タグ

2008年1月20日のブックマーク (7件)

  • 書く打つ写す : 404 Blog Not Found

    2008年01月20日20:00 カテゴリLogos 書く打つ写す いいえ、写すものです。 Geekなぺーじ : メールを書くのか、メールを打つのか さて、メールって書くものなのでしょうか?それとも打つものなのでしょうか? といっても現代中国語の話ですが。 ケータイが日以上に強いかもしれない中国でも、まだメールを「打」す人は少ないようで、ほとんどの人は「写」しているようです。以下の件数の違いにもそれが現れています。 写邮件 打邮件 ちなみに打つ場合、用例を見る限りほぼ必ず「手机」、すなわちケータイ端末経由のようでもあります。 ただ、これにはもう一つの理由も考えられます。というのも、中国人は音声通話の際にも電話を「打って」いるからです。この表現はめっさよく使うこともあってか、「リズムで学ぶ三文字中国語」にも登場します。 実はこのことから、中国ではそもそも比較的最近、すなわちプッシュ式の電話

    書く打つ写す : 404 Blog Not Found
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 試験会場での珍プレー・好プレー 2008

    壊れた奴いた。 試験官に「この鉛筆はいけませんね。」 って言われて 「I think so、I think so」って涙目になりながら言ってた。 不謹慎だが吹いた。

    shibacho
    shibacho 2008/01/20
    変わるものと変わらないものがあるんだね
  • Researchers Work To Perfect Computerized Lip Reading - Slashdot

    shibacho
    shibacho 2008/01/20
    画像の唇読みによる書き起こしに見えるのだが、、、
  • 「産めない」と「産まない」の違い - 琥珀色の戯言

    子宮が悪くなって考えたこと(by はてな匿名ダイアリー) このエントリに対して、何かをアドバイスしたり、自分の意見を述べる、という心境に僕はなれません。でも、なんというか、多くの人の目に触れてほしい文章だと思っています。 産めないと産まないって違うんだなって。 自分でもびっくりだよ。 僕は、ネット上などで、おそらく高校生〜20代前半くらいの男が、「非モテ」、「もう結婚なんてしない」「子供なんていらない」なんて自虐的に書いているのを読むと、正直「ああ、お前らの『非モテ』には、リアリティの欠片もねえよ」と思うのです。 いや、正直僕もそのくらいの年齢のときは(というか今でも)全然モテませんでしたし、「もう一生女性とは縁が無いんじゃないか」「結婚なんてしなくていいや」と真剣に考えていたんですけどね。 でもね、人って当に変わっていくものです。別に「モテるようになった」わけじゃないんだけど、僕の場合

    「産めない」と「産まない」の違い - 琥珀色の戯言
    shibacho
    shibacho 2008/01/20
    面白い
  • web kikaku

    情報量が仕事量を規定する。 好むと好まざるとにかかわらず、私たちはそういう時代を生きている。ネットの「あちら側」には日々信じられないほどの分量の情報が生成される。それらがリアルタイムで整理され、その蓄積が爆発的に増加し続ける時代なのだ。そして二十四時間三百六十五日いつでもどこからでも「あちら側」につながって、いくらでも仕事ができる環境が「こちら側」に用意されてしまった。十年前に比べて私たちは遥かに長い時間働くようになった。見ないですますことなどできない「自分を取り巻く情報量」が増え、その処理に追われるうちに、どんどん時間が過ぎていってしまうからだ。 企業内の情報でも同じことが起きている。私と同世代の企業人といえば、まさに働き盛りの年代に差し掛かっている。少し大きな仕事を任されているなら、もう日国内だけで完結する仕事のほうが少ない。グローバルな拠点を統率しながら仕事をすると、寝ている間

    shibacho
    shibacho 2008/01/20
    やっぱ21世紀は「脳」の世紀なのかね
  • 異世界のお酒 - 一本足の蛸

    今ちょっと異世界を舞台にしたファンタジーを書いていたりする。 その中で、ずっと引っかかっているというか頭を悩ませていることに、「エール」という単語がある。声援のことではなく、上面発酵のビールのこと。 カタカナ語をそのままカタカナ名前で表記するのは、その異世界文化のあり方をぶち壊しかねないので極力避けたいのだけれど、どういった漢字表現におきかえたらいいのか。 一番妥当なのは「麦酒」になるのだろうけど、これはどう考えてもいわゆるビールとされるラガービールを思い浮かべられることになるだろう。単純に麦原料の酒だからと割り切ってみたとしても、じゃあモルトウィスキーや麦焼酎はどうなるのって感じだし。どのみち、麦酒=エールとはなりづらい気がする。 正確さを求めれば「上面発酵麦酒」とでもなるのだろうけど、いちいちそんな単語があらわれるのはわずらわしくてしかたがない。 結局、うまい答えが見つけられずにエール

    異世界のお酒 - 一本足の蛸
  • ビスタいいかげんにしてくれ: たけくまメモ

    昨年暮れから性懲りもなくPC自作にはまっていたことは断片的にお伝えしていました。我が家にある6台のマシンのうち、ハレルヤ1号から3号の三台のマザーボードを交換して、CPUをコア2デュオ E6600に入れ替えました。いきなりの高スペック改造であります。 なにが悲しくてそんなにパソコンが必要なのかとよく聞かれますが、自分でもよくわかりません。とにかくハレルヤ1号改はフォトショップやイラストレーターなどのアドビソフト専用マシンにし、2号改はネットと原稿書き専用、3号は動画編集&エンコード専用ということで、特製のエレクターのラックに三台ズラリと並べているのであります(写真)。 それでハレルヤ1号改・2号改ともにwindowsXPをインストールし直したんですが、動画専用の3号だけはwindowsVistaをインストールして使おうと考えていました。ビスタ、俺の周囲ではあまりいい評判を聞いてないんですが

    shibacho
    shibacho 2008/01/20
    多分、スーパーキャッシュ関連で最初遅いんじゃないか?つhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/20/news061.html