ブックマーク / www.kansai-u.ac.jp (1)

  • 変化するコミュニケーション、変化するアーキテクチャ

    私は2014年度から「インターネット・コミュニケーション論」を担当します。これは2013年までの「コミュニケーションと社会」から科目名が変更されるもので、メディア専攻の4つの科目群の1つ「インターネット・コミュニケーション系」を担います。変わるのは名前だけではなく、内容も私の専門分野であるインターネット・コミュニケーションに、より重点を置いたものになります。 前置きが長くなりました。「インタネット・コミュニケーション論」の一端のご紹介として、ここでは「アーキテクチャ」という概念について説明します。アーキテクチャは「物理的な負担を課して人の行動を制約するしくみ」と定義されています。そう言っても「物理的な負担」や「行動の制約」とは何のこと?と疑問に思われるでしょう。具体例を挙げてみます。 有名な話ですが、某ハンバーガーチェーン店には固い椅子が配置されています。入店直後は気にならないですが、椅子

    shiba-710
    shiba-710 2013/09/24
  • 1