タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

smtpに関するsheileのブックマーク (2)

  • SMTP command reference

    HELO EHLOにより、SMTPサーバはSMTPクライアントを識別し、もしそのクライアント がそのSMTPサーバを利用できるならばセッションが開始される。これに対して、 SMTPサーバは応答コード250で以下の情報(普通複数行)を返す(グリーティング)。 なお、SMTPサーバは、実際にはTCP/IP接続のIPアドレスなどの情報からクライア ントを識別すべきである。 サーバ自身の名前(FQDN) このサーバで利用できる拡張サービス クライアントは、基コマンドに加えて、ここでサーバから返される拡張コマ ンドを利用することもできる。それ以外を利用してはならない。 なお、拡張サービスについてはこちらを参照の こと。なお、ここで表示されるのは、拡張サービスの名称やコマンド名ではな く、拡張サービスに関連したEHLOキーワードと呼ばれるものである (拡張サービス表にはEHLOキーワードと表記)。

  • Telnet で SMTP

    SMTP は 「Simple Mail Transfer Protocol」 の略で、ホスト間でメールを転送するためのプロトコルの名前です。いわゆるメールサーバとは、このSMTP のサービスと、実際のメールデータを一時保存しておくメールボックスの機能を持つ POP サービスの両方の機能を持つサーバの事を言います。 SMTP は送信側主体のプロトコルであり、断続的にしかネットワークに接続されない端末宛への送信に対しては有効な働きをしません。そのため POPサーバを用意し、ユーザ別のメールボックスに保存しておきます。そうしておけば、送信先のユーザは必要なときに POP サーバに接続して自分宛てのメールを POP サーバから受信する事ができます。 SMTP は、TCP/IP プロトコルの ポート 25 番を使用します。サーバにしても、クライアントのメーラにしてもこの値を変更する事はできますが、特

  • 1