タグ

mod_encodingに関するshckorのブックマーク (9)

  • WebDAV で日本語を

    mod_dav & mod_encoding で日語のファイル名を扱う方法は、 WebDAV Resources JP にまとめられています。 まずは、そちらをご覧ください。 なお、現在開発は Apache2 系列でのみ行われていますので、ここでも Apache2 をターゲットととして説明します。 ( 古い情報は こちら ) Windows との互換性を高くしたい iconv_hook を使う mod_encoding に含まれる iconv_hook ライブラリを利用することにより、「丸付数字」や「()株」などの特殊文字を扱えるようになります。 iconv(glibc) にパッチを当てる この場合も、mod_encoding は利用しますが、iconv_hook を使わずに、システム側の iconv(glibc) に cp932, eucJP-ms 追加パッチ を当てることによっても、

    shckor
    shckor 2006/05/15
    mod_encodingのFC用RPMの配布
  • おのたく日記(2003-03-10)

    ■ WebDAV mod_encodeの最新版だと漢字コードファイル名の自動認識ができるらしい。WebDAV Resources JP http://webdav.todo.gr.jp/ から貰ってきてコンパイルしなおして利用することにした。 ■ mod_encode不調 なぜだか、PukiWikiのURLの中でencodeしちゃうものが有って、「J2EEで開発」のページが見えない(;_;) しかたないのでhttp:ではencodeは諦めている。 ■ 「Debian/アップグレード方法」 http://moudamepo.net/wiki/index.php?%5B%5BDebian%2F%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%B0%A5%EC%A1%BC%A5%C9%CA%FD%CB%A1%5D%5D Woodyへのupdate方法が詳しく書いてあってGOOD ■ mod_encod

    おのたく日記(2003-03-10)
    shckor
    shckor 2006/04/08
    影響はディレクティブ内のみ
  • http://www.namazu.org/ml/namazu-win32-users-ja/msg01596.html

    shckor
    shckor 2006/04/07
    mod_encodingによるDAV以外での文字化け問題に対応する、Apache1.3系用パッチ
  • 電波…とどいた? [200302 上旬]

    ▽雑記 アレのマスターアップは素材がそろってないのでまだでつ。 がーん、計算しなおしてて、年末調整の時合計値の掛け算まちがえて、お国におさめすぎてるのに気づいた(汗)。訂正処理はどないにするんかな。 ▽買い物 ケモテクで入手買ってきてもらう 苺ましまろ 1 (ばらスィー/電撃コミックス) DOLL MASTER 4 (井原裕士/電撃コミックス) 〜伺か〜 任意ラヂヲ コミックアンソロジー (スタジオDNA) 電撃コミック ガオ! 3月号 苺ましまろはいいねぇ DOLL MASTER もいいねぇ ほぼ「ラヂヲ」のほうのアンソロなんやね(^^; パターン的には vs 双葉ネタが多いかな。たしかみょるさんも言ってましたが、一番任意ラヂヲの質をつかんでるのは高雄右京さんだなぁとおもいました。単にネタをそのまま使うのではなく、自分関連ネタで自虐的にしあげてくるあたりが(笑) ぴたてん、だーくでつ。

    shckor
    shckor 2006/04/06
    MacOS X 専用版 mod_encoding
  • WebDAVの日本語対策でmod_encodingを導入すると、他のソフトの日本語環境やPHPやCGIで文字化けが発生する

    ■WebDAVの日語対策でmod_encodingを導入すると、他のソフトの日語環境やPHPCGIで文字化けが発生する。 この問題は、よく言われる DefaultCharset の問題とは異なり、WebDAV の日語対策として mod_encoding を導入したときの弊害として発生する有名な問題である。SquirellMail の日語フォルダが文字化けしたり、CGI の GET Method で取得した文字 ( Namazu の検索入力やおやじが使用している KENT さんの BBS の検索等)が化けてしまったりする問題。 おやじの経験では、デストリによって発生頻度が異なる(SuSEではあらゆる場面で不具合が発生するが、RedHatではCGI系は問題は顕在 化しなかった。)が、Web_DAVの日語対策としてmod_encodingを導入しているなら、一度、停止してみて問題か

    shckor
    shckor 2006/04/06
    mod_encodingによるDAV以外での文字化け問題に対応する、Apache2.0系用パッチと、mod_encoding自体のビルド&インストール方法
  • 日本語ファイル名の利用とバージョン管理

    中編でWebDAV環境を構築したが、このままでは日語ファイル/フォルダ名が使えないなど、多少問題がある。そこで、この問題を解決しつつ、さらにWebDAVを活用するための運用方法を模索する。

    日本語ファイル名の利用とバージョン管理
    shckor
    shckor 2006/04/06
    mod_encoding のインストール方法 (古い)
  • 「XPのWebClientサービスとWebDAV」(1) Windows Server Insider - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

    shckor
    shckor 2006/04/06
    クライアント(UA)ごとのmod_encoding設定
  • Apache2.0+WebDAVの設定(Windows編)

    Linuxと同様にWebDAVとはどんなものかを確認するため、Windows環境のApache2.0でWebDAVを試験的に動かしてみましたので、ここにまとめておきます。 WebDAVは、HTTPベースのファイル共有システムのため、FTPやSSHとはやや異なる部分があります。意識して使用すれば問題ありませんが、扱うドキュメントによっては、結果的にFTPと変わらないオペレーションになってしまうこともあります。 CGIやPHPといったダイナミックなリソースをコピーできない。(設定によってコピーできるようになる。) 同様に、テキストもブラウザ起動されて表示されてしまうので、一旦ダウンロードして編集後に戻す必要がある。 Windowsでは問題にはならないが、ファイルのオーナがApacheのuser/groupになってしまう。 同様にファイルのパーミッションが触れない。  等々

    shckor
    shckor 2006/04/06
    Apache2 での mod_encoding 設定
  • WebDAV Resources JP

    WebDAVを使うにあたっての日語情報を提供しています。 現状、mod_dav で日語を使うための情報がメインです Projects mod_encoding mod_dav patch Resource TopPage Download Quick install manual HOWTO FAQ link About: Us Contact(_at_NOSPAM_は、1バイトの@に置き換えてください) Sites: Main ニュース 2004/06/16 mod_encoding for Apache2 を改版しました。 改版内容は、ソースコード中にCOPYINGの内容を含め、それ自体のライセンスを明確にしたことです。 Downloadから取得してください。 2003/12/18 今年のクリスマスプレゼントはこれです(といっても、差し上げられるわけじゃないんですが (^^;)。

    shckor
    shckor 2006/04/02
    mod_encoding の入手
  • 1