タグ

2016年12月24日のブックマーク (5件)

  • 外国人「『絶対領域』の素晴らしさが分かる画像を貼っていく」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by maccas_run 95 ポイント ベッドルーム reddit.com/r/ZettaiRyouikiIRL/ Comment by maccas_run 86 ポイント 外野席と絶対領域 Comment by ThalamusZen 87 ポイント カジュアル Comment by ThalamusZen 78 ポイント タワー Comment by TheDarkVoid 73 ポイント コスミック Comment by ThalamusZen 78 ポイント グッと Comment by maccas_run 75 ポイント チラッと Comment by ThalamusZen 74 ポイント 一枚脱ぐ Comment by ThalamusZen 67 ポイント メイド Comment by ThalamusZen 66 ポイント ビリヤード台 Comme

    外国人「『絶対領域』の素晴らしさが分かる画像を貼っていく」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬
    shaw
    shaw 2016/12/24
  • 競馬騎手クリストフ・ルメール「僕が日本を選ぶ理由」

    2016年の日競馬界を大いに盛り上げたクリストフ・ルメール騎手。フランスから日に拠点を移して2年目ながら年間最多勝争いでトップに立つ花形ジョッキーに、日の競馬や暮らしについて話を聞いた。 クリストフ・ルメール Christophe LEMAIRE 1979年フランス生まれ。高校を卒業後、1999年にフランスの騎手免許を取得しデビュー。日中央競馬会(JRA)の短期免許で2002年に初来日して以来、毎年3カ月の期間限定で日のレースに出場。2015年、ミルコ・デムーロ(イタリア)とともに、外国人初の通年騎手免許を取得して日格参戦。2年目の2016年は12月18日現在、181勝を挙げて最多勝争いのトップに立つ。 2016年の日競馬は「ルメール・イヤー」 2015年に日中央競馬会(JRA)の通年騎手免許を取得し、母国フランスから日格的に拠点を移したクリストフ・ルメール騎手。

    競馬騎手クリストフ・ルメール「僕が日本を選ぶ理由」
    shaw
    shaw 2016/12/24
  • 会話のうまい人とそうでない人の決定的な差がどこにあるか、ようやくわかった

    公私共に、会話のうまい人を、たくさん見てきた。会話はコミュニケーションの基礎であり、また終着点でもある。上手であることに越したことはない。 ではどうすれば、会話が上手い人、あの人と話すのが楽しいね、と言われる人になり得るのだろうか。 一説によれば「聞き上手となるべき」という人がいる。ウンウン、と相手の話をよく聞き、相手に気持ちよく喋ってもらうことに注力せよ、という。 しかし最近、それはどうも違う、と感じることもある。聞き上手であることは特定のシーンにおいては重要なのだが、必ずしもそうではない。 例えば私は普段「聞き上手」の人をあまり求めていない。 なにか観察されているのでは、と勘ぐってしまうからなのだが、むしろ話上手、と言われる人の方が与しやすく、会話も続くのだ。 また、世の中に散らばる「会話のしかた」は、いかにもマニュアル的で個別のシーンで使い勝手が悪い。だから最近まで私は「会話に王道な

    会話のうまい人とそうでない人の決定的な差がどこにあるか、ようやくわかった
  • 2016年に完結したオススメの面白い漫画10作品 - 今にも崩れそうな本棚の下で

    2016年ももうすぐ終わり。 今年完結した漫画の中でオススメなものをあげてみました。 1  スピリットサークル(水上悟志) 2  デストロ246(高橋慶一郎) 3  BLEACH(久保帯人) 4  ふだつきのキョーコちゃん(山崇一郎) 5  暗殺教室(松井優征) 6  昭和元禄落語心中(雲田はるこ) 7  オールラウンダー廻(遠藤浩輝) 8  オゲハ(oimo) 9  野田と申します。(柘植文) 10  虫籠のカガステル(橋花鳥) おわりに 1  スピリットサークル(水上悟志) 輪廻転生を巡るファンタジー漫画。 主人公の桶屋風太は、霊が視える14歳。 同じクラスに転校生・鉱子がやってきたのをきっかけに、自らの過去生(前世)をいくつも体験していくことになる。 その前世から明らかになる、初対面のはずの鉱子が風太を殺そうとする理由とは…? というストーリー。 (風太と鉱子、その因縁が垣間見え

    2016年に完結したオススメの面白い漫画10作品 - 今にも崩れそうな本棚の下で
    shaw
    shaw 2016/12/24
  • 人の名前を覚えられない人は、抽象的な世界に生きている人かもしれない - べーシック人事・HRブログ

    登場人物の名前が覚えられないという事象から自己分析へ こんにちは!ベーシックの新卒採用担当をしている浅野麻妃です。 私は海外ドラマの『Walking Dead』が大好きで、今のところシーズン1から6まで見てるのですが、会社で同じようにはまってる人と、この前こんなやり取りがありました。 「Walking Deadの役者の中で誰が好き??」 私「えっと〜・・・あの人!ほら、あのボーガン持ってる、不器用だけど心の優しい・・ほら〜あの人!」 「ダリルね。当に好きなの?笑」 私「圧倒的に好きなんだけど・・なんでだろう、そういえば主人公の名前も思い出せない。」 「リックね。興味ないんだろうね」 私「・・・‼︎」 前からその節は感じてたものの(汗)、ずっと睡眠時間を削りながら見ていたくらいにはハマっていたドラマだっただけにこの一件はちょっと衝撃でした。 当にわたしの記憶力やばいのかな?と不安になりま

    人の名前を覚えられない人は、抽象的な世界に生きている人かもしれない - べーシック人事・HRブログ
    shaw
    shaw 2016/12/24
    抽象という言葉はどうかと思うけど、言わんとしていることはわかる。