タグ

2008年2月23日のブックマーク (5件)

  • ごめん、この議論に関わるつもりは全然無いんだけど、会社の勉強会で命題..

    ごめん、この議論に関わるつもりは全然無いんだけど、会社の勉強会で命題論理を勉強したのの いい復習材料になりそうなので、使わせてもらいます。 ()は文章に書いてないけど勝手にこっちで補足した箇所。 ---------------------------- [主張1] 私は近藤さん頭がいいと思わない(頭が悪い) (なぜなら ビジネス英語もろくにできない かつ ビジネスのビの字も良く知らない のに アメリカシリコンバレーではてなを創業し玉砕した。 かつ なんの結果も残さなかったから。社ビル解体にあわせてか知らないが日社を京都に移転する(のは愚策だ)から なぜなら 任天堂が京都だから、はてなも京都に移転したら急成長するという理屈は安直だから。ブログやニュースの大半も反対している 私も反対だ) [主張2] 優秀な社員は次々にやめ、はてなはどんどん衰え(てい)る。 近藤氏はインタビューで「私が日

    ごめん、この議論に関わるつもりは全然無いんだけど、会社の勉強会で命題..
  • Geekなぺーじ : ほとんどのHDD暗号化を解いてしまうというデモ

    「Lest We Remember: Cold Boot Attacks on Encryption Keys(概要)」という発表がありました。 「Full Research Paper」も公開されています。 プリンストン大学での研究発表です。 世の中にある非常に多くのハードディスク暗号化は突破できると書いてありました。 RAM(メモリ)に残った秘密鍵を読み込んでしまえば暗号を複合できるという発想です。 電源を切るとRAMに入った情報は直ぐに消えてしまうわけではなく、時間と共に徐々に消えて行きます。 そのRAMに含まれる暗号の秘密鍵を読み出してしまえというわけです。 いきなり電源を切って直ぐに冷却材などで急速に冷却するという手法を使うと、RAMからデータが消失するまでの時間を飛躍的に延ばす事も可能であると研究では述べています。 今回の研究者達はTrueCrypt、Apple FileVau

    shckor
    shckor 2008/02/23
    スリープ/サスペンド禁止
  • 論点ちがうよ、web屋さんたちぃ~!! - フジイユウジ::ドットネット

    この手の話題に僕みたいな門外漢が触れていいのかどうか迷っちゃうけど、書きます。えい。 (なんか頭痛いから、校正しないでアップ。たぶん、後で書き直す。) Web担当者フォーラムの記事がWeb屋さんたちの間で物議をかもしているっぽい。 ○○円ならどこまでできる!? ウェブサイト制作の相場早見表 という記事。 Web製作の大まかな見積もり表が出ていて、はてなブックマークのコメント欄では、安いとか高いとか、もう何かWeb屋さんたちが色々なご意見を出し合っていらっしゃるですよ。 ホームページを作る人のネタ帳さんも、感極まってエントリを書き直すくらい、思うところがあるみたい。 (リンク先のひとつ前のエントリも読んだ方がいいと思う) 僕はWeb担当として発注も(一応もうしわけ程度に)やってるので色々思うところがあります。 Web業界のことは、よくしらないですがクライアントはこう思ってるYOってのを書きま

    論点ちがうよ、web屋さんたちぃ~!! - フジイユウジ::ドットネット
    shckor
    shckor 2008/02/23
  • http://www.asahi.com/national/update/0222/TKY200802220284.html

  • 「文化庁」は最低のEレベル - 官公庁Webサイトアクセシビリティ調査 | ネット | マイコミジャーナル

    Webサイトが高齢者や障害者にとって使いやすいかどうかを示す「Webアクセシビリティ」に関するコンサルタントを行っているアライド・ブレインズはこのほど、官公庁WebサイトのWebアクセシビリティへの対応状況について調査結果を発表した。同調査によると、国税庁などが最高のAレベルになる一方、文化庁や特許庁、参議院が最低のEレベルと判断された。 Webアクセシビリティへの対応状況調査で、「Aレベル」とされた国税庁サイトトップページ(左)と「Eレベル」とされた文化庁サイトトップページ アライド・ブレインズは、官公庁や自治体、民間企業などを対象に、1999年からWebアクセシビリティに関する情報提供や支援を行っており、2006年からは自治体サイトのWebアクセシビリティに関する調査結果を発表している。今回の調査は、官公庁と独立行政法人を対象に同様な調査を行っており、官公庁の37のWebサイトに関して