タグ

2019年6月19日のブックマーク (8件)

  • 『モンスターハンターワールド:アイスボーン』PS4向けベータテストが6月21日より実施決定。体験できる新要素など詳細内容をチェック - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『モンスターハンターワールド:アイスボーン』PS4向けベータテストが6月21日より実施決定。体験できる新要素など詳細内容をチェック カプコンは6月19日、大型拡張コンテンツ『モンスターハンターワールド:アイスボーン』のベータテストを実施すると発表した。PS Plus加入者を対象とした第一回は6月21日夜から24日夜まで。ネットワーク環境のある全PS4ユーザーを対象とした第二回は6月28日夜から7月1日夜までとなる。シングルプレイのほかマルチプレイも可能、3種類のクエストが期間中なら制限なしにプレイ可能。後述する、『モンスターハンターワールド:アイスボーン』より登場する4つの新要素も体験可能だ。なお当然、ベータテストということで、ゲーム内容が製品版と異なる可能性があることを留意してほしい。 日程 第1回ベータテスト実施期間(日時間) PlayStation Plus(PS

    『モンスターハンターワールド:アイスボーン』PS4向けベータテストが6月21日より実施決定。体験できる新要素など詳細内容をチェック - AUTOMATON
    shaw
    shaw 2019/06/19
    ベータテストやるのか。復帰しようかな。
  • 新潟地震から55年 最近の日本海の地震活動は(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

    全体の被害は死者26人、住宅全壊1960棟などとなっていて、石油タンクの爆発火災、昭和大橋が落橋するなど、新潟県下越から山形県の庄内地方にかけてを中心に大きな被害が出ました。 その中でも特徴的だったのは液状化現象による被害で、信濃川沿いのアパートが土台ごと横倒しになるなど衝撃的な映像が当時大きく報道されました。液状化現象が世の中に認識された最初の地震となりました。 プレートがひしめき合っている太平洋側に比べて日海側の地震活動はあまり活発ではありません。しかし、20世紀中ごろからは20~30年に1度の割合で大地震が発生していて、主な地震としては、1940年神威岬沖地震(M7.5)、1964年新潟地震(M7.5)、1983年日海中部地震(M7.7)、1993年北海道南西沖地震(M7.8)などがあり、いずれも多数の死者を含む大きな被害が出ました。 北日の日海側沖には、「日海東縁変動帯」

    新潟地震から55年 最近の日本海の地震活動は(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
    shaw
    shaw 2019/06/19
  • 3大意味間違って使う名言(ことわざ)

    俺の言うことを信じるな。 情けは人の為ならず ×親切にするのはその人のためにならない 〇人に情けを掛けておくと、巡り巡って結局は自分のためになるお客様は神様です(三波春夫) ×お客様は神様そのものです 〇歌う時に私は、あたかも神前で祈るときのように、雑念を払ってまっさらな、澄み切った心にならなければ完璧な藝をお見せすることはできないと思っております。ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。(三波春夫オフィシャルサイトより) 児孫のために美田を買わず(子孫に美田を残さず) (西郷隆盛) ×子供を堕落させてしまう恐れがあるから財産を残すな 〇子孫に財産を残そうと、私利私欲に走るようでは志を遂げることはできない、志を果たすためにはすべてのものを犠牲にする覚悟を持て武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり(山常朝) ×潔く死ぬのが武士というものだ 〇死んだ気で気楽に頑張れプログラマーは“できない”

    3大意味間違って使う名言(ことわざ)
    shaw
    shaw 2019/06/19
  • ことば食堂へようこそ! | 文化庁

    「国語に関する世論調査」に基づく動画 「ことば堂へようこそ!」(全20話)は,平成12〜24年度に文化庁「国語に関する世論調査」において取り上げた慣用句等に関する調査結果を基にして,コミュニケーション上の齟齬(そご)が生じる場面や,慣用句等の来の意味,来とは異なる意味の生まれた背景等を4分前後の動画で紹介しているものです。 ・ 「動画を見る」を選択 → 文部科学省公式チャンネル上の動画を見ることができます。 ・ 「台を見る」を選択 → 動画撮影に使用した台を見ることができます。 ・ 「「言葉のQ&A」を見る」を選択 → 文化庁月報に掲載された「言葉のQ&A」のうち,取り上げた慣用句等について説明しているバックナンバーを読むことができます。

    ことば食堂へようこそ! | 文化庁
  • Google, Slackなどの最先端のサービスのログインフォームで、メールアドレス欄とパスワード欄をわけるようになったのはなぜですか?

    回答 (3件中の1件目) SAMLやOpenID Connectを使った認証連携や、FIDOをはじめとしたパスワードレス認証に対応するためですね。昔と違ってIDとパスワードが単純に紐付いているとは限りません。メールアドレスの入力とパスワードの入力で画面を分けていれば、そのメールアドレスのユーザーが例えばIdPとしてG SuiteやActive Directoryを利用している場合、メールアドレス入力後にパスワードの入力画面ではなく、IdPのログイン画面に遷移させることができます。またFIDOなどパスワードレス認証を使っている場合も、パスワード入力欄ではなく、生体認証の画面を出すことができ...

    Google, Slackなどの最先端のサービスのログインフォームで、メールアドレス欄とパスワード欄をわけるようになったのはなぜですか?
  • タピオカミルクティーについて強く納得を得た日記|マシーナリーとも子

    タピオカを試してみたいと思った。 タピオカ、流行ってるよな。御多分に洩れず「前からあったじゃねえか」という想いもありつつ、こんだけ流行るには何か理由があるはずだという気持ちも強かった。 周囲にこんな話を漏らしたところ「理由なんてない。ヤツらはタピオカを飲んでいるという情報をインスタグラムに流したいだけなんだ」とラーメンハゲのようなことを言われたこともあったが、私はそこまで事は単純では無いと思った。何か、何か理由があるはずだ……。 それまでタピオカミルクティーというとパールレディのやつくらいしか飲んだ事がないので何件か飲んでみた。 1.新宿の適当なカフェで頼んだヤツ 新宿をブラブラしていたら適当なカフェでタピオカミルクティーを出しているのを見つけた。 「そういや流行ってるし飲んでみるか久し振りに」と注文する。 だがこれがひどいものだった。タピオカがフニャフニャでまったくイキイキとしておらず、

    タピオカミルクティーについて強く納得を得た日記|マシーナリーとも子
    shaw
    shaw 2019/06/19
  • system-design-primer/README-ja.md at master · donnemartin/system-design-primer

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    system-design-primer/README-ja.md at master · donnemartin/system-design-primer
  • 高速路線バス故障体験記

    高速路線バスに乗ってた。 順調に都内を出たあたりで、いきなり予定に無いサービスエリアに入って、ざわつく車内。 んで運転手さんが「車の点検をするのでこのまま待て」とか言うわけ。 お、これはなんかあったな!ってなもんで、不謹慎だけど俺はもうこの時点でテンションあがったね。 結局「警告ランプがついたため、このまま運行を続けられない。代車を手配するので待って欲しい」ってことになった。 ちょうど週末の夕方、東京バスタ新宿から田舎に帰るバス。2号車が出るくらいで、1号車だったこの車はほぼ満員。 二号車は既に先に行ってしまって乗り換え不能。 不幸中の幸いとしては 線上で走れなくなるんじゃ無くて、サービスエリアに入れた夕方田舎に帰るバスだったので、あんまり急ぐ人はいなかったっぽい騒ぎ立てるようなキチガイはいなかった一番焦ってたのは明らかに運転手さんで、テンパってかわいそうだった。結構若いお兄ちゃんだった

    高速路線バス故障体験記