2013年1月20日のブックマーク (3件)

  • これだけ見ればOK。FC2からWordPressへの移行の手順と、参考にしてきた記事のまとめ。 | あなたのスイッチを押すブログ

    FC2ユーザーの方へ。 WordPressに移行したいと思ったら、今日のこの記事がきっと役に立ちます。「いつかやるかも…」という方でも、いつかの参考のためにEvernoteへ放り込んでおいてください。 また、既にWordPressを使っている方でも、私が参考にしてきたプラグイン系記事の紹介もありますので、参考になるかと思います。 今日は、FC2ユーザーだった私がWordPressへ移行したときの、手順と参考エントリーをまとめてご紹介します。 時系列に沿ってご紹介しますので、この流れで作業をすれば、ブログとして形になると思います。 それでは前置きはコレぐらいにして、早速ご紹介していきましょう。 photo credit: Peregrino Will Reign via photo pin cc ■そもそもWordPressって何? さて、「流行りにのってWordPressにし

    shiba-710
    shiba-710 2013/01/20
  • 「デスブログ」といういじめ - H-Yamaguchi.net

    あるタレントのブログを「デスブログ」と呼ぶ人たちがいる。「このデスブログに書かれた人物や企業などはかなりの確率で不幸に見舞われるため、「デスノートのブログ版」としてこの名が定着している」(ニコニコ大百科による説明)のだそうだ。今問題になっているボーイング787旅客機についてもこのブログで言及があったという情報が出ていたが、それだけでなく、少なくとも過去数年にわたって、数多くの例で、何かよくないことが起きるとこの「デスブログ」が検索され、「ほうらやっぱり書いてあったやっぱりデスブログだ」と囃し立てる事例が、少なくともネット上では相次いでいる。 この件、前々から気になっていた。これは「いじめ」ではないのだろうか。 誰のブログであれ、特定のブログが「デスブログ」であるという科学的根拠はない。そのブログに何か書かれたことによってその対象に悪いことが起きる、という事実はない。一般の人々がすべて科学的

    「デスブログ」といういじめ - H-Yamaguchi.net
    shiba-710
    shiba-710 2013/01/20
    記事のコメント欄がとても興味深い。ある種の人々がこの記事に神経を逆撫でられ「中身はどうでもいいからとにかく悪感情をぶちまけたい」という欲求に正直に行動している様が見てとれる。
  • 「デスブログ」といういじめ(山口浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    あるタレントのブログを「デスブログ」と呼ぶ人たちがいる。「このデスブログに書かれた人物や企業などはかなりの確率で不幸に見舞われるため、「デスノートのブログ版」としてこの名が定着している」(ニコニコ大百科による説明)のだそうだ。今問題になっているボーイング787旅客機についてもこのブログで言及があったという情報が出ていたが、それだけでなく、少なくとも過去数年にわたって、数多くの例で、何かよくないことが起きるとこの「デスブログ」が検索され、「ほうらやっぱり書いてあったやっぱりデスブログだ」と囃し立てる事例が、少なくともネット上では相次いでいる。 この件、前々から気になっていた。これは「いじめ」ではないのだろうか。 誰のブログであれ、特定のブログが「デスブログ」であるという科学的根拠はない。そのブログに何か書かれたことによってその対象に悪いことが起きる、という事実はない。一般の人々がすべて科学的

    shiba-710
    shiba-710 2013/01/20
    記事そのものよりも「この話題がある種の人々の何かを逆撫でする」「たとえFacebookだろうが匿名だろうが実名だろうが罵倒する人は罵倒する」という2点が非常に興味深い。