Kanban boardアプリとGoogle Calendarの連携を実装しました。 github.com github.com 方式はお手軽に iCal(*.ICS) 形式ファイルのURLを Google Calendarの「URLで追加」によってポーリングするようにします。 kanban-board-calendar-exporter を使ってCloudWatchイベントによって定期的にLambdaを起動し、DBの内容をICSファイルとしてS3に保存します。
... // If you want your app to work offline and load faster, you can change // unregister() to register() below. Note this comes with some pitfalls. // Learn more about service workers: https://bit.ly/CRA-PWA // serviceWorker.unregister(); serviceWorker.register(); 註:public/manifest.jsonも自分のアプリの説明に変更しましょう。 問題は動的コンテンツのキャッシュ 非透過的な方法(自身でリモートから取得、ローカルを更新、リモート取得に失敗したらローカルから取得)でデータを管理するのは非常に苦痛であり、工数も多く掛
先日、私のプロジェクトで脆弱性関連のissueが投稿されたので対策を行いました。 指摘内容は主に「プロトタイプ汚染攻撃」でした。自分では対策を行っていたつもりだったのですが、様々な穴がありました。 プロトタイプ汚染攻撃可能な脆弱性は成功すると他の機能や脆弱性との組み合わせによって、任意のコード実行を可能にする危険度の高いものですが、XSSやCSRFに比べて、初学者が触れられる纏まった対策方法の情報が少ないと感じたので、ここに記そうと思います。 プロトタイプ汚染攻撃とは 日本語の情報としては Node.jsにおけるプロトタイプ汚染攻撃とは何か - ぼちぼち日記 が詳しいですが、まず、前提として、JavaScriptは「プロトタイプベースのオブジェクト指向」を採用しており、原則、すべてのプリミティブ型およびオブジェクトのインスタンスは「プロトタイプ」オブジェクトを参照しています1。 また、プロ
はじめに 技術系の仕事では、製品のドキュメンテーションからメモ取りに至るまで、markdownの利用範囲が拡がってきています。そのため、そこで使われるサービス・製品ではmarkdownのサポートが進んでいますが、翻って業務系のサービス・製品を見渡すと、markdownの影も形もありません。 markdownで済む文書をWordや方眼紙Excelで作成させられるのは苦行でしかありませんし、修飾が無いと説明できない文章だからと言って添付ファイルを付けたく無いのです。 もちろん、10年来進歩のない、Webアプリのクソ雑魚「リッチテキスト」テキストエリアなど願い下げです。 動機 kintoneに於いても、標準機能としてはmarkdownのサポートはありません。 しかしながら、公式のTipsでもAceエディタの埋め込みかたやmarkdownのレンダリング方法を紹介しており、数行の文章であれば、これら
はじめに 皆さん、Low-code platform (ロー・コード・プラットフォーム) って使ってますか? 海外勢では、Salesforce、Zoho、Mendix等が有名ですが、日本発で奮闘しているのがサイボウズのkintoneです。 どのプラットフォームもコーディング無し、または、ほんの少しのコーディングで、つまりGUIからの設定のみで、非常に迅速に業務アプリの構築を可能としています。 多くのプラットフォームでは、これで承認ワークフローやレポート・ダッシュボードによる分析、メッセージングツールまで統合されているのですから、簡単に作れるからと言って侮れません。 もちろん、ノー・コードではなくロー・コードですので、必要に応じて(必要でなくても)ゴリゴリコードを書いて開発することもできます。 一般的にスクリプト実行の仕組みと外部からコール可能なWeb APIが用意されていますので、独自ロジ
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownエディタは無数に存在します。あらゆるプログラミング言語で作られて、WebやWindowsなどおあらゆるプラットフォームに対して作られています。多くは2ペインになっており、機能差も殆どありません。 そんな中で目立つためには特徴的な機能が必要です。mdneはコードが実行できる点が特徴なMarkdownエディタになります。 mdneの使い方 CLIで実行時にファイルを指定するか、メインウィンドウでファイルをドラッグ&ドロップします。 こちらがメインウィンドウです。通常はHTMLのプレビューです。 PDFプレビューもできます。プレビューは若干時間がかかります。 そして $$$ を使ってLispが書けるのが特徴となっています。 Markdownエディタでは新しいシンタックスを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く