タグ

ブックマーク / www.seohacks.net (15)

  • “あの読者”に届けたい。楽天「それどこ」が実践した伝わるコンテンツの作り方 | ナイルのマーケティング相談室

    連載「愛のないコンテンツマーケティングに未来はない」第10回は、楽天市場のオウンドメディアである「それどこ」の岡麻里奈編集長と制作を担当する株式会社はてなの高野政法営業部長に話をうかがった。 2015年4月に立ち上げられた「それどこ」は、リリースから1年半で人気記事は2万以上のシェアを獲得するほどに支持を広げている。「最近、ようやく読者が当に何を必要としているかつかめてきた」と語る岡編集長と一緒に、オウンドメディアで成果を出すために必要なターゲット理解の深め方と、それをいかしたコンテンツの作り方について考えてみよう。 月に10~15の記事を更新する「それどこ」は集客の4割がSNS経由 \コンテンツマーケティングの成功ノウハウを解説/ 編集長に抜擢されて3ヵ月目の決意 ――「それどこ」について簡単に教えてください。 岡:立ち上げの背景として、楽天市場は非会員向けのアプローチに課題が

    “あの読者”に届けたい。楽天「それどこ」が実践した伝わるコンテンツの作り方 | ナイルのマーケティング相談室
    shase
    shase 2017/03/09
  • 【寄稿】セグメントなきユーザビリティはない「マーケティングの常識と通じるユーザビリティの考え方」 | ナイルのマーケティング相談室

    こんにちは、ポップインサイトの木原と申します。 ポップインサイトはユーザテスティング、特に被検者が自宅にいながら調査に参加するリモート・ユーザテスティングを専門とする調査会社です。創業以来3年弱で、ウェブ事業者、そのほかにも一般企業など、2000件以上の調査のご用命をいただいています。 幸いなことに、ご依頼の数は現在も順調に伸び続けており、お客様の業種の幅も広がってきているのですが、それに伴って、新しいお客様から「結局うちのサイトのユーザビリティは高いの? 低いの?」と尋ねられる機会も増えてきました。 そこで、今回は、ユーザビリティの基礎について、おさらいの意味も込めて、「ユーザビリティとセグメント(特定の顧客属性)は切っても切り離せない」という趣旨で、お話ししたいと思います。 \ナイルのサイト改善提案の紹介はこちらから!/ 実はやっかいな「ユーザビリティ測定」 ユーザテストの「調査ご要件

    【寄稿】セグメントなきユーザビリティはない「マーケティングの常識と通じるユーザビリティの考え方」 | ナイルのマーケティング相談室
    shase
    shase 2015/10/07
  • 【寄稿】Googleアナリティクスの目標到達プロセスをフル活用!カゴ落ちポイントの発見事例 | ナイルのマーケティング相談室

    はじめまして、グラシズの土谷と申します。 Google アナリティクスやヒートマップによる定量分析と、ユーザーテストの定性分析による定量・定性両アプローチからのサイト改善を得意としているアクセス解析コンサルティング会社を経営しています。主にECサイト事業者様や総合代理店様案件のサイト改善のご支援をさせていただいています。 今回は、「Google アナリティクスの目標到達プロセスと、ビューを組み合わせることで、カゴ落ちポイントを詳細分析した事例」をご紹介していきたいと思います。 これは恐らくこのような活用方法をされている方は少ないのではないかというノウハウの紹介になります。カゴ落ちの影響が大きなビジネスに取り組まれている方には、きっとお役に立つと思います。 記事はユニバーサル アナリティクス(UA)の情報です。UAは2023年7月1日をもって利用できなります。 後継のGA4の情報については

    【寄稿】Googleアナリティクスの目標到達プロセスをフル活用!カゴ落ちポイントの発見事例 | ナイルのマーケティング相談室
  • スマートフォンの電話コンバージョンを取得!リスティング広告とGoogleアナリティクスのイベント設定方法 | ナイルのマーケティング相談室

    Webサイトの最終的なゴールはPVではなく、売上やお問い合わせという方も多いのではないでしょうか。リスティング広告を出稿していますと電話コンバージョンの測定は提供されているのですが、その設定が意外に面倒という声を聞きます。 記事では、電話コンバージョンの設定方法について、解説します。 電話コンバージョンとは とくにスマホサイトなどでは、クリックで電話をかけるというタグを仕込むことがあります。タグに以下のように記述するだけで、タップから簡単にコールすることができます。 <a href="tel:000-0000-0000">電話をかける</a> ただ、実際の通話内容を聞いてコンバージョンを計測する、ということは出来ません。ですので、一般的には電話をかけるタップ(クリック)をゴールとしてコンバージョン設定します。これを電話コンバージョンといいます。 タグを使って、タップを検知させ、そこでコン

