タグ

フリーソフトに関するshibuya_ssのブックマーク (3)

  • 放置しておくだけでメモリの使用を激減させてくれるフリーソフト「Reduce Memory」

    PCでブラウザを開きながら画像編集や動画編集などを行っていると、メモリ(RAM)の使用量が多くなり、PCの動作が遅くなってしまいます。そんな時に「Reduce Memory」を起動させておくと、難しい設定や操作を行わなくても自動的にメモリの使用量を最適化してくれるとのことなので、実際に使ってみました。 Reduce Memory https://www.sordum.org/9197/reduce-memory-v1-3/ 上記サイトにアクセスして「Download」をクリックします。 ダウンロードした圧縮ファイルをExplzhなどで展開します。 展開されたフォルダの中にある「ReduceMemory_x64.exe」という実行ファイルをダブルクリックして起動します。なお、使用しているOSが32bit版の場合は、「ReduceMemory.exe」をダブルクリック。 「Reduce Mem

    放置しておくだけでメモリの使用を激減させてくれるフリーソフト「Reduce Memory」
  • 動画管理ソフト(仮名) – suzukaの日記

    概要 PC上にある動画ファイルを管理します。 ファイルマネージャー的なやつです。 LiteDBというNoSQLによるファイルDBでカタログを管理するため、非常にシンプルな作りになっています。 再生機能はありません。Windowsに関連づけされたアプリケーションを開きます。 必要なランタイム・環境 Microsoft .NET Framwork 4.6.1 Windows 7以降(64ビット環境しかないため、32ビットで試せていませんが動くはずです) 主な機能・特徴 ・フォルダを指定すると、配下の動画ファイルすべてを一覧化 ・複数のフォルダが指定可能(サブフォルダを探すかも指定可能) ・再生回数、最終再生日を記憶 ・高速な(はずの)ファイル管理 ・管理対象のファイル種類を変更、追加できるため実は動画だけでなくても管理可能 残りの機能・課題 ・ソフト名未決定 実装予定機能 ・プレイリスト ・再

  • ZakuCopy

    概要 見ているページのタイトルとURLをクリップボードにコピーする「RakuCopy」は、おかげさまで、大変好評をいただきました。 同時に、「こんな機能が欲しい」というご要望も多数いただきました。 これまでは、機能バリエーションという形で、対応していましたが、今回、ひとつにまとめて、「ZakuCopy」という名前でリリースします。 主な特徴は2つです ・実行したときの書式を自由にカスタマイズ可能 ・"右クリック+Z"でほぼ、瞬間的に実行可能 詳しくは便利な使い方をご覧下さい。 現在、3つの機能が選択可能です。 ・クリップボードへコピー ・HTML形式にしてクリップボードにコピー ・メールに転送 シンプルな機能をお好みの方は、引き続き「RakuCopy」をお使いください。 注意事項 このソフトは、フリーソフトです。 改造などはご自由に。 改造したものを公開される場合は、このページへのリンクを

  • 1