タグ

HCDに関するshibawanko_uxのブックマーク (6)

  • 巨大な豚に口紅を塗ることがUXをデザインすることではない - Think Social Blog

    Tweet "A Call to Action Regarding Healthcare"と題して、医療サービスにおけるユーザー体験をデザインの視点からどのように変革することができるかが考察されたUX Magazineの記事で、次のような興味深いグラフが紹介されていました。 (参照元:A Call to Action Regarding Healthcare | UX Magazine) 記事によると、このグラフはDon NormanとRoberto Vergantiによる論文からの引用で、ほとんどのUXの専門家による人間中心設計が単に漸進的な技術革命にしか寄与できず(グラフのAからBへの変化)、他方でより根的なイノベーションは技術あるいは意味の根的な変更(AからBの山から、CからDへのまったく異なる技術や意味への移行)を要求するというのです。 例えば、それはフィーチャーフォンからスマ

  • NE比 | 経験デザイン研究所

    従来プロトコル分析を行った際に、被験者の行動や発話を分析してきました。しかしこれは、観察者の経験や資質によって結果が異なる危険があります。 そこで1999年ノーバス社の鱗原らによって開発されたNEM (Novice Expert ratio Method) は、比較的容易に行動データを定量的に分析することができる方法として登場しました。 これは開発者のシステムモデルと、ユーザのメンタルモデルとのギャップに注目したもので、ノーマンも言っているように、設計者とユーザの間に生まれる操作モデルのギャップが使いにくさを生む原因になっていると考えられるからです。 NEMとは、ある一定のタスクにおいて、開発者(エキスバート)と初心者ユーザ(ノービス)の操作に要する時間を比較し、ユーザビリティに問題のある操作ステップを把握する評価手法です。 NE比は以下の公式により計算され、各操作タスクの難易度が示される

  • HCD特別講演会&パネルディスカッション - しばわんこのUXのココロ

    UX今回の共同研究は特別版!各界著名人の方をお招きしパネルディスカッションを行いました。 ▲会場の雰囲気はこんな感じ 【講師】横浜デジタルアーツ専門学校  浅野智先生千葉工業大学工学部デザイン科学科  山崎 和彦先生株式会社コンセント/代表  長谷川敦士氏産業技術大学院大学産業技術研究科  安藤 昌也 先生 まずはじめにコンセントの長谷川さんから三部構成でご説明をいただきました!1)『IAとは何なのか?』2)『WebにおけるIA』IAからWebデザインUIデザインからのIAとは?3)『UX、IA、HCDとの関係を考える』 を説明していただきました。 ▲この先日買いました。サインもらえばよかった。早くすべて読まなければ!コラムは読んでたんだけど、、、、 ▲Jakob Nielsenのbot格言について『ウェブライティング、IA、ウェブサイトの簡便化等は、決して廃れることがない。事実これら

  • 人間中心設計のためのインタビューで得たデータの分析法 - GTAとSCAT/HCD-Net通信 #18 | HCD-Net通信

    ②フィールドデータの処理 - 情報分析さて、今回はフィールドワークのやり方ではなく、そこで得たデータのハンドリングについて触れておきたい。多数の、といっても10~20件くらいのインタビューデータを得た場合、どうやってそれをまとめるか、ということだ。僕自身はここで紹介するような技法を参考にしつつ、自己流でやっているが、まずフィールドワークデータの分析に最初に取り組んでみようという方は、このあとで紹介するGTAやSCATなどの手法を利用されるといいだろう。 ところで、いずれの手法を使うにしても、まず観察やインタビューという手法で得たデータの前処理が必要になる。 観察については、最近ではデジカメが一般化したので、それを利用して静止画や動画を撮ることが多いだろう。しかしそれで安心してはいけない。たしかに画像データは豊富な情報を含んでいるが、そこからどういう意味を読み取るかが肝心である。その場で、も

    人間中心設計のためのインタビューで得たデータの分析法 - GTAとSCAT/HCD-Net通信 #18 | HCD-Net通信
  • マーケット・インサイト|株式会社コプロシステム

    「買いたくなる商品づくり」「買いたくなる仕組みづくり」をキーワードに、マーケティングやプロモーションに関する新しい手法や情報、商品や市場についてのコプロシステムの視点などをご紹介するブログです。

    マーケット・インサイト|株式会社コプロシステム
  • 寸劇を使ったユーザー評価手法講義 - しばわんこのUXのココロ

  • 1