2011年10月19日のブックマーク (3件)

  • ゲイやホモの男子だからこそパパ活して援助されたい

    shiba-710
    shiba-710 2011/10/19
    BIGMAMA、Northern19、クリープハイプ、たむらぱん、マスドレetc出演。
  • キリンジ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    1996年の結成から現在まで、独自のセンスで多くの音楽ファンを虜にしてきた、堀込泰行&高樹の兄弟バンド・キリンジ。ひとクセもふたクセもある楽曲展開、不条理とも言える歌詞を極上のポップスに昇華させる彼らの手腕は、同業者たちからも高い評価を集め、これまで数多くのアーティストが2人にラブコールを寄せてきた。 10月19日発売の新作「~Connoisseur Series~KIRINJI『SONGBOOK』」は、2人がこれまでに手がけてきた提供曲のオリジナル音源と、キリンジ流のサウンドで生まれ変わったセルフカバーをまとめた2枚組の企画アルバムだ。今回ナタリーでは、この2つの表現方法で浮き彫りになった“キリンジらしさ”の秘密を探るべく、2人にインタビューを申し込んだ。 取材・文 / 臼杵成晃 インタビュー撮影 / 佐藤類 堀込兄弟への楽曲依頼 ──今作はどのようなきっかけで制作に至ったのでしょうか。

    shiba-710
    shiba-710 2011/10/19
    コード進行の話が興味深い。”すごく売れてる音楽というのは、着地!バシッ!みたいな感じ”というのはAKB48「ヘビーローテーション」のサビ終わりを想起するとイメージしやすいかも。/でも結構キリンジMaj7使うよね
  • 格差と若者の非活動性について - 内田樹の研究室

    ある媒体から若者の労働観についてアンケートを受けた。 みじかい回答を期待していたはずだが、やたら長くなってしまったので、たぶんこのままでは掲載されないだろう。 自分としてはたいせつなことを書いたつもりなので、ここに転載して、諸賢のご叱正を乞うのである。 Q1.現在、世界では、経済格差(世代間格差ではなく、金持ちとそうではない人との格差)や社会への不満に対して、多くの若者たちが声を上げ、デモを起こし、自分たちの意見を社会に訴えようと行動しています。翻って日ではここ数十年、目に見える形での若者の社会的行動はほとんど見られません。これだけ若者たちにしわ寄せが行く社会になっているのに、そして政策的にも若年層に不利な方向で進んでいるのに、若者たちはなぜ、社会に対して何かを訴えたり行動したりしないのでしょうか? それは特に不満を感じていないからなのか、それともそうした行動に対して冷めているのか。ある

    shiba-710
    shiba-710 2011/10/19
    内田樹先生の言うことは至極もっともだが、それ以前に「ある媒体」の問に驚愕。「日本では目に見える形での若者の社会的行動はほとんど見られません」って…3・11以降の社会状況にどれだけ目を塞いでるんだ