ブックマーク / alex175.hatenablog.jp (5)

  • 男性の育児休暇、どんどん使うべきです。 - Alexの一人暮らし

    男性の育児休暇、どんどん使うべきです。 小泉環境大臣が、育児休暇を最大2週間、取得すると言っていました。私の時代は、育児休暇制度がありませんでしたが、このような制度は使った方がいいと思います。 (正確には、あったかもしれませんが、誰も使う人はいなかったです) 男性の育児休暇、どんどん使うべきです。 育児休暇の取得率は6% 取得すると育児の大変さが理解できる 周りが理解する事で取得率が向上? まとめ 育児休暇の取得率は6% 現在の育児休暇の取得率は6%で、先進国では最低水準です。スウェーデンでは90%以上の男女が取得しているようです。 私の時は、息子が生まれる時は、海外に長期出張中だったし、娘が生まれる時は、めちゃくちゃ仕事が忙しく、お休みを頂ける状況ではありませんでした。 今、考えると、一生のうちに何度も経験できる事ではないので、もっと積極的に休めれるように仕事を調整すればよかったかなと後

    男性の育児休暇、どんどん使うべきです。 - Alexの一人暮らし
    shibainu48
    shibainu48 2020/01/18
    アレックスさんのような考え方の人が増えるともっと「育休」が普及して、子育てのしやすい環境が整うかもしれませんね🙇 素敵な記事でした。
  • やはりブログは行動あるのみ。いろいろ試してみましょう - Alexの一人暮らし

    やはりブログは行動あるのみ。いろいろ試してみましょう 先日、を読んで共感しましたので、以下のブログを書きました。 alex175.hatenablog.jp この記事の裏話を書きます。 やはりブログは行動あるのみ。いろいろ試してみましょう この記事、すごいアクセス数でした この記事の裏話 自分の思いと読んで頂ける人の感覚は異なります やはりいろいろ試してみる事が一番 まとめ この記事、すごいアクセス数でした いつも、一日100件ぐらいのアクセス数で非常に貧弱な状態が継続しています。 このブログの記事をアップしたのはPM7:00ですが、当日はいつもと同じようなアクセス数でした。若干多いかなと思ったぐらいです。 しかし、翌日の早朝からアクセスが急増して、今までみた事ないアクセスでした。 何が起きたのか、もしかして、グーグル砲やスマニュー砲など、着弾したかなと仕事をやりながら、スマホで確認しま

    やはりブログは行動あるのみ。いろいろ試してみましょう - Alexの一人暮らし
    shibainu48
    shibainu48 2019/11/01
    いろいろ試せるのは雑記ブログの強みですよね。私も色々試してみようと思います😌
  • 世界一やさしいブログの教科書一年生を読み直しすると、書いてある事は本当だった - Alexの一人暮らし

    世界一やさしいブログの教科書 一年生を読み直しすると、書いてある事は当だった 今やっているブログが適切なのか確認する為に、以前購入した「世界一やさしいブログの教科書」と言うを読みなおしてみました。 世界一やさしいブログの教科書 一年生を読み直しすると、書いてある事は当だった 「世界一やさしいブログの教科書 1年生」とは こので一番共感できる点は、「ブログを毎日書くと、人生が変わります」 自分の能力がアップしたと感じた点 まとめ 「世界一やさしいブログの教科書 1年生」とは 染谷昌利さんが書かれたで、ブログの初心者は読むべきとして、いろいろな所で紹介されています。 の内容を書くと、著作権で問題になる可能性があるので、詳しく書けませんが、きちんとトレーニングをすれば、あなたの自身の「人気ブログの方程式」が身につきますと書かれています。 このとの出会いは、ブログを書き始めた時に、

    世界一やさしいブログの教科書一年生を読み直しすると、書いてある事は本当だった - Alexの一人暮らし
    shibainu48
    shibainu48 2019/10/29
    「書く」ということを続けると自然と長い文章が書けるようになりますよね😊 私もそれをよく感じます
  • 最近、黒っぽい車多いですよね。景気が良い証拠です - Alexの一人暮らし

    黒っぽい車が多いと言う事は、景気がいいはず 今朝、通勤の時に、ふと黒っぽい色の車が多い事に気づきました。皆さんの地域では、いかがでしょうか? 黒い車が多いという事は好景気 黒っぽい車が多いと言う事は、景気がいいはず 黒っぽい色の車、多くないですか? 黒っぽい車の維持は大変です 好景気に流行るもの まとめ 黒っぽい色の車、多くないですか? 今朝、通勤の時に、ふと黒っぽい色の車が、多い事に気づきました。 信号で待っていると、黒っぽい色の車の数を数えると、6割程度が黒っぽい色の車でした。 (ここでは、当の黒色の車以外に、こげ茶色、濃紺の車なども含めています。) たまたまかなと思い、信号の場所で右折する際に待っている時に、数を数えたら、やはり半分以上は黒っぽい車でした。 今、住んでいるアパートの駐車場も、7割は黒っぽい色の車です。やはり、私の住んでいる地域では、黒っぽい車が多いようです。 黒っぽ

    最近、黒っぽい車多いですよね。景気が良い証拠です - Alexの一人暮らし
    shibainu48
    shibainu48 2019/09/08
    周り黒い車が多いです😳 好景気なのですね✨
  • ブログの良いところの一つは、若い人に刺激をもらいます - Alexの一人暮らし

    年下の人に教えてもらう事は刺激になります ブログを始めて、2か月が経過しましたが、最近感じている事があります。 年下の人に教えてもらう事は刺激になります 普通の生活では教える立場 =ベテラン ブログ界隈では、1年生 海外の事情 私に取って、ブログの魅力 まとめ ブログの良いところ 普通の生活では教える立場 =ベテラン 20代の終わりから30代になると、会社生活では少しづつですが後輩ができ、いろいろな事を教える立場になると思います。 このぐらいの歳になると、社会人として10年もやってきて、もう立派な社会人だと思います。 私は、立派な社会人か分かりませんが、やはり後輩がいて、仕事を教える立場です。 普通に生活している中では、ほとんど知らない事もなく、会社では偉そうに仕事も教え指導する立場でもあります。 ブログ界隈では、1年生 6月末にブログを開始して、約2か月です。ブログの世界では1年生です。

    ブログの良いところの一つは、若い人に刺激をもらいます - Alexの一人暮らし
  • 1