タグ

2017年8月22日のブックマーク (6件)

  • ウールでフェルトルームシューズを作ろう!この冬は寒さ知らずです - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 さて、この暑い中、私は早くも冬支度をしています。 先日、自作シューズを作った私はあれこれ手作りにハマってしまい、今回はウールを使ったルームシューズを自作しました。 何を隠そう私は冬は好きでも、寒いのは嫌いなのです。 ということで今回は、超絶暖かいフェルトルームシューズを作ったお話です。 ウールでフェルトルームシューズを作ろう! ウールとはなんぞや?! そもそもウールとは何ぞやというと、ご存知の方も多いとは思いますが、羊の毛です。 たけのこは羊が好きです。 あのモフモフがたまらない。 アルパカとかラクダの毛もウールって言われることもあるみたいで、動物の繊維と思えばいいでしょう。 ちなみにアルパカの毛はサラッさらです。 肌触り最高ですよ。 ウールの特徴としてはとにかく暖かい!保温性が抜群に高いんですね。 そして、抗菌、消臭効果もあります。 これだけでも、ルームシュー

    ウールでフェルトルームシューズを作ろう!この冬は寒さ知らずです - たけのこブログ
    shi-shi-shimane
    shi-shi-shimane 2017/08/22
    化学繊維なんかより、ウールは軽くて暖かくて気持ちいいですよ!
  • 薔薇のアイスクリームのせコーヒーゼリーの作り方 - きなこ猫のスッキリ生活

    薔薇のアイスクリームをコーヒーゼリーにのせたオシャレなカフェに行ってきました! ワイングラスにたっぷり入った香り高い珈琲ゼリーと薔薇のバニラアイス、上にかかったシナモンが合わさってすごく美味しかったです!(*´꒳`*) 今回はお店の紹介と、薔薇のアイスクリーム乗せコーヒーゼリーの簡単な作り方を紹介します。 『珈琲屋 真戸運永(マドンナ)』の薔薇のコーヒーゼリー 薔薇のアイスクリームのせコーヒーゼリーの作り方 もっと簡単な薔薇のアイスクリームの作り方 まとめ 『珈琲屋 真戸運永(マドンナ)』の薔薇のコーヒーゼリー 薔薇のコーヒーゼリーは三重県菰野町にある『珈琲屋 真戸運永(マドンナ)』で注文できます。 外観は赤レンガの屋根の平屋のお店で、駐車場は10台停めることができます。 店名 珈琲屋 真戸運永 (マドンナ) 電話番号 059-394-5191 住所 三重県三重郡菰野町神森897 交通手段

    薔薇のアイスクリームのせコーヒーゼリーの作り方 - きなこ猫のスッキリ生活
    shi-shi-shimane
    shi-shi-shimane 2017/08/22
    これはいい!手軽だし見た目が凄く綺麗!
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    shi-shi-shimane
    shi-shi-shimane 2017/08/22
    職場の人だったら教えてあげるな。被害者を増やさないためにも、本人のためにもですね。
  • 今時の小学生はメイクのやり方も習う? - 新・ぜんそく力な日常

    今日も訪問ありがとうございます😊 毎度おなじみの旧ブログからのリメイク記事になります。 今回は、去年の年末のエピソードになります。 旧ブログから読んでくれている方なら知っていると思いますが、ウチの娘達は、スイミングスクールに通っていました。 2人とも選手育成コースで頑張っていましたが、通っていたスクールが、今年の三月いっぱいで閉鎖することになり、次女のリンは、昨年いっぱいでスクールを辞めました。(長女はもっと前に辞めています) その時の次女のリンとの会話です。 スイミングを辞めると決めてから、次の習い事を考えてるリンです。 いろんな習い事をやってみたいと言うのですが、やはりできれば、お金のかからない習い事が… 当に今は色んな習い事がありますよね。 たくさんの習い事をあげたリン… 最後に言った習い事が… アイシャドウして合気道とかww 習い事言うだけでも、天然発言が飛び出す天然少女リン!

    今時の小学生はメイクのやり方も習う? - 新・ぜんそく力な日常
    shi-shi-shimane
    shi-shi-shimane 2017/08/22
    相変わらずリンちゃん面白いですね。
  • 何もかもが思いつき - くま吉のトコトコ絵日記

    こんにちは、くま吉です。 はじめから読む方は、こちらからどうぞ! ************* 注)親にぽんち丸と呼ばれているのは、紛れもない事実でございます。 ************* それでは、邦初公開・・・ 気まぐれに気まぐれを重ねまくった、くま吉のお部屋をごらんください。 Before(4月。窓を作って、壁を緑に塗った) ↓ ↓ After(更にレゴランドへ進化) どうですか?ʕ•ᴥ•;ʔ 緑だけの時は、ちょっと北欧風だったのに・・・。 インテリアの色は2色に絞れ、といいますが 当にその通りです。 こうなってくると、バランスを取るには、 残りの白い壁をオレンジ色に塗るしか方法が思いつきません。 今日、分かりました・・・。 思いつきでペンキを塗ってはいけません。 こうなったら、行くとこまで行こうっと! またカラフルに進化したら、ブログで報告したいと思います。 レゴランドまっしぐら

    何もかもが思いつき - くま吉のトコトコ絵日記
    shi-shi-shimane
    shi-shi-shimane 2017/08/22
    想像以上に良くできてる!ムラもなさそうだし、職人さんですか?
  • 大泣きする子どもが落ち着く、魔法じゃない対応 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuです。 早速ですが、『お試し』がありました。 『お試し』というのは、 「自分で書いたことが、自分はちゃんとできているのか?」 というお試しです。 「言ったことが自分に返ってくる」と言いますが、それと似ています。 まず、書いた記事というのはこちらです。 www.kokokaku.com これを書いた翌日のこと。 クマノミくんにお昼ごはんの希望を聞いたら、「冷やし中華」でした。 「冷やし中華」の時だけは喜んでお手伝いをします。 きゅうりの皮むき 卵を割る→かき混ぜる→フライパンに油→卵を流し込む→フライパンを動かして卵を広げる 麺を袋から出し、お湯が沸騰した鍋に入れてほぐす 茹で上がった麺を水で洗って冷ます 盛り付けする これがいつも楽しみにしている作業です。 しかしその日は、 フライパンを動かして卵を広げる 麺を袋から出し、お湯が沸騰した鍋に入れる このふたつだけ

    大泣きする子どもが落ち着く、魔法じゃない対応 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    shi-shi-shimane
    shi-shi-shimane 2017/08/22
    お子さんと向かい合ってる姿勢に本当にいつも感動しています。ブログを書くことと家庭の両立は大変だとおもいますが、無理なさらないでください。でもブログ楽しみにしています。