    スマートフォンの電話コンバージョンを取得!リスティング広告とGoogleアナリティクスのイベント設定方法 | ナイルのマーケティング相談室
  • 【実践編】ユーザー心理とサイト課題を明らかに。ユーザーテストの進め方と観察のポイント | ナイルのマーケティング相談室

    Webサイトのユーザーテストは、アクセス解析やヒートマップ分析などの手法では得られないユーザー心理を把握したり、行動の観察を通したサイト課題を発見する上で、非常に有効な手法です。ハードルが高いと思われがちですが、ポイントさえ押さえれば、誰でも簡単に実施することができます。 そこで 記事では、簡易的なユーザーテストの進め方を紹介します。「WebサイトのCVRが上がらない」「離脱率が高い」「ユーザーの気持ちがわからない」等で悩まれている方などは、記事を参考に一度簡易なユーザーテストに取り組んでみてください。 \ナイルのサイト改善提案の紹介はこちらから!/ ユーザーテストの準備 ユーザーテストは、準備・設計をしっかりしておくことで成果を最大化できます。 準備の際には下記の5ステップを行います。 サイトの目的やビジネスモデルを確認する ターゲットユーザーの属性とニーズを把握する 「ユーザーの行

    【実践編】ユーザー心理とサイト課題を明らかに。ユーザーテストの進め方と観察のポイント | ナイルのマーケティング相談室
  • 【準備編】ユーザーテストで課題を発見するための基本的な考え方と5つの準備プロセス | ナイルのマーケティング相談室

    ユーザーテストの進め方は、大きく準備・実施・分析と段階がありますが、ユーザーテストで発見を得るためにはある程度の準備が大切です。 ユーザーテストのありがちな勘違いですが「誰かにサイトを使ってもらって感想を聞き出せばいいんでしょ?」と思われている方がもしいらっしゃったら、記事を参考に5つのステップで準備をしてみてください。きっと目に見えて成果が変わってきますよ。 \ナイルのサイト改善提案の紹介はこちらから!/ ユーザーテストとは ユーザーテストとは、実際のユーザー(に近い人)にWebサイトを利用してもらい、その行動や発話を観察して、サイトの課題やユーザーの心理を抽出する調査手法のことです。 もっと簡単に言えば「ユーザーが使っている様子を観察する」調査手法と言えます。ユーザーテストを実施することで、これまで見えなかったユーザーの心理や、Webサイトの様々な課題を把握することができます。 簡易

    【準備編】ユーザーテストで課題を発見するための基本的な考え方と5つの準備プロセス | ナイルのマーケティング相談室
    shase
    shase 2015/07/28
  • 「いぬのきもち ねこのきもち」ユーザーテスト(行動観察)を活用した潜在的課題の発見事例 | ナイルのマーケティング相談室

    記事では、ユーザーテストを活用したプロジェクトの中から、ベネッセコーポレーション様「いぬのきもちねこのきもち」でのユーザー心理に基づく課題発見事例を紹介させていただきます。 \ナイルのサイト改善提案の紹介はこちらから!/ ユーザーテストの目的 ベネッセコーポレーション様では、アプリインストールの促進や、雑誌購読者数の向上を目標とするサイト改善を行いました。そのプロジェクトの中で、目標を達成するために潜在的な課題も発見できるユーザーテストを活用することになりました。 ユーザーテストの位置づけ 今回のユーザーテストは、フルリニューアルを行わない前提でコンテンツやUI・デザインを検証し、改善を反復していく運用型プロジェクトの初期調査として実施しました。 (事例の対象サイト) いぬのきもち ねこのきもちTOP いぬのきもちTOP ねこのきもちTOP まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ詳細 被検

    「いぬのきもち ねこのきもち」ユーザーテスト(行動観察)を活用した潜在的課題の発見事例 | ナイルのマーケティング相談室
    shase
    shase 2015/07/16
  • [寄稿]年間予算は1000万円未満?調査で明らかになったBtoB企業のWebマーケティングの実態 | ナイルのマーケティング相談室

