タグ

2008年3月21日のブックマーク (4件)

  • Macでも初音ミクが使える! CrossOver Macと初音ミクのバンドル製品発売 | パソコン | マイコミジャーナル

    ネットジャパンは19日、同社オンラインショップ「マイネットジャパン」において、Intel Mac上でWindows専用アプリをネイティブ動作させられる互換レイヤーソフト「CrossOver Mac」と、ボーカル音源ソフトウェア「VOCALOID2初音ミク」(クリプトン・フューチャー・メディア)をバンドルしたパッケージを発売した。価格は1万9,950円。 CrossOver Macは、仮想化ソフトとは異なり、仮想マシン環境の設定やOSのインストール、ドライバのインストールなどを行うことなく、WindowsアプリをMac OS X 10.5 Leopard上でネイティブ動作させられるソフトウェア。Windowsを必要としないため、Windowsライセンス購入コストが不要となるほか、オーバーヘッドが少なく動作が軽いのが特徴だ。 VOCALOID2 初音ミクは、メロディと歌詞を入力するだけで女性の

    shibacho
    shibacho 2008/03/21
    MacのMissing Pieceがついに埋まる。
  • asahi.com(朝日新聞社):東大卒の「人生格差」 100人の転職、年収… - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    東大卒の「人生格差」 100人の転職年収…(AERA:2008年3月17日号)印刷ソーシャルブックマーク 創立130年を迎えた東京大学の卒業生は、累計24万5000人。10学部から実業界、官界、学界などに毎年約3000人が巣立っていく。社会が激しく変容する中で「東大卒」はどんな人生をたどっているのか。(AERA編集部・太田匡彦、秋山訓子、福井洋平) ◇ 「日の社会を、日の経済をよくしたい」 法学部を1997年に卒業して以来ずっと、藤井良太郎さん(33)のその思いは変わっていない。 いま、立ち上げからかかわった米系投資ファンド、コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)日法人で案件の発掘や実行に携わる。日に7人しかいない投資専業の中核幹部として、数千億円の資金を預かる。 名門進学校の灘中高を経て文科1類に入学。法学部卒業後は大蔵省−−。東大生としての「王道」を歩んできた。 藤井さん

    shibacho
    shibacho 2008/03/21
    こういうのを面白がるのってのはどうなのかねぇ。。。
  • ロベールのC++入門講座を読んで C++ を初歩の初歩から再入門するよ - 前編 - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    前置き 自分の C++ レベルに絶望したので「ロベールのC++入門講座」を読んで再入門していく過程を日記に書いていきます。 「おまえはそんなことも知らずにコードを書いていたのか!」「それは間違い!」など叱咤激励募集中です:-) 読んでみたら、たくさんの驚きがありました。 スルーせずに読んでもらえると1つくらい役に立つことを提供できるかもしれません。 例えば5章のデフォルト引数に関数を使える例とか。 ルール 前置きはともかくはじめましょう。13:48にスタバで始めました。 読んで行くうえでいくつかルールを決めます。 知らなかったことは正直に知らなかったと書き、自分が読んで分かる説明を書く。 知識が曖昧だった所も同様に明確な説明を書く。 悩んだ内容を書く。 理解が怪しい所は必ずコードを書く。 さあ1章から読んでみよう。 1章 まずは使い方(13:50) 各 OS 毎に C++ の開発ツールを紹

    shibacho
    shibacho 2008/03/21
    Effective C++やMore Effective C++と内容がかぶるが、当時はコンパイラの実装が仕様に追いついてなかったんだよな。。。
  • シリコンバレーをはるかに超える、世界一のイノベーション都市を、日本に作る方法 - 分裂勘違い君劇場

    概要 東京から直通電車で20〜30分くらいのところに、経済特区を作る。 仮にJシリコンバレー特区と呼ぶことにする。 この特区では、英語が公用語。 役所、医療施設、学校、レストラン、スーパー、電車、交通標識など、あらゆるものが英語で運用される。 この特区内の企業に年収500万円以上で採用された外国人には、この特区内だけで働けるワーキングビザが発行される。 当面は、インド、中国、西欧、北米、旧共産圏などの高度知識労働者をこの都市に集めることを目指す。 この特区内では、所得税が一律10%のフラットタックス。 目標として、50年かけて世界中から1000万人の高度知識労働者をこの都市に集めることを狙う。 彼らに、世界的ベンチャー企業をどんどん生みだしてもらう。 アメリカのシリコンバレーは「アメリカ」ではない そもそも、アメリカの中でも、シリコンバレーというのはかなり特殊な土地だ。 アメリカ人全てがシ

    シリコンバレーをはるかに超える、世界一のイノベーション都市を、日本に作る方法 - 分裂勘違い君劇場
    shibacho
    shibacho 2008/03/21
    言いたいことはわかるけど、有名大学の情報系学科の奨学金付き入試を一級のエンジニアに面接させるって方が現実的じゃない?Google面接みたいに。