記事へのコメント93

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    monoooki
    monoooki 改めてこれ読みに来たんだった

    2012/03/28 リンク

    その他
    rnn3
    rnn3 古い記事だけど良い記事

    2011/11/10 リンク

    その他
    yocchi24
    yocchi24 古い記事だけどスゴクいい事言ってるのでイマサラブクマ

    2011/07/13 リンク

    その他
    satoshiiiiii
    satoshiiiiii だいじなはなし

    2011/01/25 リンク

    その他
    mash_kororo
    mash_kororo Web屋さんにお願いしたい10のことは参考になる!

    2010/12/10 リンク

    その他
    kent528
    kent528 Web制作の発注側は目的とやりたいことをはっきりさせ、伝えること。受発注時のノウハウを貯めること。受注側は発注側のレベルに合わせた言語で話し、コストと納期とリソース増減要因を事細かに説明することが大事。

    2010/10/11 リンク

    その他
    mattodesign
    mattodesign [for:@twitter]WEB制作に関するクライアントの意見

    2010/01/14 リンク

    その他
    hvc-001
    hvc-001 "Web屋さんお願いしたい11個のこと。"

    2009/08/24 リンク

    その他
    yc8325
    yc8325 Web屋さんお願いしたい10個のこと

    2009/08/24 リンク

    その他
    invent
    invent たしかに、論点が違うけど、最終的に行き着くのは金額になるよね。

    2009/05/20 リンク

    その他
    noronoro0
    noronoro0 [[web制作]

    2008/10/14 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp ビジネス

    2008/07/15 リンク

    その他
    hiroto-k
    hiroto-k “発注側が学ばないとマトモに発注できないなんて悲しすぎる。もっとクライアントとのコミュ(ニ)ケーションを大事にしてください” コミュニケーション分のコストも見積りに乗っけますが、いいですか?

    2008/03/15 リンク

    その他
    sweetlove
    sweetlove 良エントリ。発注サイドの不満や意見をもっと聞きたい

    2008/03/14 リンク

    その他
    fumi1
    fumi1 [WebDesign]

    2008/03/11 リンク

    その他
    teruwyi
    teruwyi "Web屋さんお願いしたい10個のこと"

    2008/02/26 リンク

    その他
    thata
    thata "Web屋さんお願いしたい10個のこと。"

    2008/02/26 リンク

    その他
    mobile_snk
    mobile_snk クライアントからの視点で見たweb制作

    2008/02/26 リンク

    その他
    rikomon
    rikomon 相手が伝えてきたことを正しく「理解」するためにクライアントが勉強することも大切だと思う

    2008/02/25 リンク

    その他
    shidho
    shidho 知らない人に売るのが短期的には一番儲かるだけに難しいところでもあるよね。

    2008/02/25 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 すりあってないなwww/相互理解も内容理解も大切だけど、手抜きぼったくり同業やリスクテーカーな個人を上手く排除や例外化しないと信頼できる指標はできないね。

    2008/02/25 リンク

    その他
    popup-desktop
    popup-desktop 「Web屋さんたちは見積もりの金額についてもっと中身を語った方が良い」

    2008/02/24 リンク

    その他
    Trino-o-niku
    Trino-o-niku 体質かえんとね

    2008/02/24 リンク

    その他
    diary193
    diary193 クライアントサイドの人が制作側の事情を100歩譲って理解してくれてて好感度高い/同じRFPで数千万の見積もり誤差が常態化しているWeb業界

    2008/02/24 リンク

    その他
    misarine3
    misarine3 程度の問題だよ。ブラウザをインターネットという層にきちんと説明するのは一日じゃ済まない。こっちはアビバじゃないんだ、と言いたくなることも。クライアントのレベルが問い合わせ段階でわからないのが問題。

    2008/02/24 リンク

    その他
    takhasegawa
    takhasegawa 結局、お互いが"ビジネス"である以上、齟齬はどうしても避けられない / 本気で解消するなら内製化する事。SIでは一部でそう言う動きが出来てきたけど、そのうちWebにも波及するか?

    2008/02/24 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus 受発注の話。Webに限らず言えること。/何故就活で学生がアホみたいにコミュ力コミュ力言われてるのか改めて理解した。コミュ力はお友達と仲良くする力じゃない。ビジネスを支障なく行う力なんだね。

    2008/02/24 リンク

    その他
    bricklife
    bricklife 至極正論なんだけど、だからこそ相場早見表がありがたがられるんだと思う。なにがやりたいかどんな環境かもはっきりしないうちに「とりあえずざっくり見積もりください」というクライアントが多すぎる><

    2008/02/24 リンク

    その他
    coffeedripper
    coffeedripper Web屋も商売なんだから説明してやれよという話。ちなみに説明の仕方にも巧拙がでるから注意。コストについては、先にクラに聞いちゃったほうが早い。あと、誰かが書いてるが「量産品Webサイト」って確かにないよね。

    2008/02/24 リンク

    その他
    mooiboom
    mooiboom 「web屋さんにお願いしたい…」の項目は参考になる。クライアント視点から。

    2008/02/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    論点ちがうよ、web屋さんたちぃ~!! - フジイユウジ::ドットネット

    この手の話題に僕みたいな門外漢が触れていいのかどうか迷っちゃうけど、書きます。えい。 (なんか頭痛...

    ブックマークしたユーザー

    • sin16waki2020/01/11 sin16waki
    • unarist2018/06/15 unarist
    • pikio2015/02/15 pikio
    • waki41112015/02/15 waki4111
    • laconic2013/10/27 laconic
    • hiro-4582013/04/05 hiro-458
    • dehi69962012/08/17 dehi6996
    • monoooki2012/03/28 monoooki
    • nazonot2012/03/21 nazonot
    • rnn32011/11/10 rnn3
    • tttera2011/08/02 tttera
    • ahiru_z2011/08/02 ahiru_z
    • kuteken2011/07/14 kuteken
    • yocchi242011/07/13 yocchi24
    • tsuruk2011/06/02 tsuruk
    • mimimi01012011/02/27 mimimi0101
    • ishidakazuya2011/02/10 ishidakazuya
    • satoshiiiiii2011/01/25 satoshiiiiii
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事