    はじめに はじめまして、ガイアックスの中村です。BtoB企業にインバウンドマーケティングの導入を支援したり、「INBOUND marketing blog」の編集長をしたり、自社サービスのマーケティングを担当したりしています。 さて、このたび「BtoB企業のWebマーケティングの実態」というテーマで調査をしたので皆さまにご紹介します。SEOをはじめ、リスティング、コンテンツ作成、アクセス解析など、さまざまな施策・解析・改善を実施するWeb担当者の悩みや予算の実情に迫るとともに、私の所属する部署のマーケティングについても少し紹介(暴露)します。 BtoB企業Webマーケティングの実態調査レポートの無料ダウンロードはこちら(現在は終了しています) 【調査方法】 2015年3月~5月にインターネットリサーチを利用し実施 売上規模20億円以上のBtoB企業でWebマーケティング関連業務に従事する方

    [寄稿]年間予算は1000万円未満?調査で明らかになったBtoB企業のWebマーケティングの実態 | ナイルのマーケティング相談室
    shase
    shase 2015/07/02
  • 確実に成果を出すためのSEOの方程式 | ナイルのマーケティング相談室

    アルゴリズムなど知らなくてもSEOは出来るし成果も出せる まず、残念ながら、僕を含めほぼすべての人類はGoogleの個々の検索結果のランク算出の根拠やその前提となるスコア算出の詳細を知ることはできません。しかし、それでも方針は立てられますし結果は出せます、ということをこれまで色々なところで話してきました。 アルゴリズムを意識しないでどうにかなるサイト(数なら世の中のほとんどのサイトですね)にとっては、当にアルゴリズムに向き合う時代じゃないです。 でも私が関わるのはそこは避けられないサイトばかりなので、2015年もどうにか必死にらいついていくつもりです。がんばります! — 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) January 5, 2015 中には↑のような仕事をされている方もいますけどこの人は規格外として、よほど巨大または特殊なサイトを運営されていない限り、前半で触

    確実に成果を出すためのSEOの方程式 | ナイルのマーケティング相談室
    shase
    shase 2015/01/05
  • 図解で分かる”コンテンツSEO” : コンテンツ配信→リンク蓄積→流入増のサイクルを作る | ナイルのマーケティング相談室

    土居です。割と個人的にはほぼ死語だと思っていますが多くの人に都合良く遣われている「コンテンツSEO」なるものについて、皆さんにそれがザックリどういう取り組みであるのかをイメージして頂けるように、とりあえず一般化して図解でまとめました。 \疑問や不明点はお気軽にご質問ください!/ コンテンツSEOとは何ですか ユーザー中心の有機的な解釈で語れば、ターゲットユーザーが日々困っていることや興味のある分野の情報などをコンテンツとして発信していくことで、より多くのユーザーとの接点を作り、関係性を構築・育成していく取り組みと言えます。 一方でSEOっぽい解釈をすれば、継続的にコンテンツを発信していくことで露出を増やし、自然なリンクをサイトに蓄積し、総合的なトラフィックを積み上げていく取り組みと言えます。 今回は後者の機械的な解釈でのお話です。前者のお話についてはこちらの記事などをどうぞ。 コンテンツ→

    図解で分かる”コンテンツSEO” : コンテンツ配信→リンク蓄積→流入増のサイクルを作る | ナイルのマーケティング相談室
  • ライターに「良いコンテンツ」を書いてもらうために必要なこと | ナイルのマーケティング相談室

    昨日に引き続き、寺田です。改めて語るまでもありませんが、コンテンツマーケティングだとかオウンドメディアといった言葉がバズワード的に流行しているように、コンテンツにどのような戦略的役割を持たせるか?はみなさんにとっても大きな課題となっていることでしょう。 しかし一方で、コンテンツの制作量が増えるほど「書いてほしかった原稿とイメージが違うかも?」「なんか、このコンテンツ…微妙。」といった、制作するライター側と依頼するディレクター側の間でズレが生じる機会も増えていきます。 コンテンツ制作の現場で日々起こりうるそのようなズレをなるべく少なくし、より良い文章を書いてもらうためにはどうしたら良いのでしょうか? 雑誌制作を10年以上続けてきた経験から「良い文章をライターに書いてもらうための方法」をみなさんと一緒に考えてみたいと思います。 \コンテンツ制作代行プランの詳細はこちらから/ 人によって「良い文

    ライターに「良いコンテンツ」を書いてもらうために必要なこと | ナイルのマーケティング相談室
    shase
    shase 2014/08/01
  • 当社のSEO事業の組織運営体制や今後の事業方針などについて | ナイルのマーケティング相談室

    ナイルのSEOコンサルティングは流入数の改善はもちろん、売上に貢献するコンバージョンも増やします。予算未定でも構いません。ぜひお気軽にご相談下さい! サービス紹介をダウンロードする ナイルに無料相談する 事業部の組織体制について 事業部としては30名ほどの組織で、そのうちお客様にコンサルティングに直接関わるメンバーは20名ほどです。 コンサルティングチーム メインでお客様と関わる部隊としてコンサルティングチームが存在しており、それは3つのグループに分かれています。それぞれ総合職6~8名程度で構成されており、14年度入社新卒から社歴7年のベテラン、中途入社メンバーまで幅広いメンバーが所属しています。 それぞれのグループにはグループマネージャー、サブマネージャーが1名ずつ配置されています。大型のプロジェクトや難易度の高いSEOには必ずこのラインのメンバーが関わることになります。社内で開催してい

    当社のSEO事業の組織運営体制や今後の事業方針などについて | ナイルのマーケティング相談室
    shase
    shase 2014/07/18
  • [寄稿] SEO?リスティング広告?限られた予算の中で投資するならどっち? | ナイルのマーケティング相談室

    寄稿記事の第2弾です。今回は、SEOとリスティング広告、どっちがいいの?どっちに予算を割くべき?というよくある質問に対する解説を、株式会社スタビライザーの小松氏にまとめて頂きました。 \リスティング広告をやさしく解説!資料ダウンロードはこちらから/ 投資するべきことはいくらでもあるけれど… SEOに取り組むべきか?リスティング広告に予算を割くべきか?サイトを作り変えるべきか?ランディングページを作るべきか? 限られた予算の中で、何をするべきか迷った経験された方は多いと思います。予算も時間も限られていれば、「失敗したら次行けばいいよ!」とはいきません。 そういう時こそ、客観的に自分のサイトの現状を把握し、できるだけ適切な判断をしなければなりません。そのためにどんなことを考えればいいの?というのが今回のテーマです。 「売上増やす為に何から手を付ければいいんだよ~」という方に読んで頂きたい内容で

    [寄稿] SEO?リスティング広告?限られた予算の中で投資するならどっち? | ナイルのマーケティング相談室
    shase
    shase 2014/05/28
  • ウォンテッドリー様事例:カテゴリページへの流入強化を目的とした改善で、短期間で2倍の検索トラフィック改善を実現。 | ナイルのSEO相談室

    短期間の改善プロジェクトの中で、主に以下のような課題に着目しました。 求人カテゴリなど、主要な検索流入口となるページが存在しないものが多い ソーシャルメディアを起点として多くのリンクを獲得できているものの、サイト内の重要なページにその価値を受け渡せていない もともとソーシャルメディアを起点としたマーケティングを行っているサイトですので、細かなSEO要件よりもそちらを優先してサイトを展開されていました。そうしたサイトコンセプト上のプライオリティも考慮しつつ、実現可能な範囲で上記のような課題を改善していくことが求められました。 \記事の不明点やご質問がありましたらお気軽にご連絡ください/ まずは、Facebookなどのソーシャルメディアを経由したユーザーのための回遊導線とは別に、検索経由でサイトに訪れるユーザーのための流入口となるページを作成することが必要と考えました。 一般的な求人検索サイト

    ウォンテッドリー様事例:カテゴリページへの流入強化を目的とした改善で、短期間で2倍の検索トラフィック改善を実現。 | ナイルのSEO相談室
    shase
    shase 2014/05/19
  • 国内の検索エンジンとSEOの歴史を振り返る(~2014年) | ナイルのマーケティング相談室

    検索エンジンといっても、GoogleYahoo!JAPAN、Bing、gooなど、さまざまなものが存在します。検索エンジンの歴史は意外にも複雑で、また現在進行形で変化を続けています。 ここでは、検索エンジンの歴史を紐解きながら、その進化とともに歩んできたSEO歴史についても詳しく解説していきます。 この記事のポイント インターネット黎明期は、「検索」はあくまでもサブ機能だった Webサイト数が爆発に増加した1990年代後半から、SEO歴史が始まる パンダ・アップデートやペンギン・アップデートなど、検索エンジンの進化に呼応して、SEO対策も常に進化し続けている SEOと日の検索エンジン SEOとは「Search Engine Optimization:検索エンジン最適化」ですので、検索エンジンの仕組みの変化に伴い、最適化の方法も変化します。 例えば、以下の大手の検索エンジン(Goog

    国内の検索エンジンとSEOの歴史を振り返る(~2014年) | ナイルのマーケティング相談室
    shase
    shase 2014/05/16
  • 1