タグ

2013年1月26日のブックマーク (6件)

  • 大卒で公務員になったけど気が狂いそう…… : ぶる速-VIP

    大卒で公務員になったけど気が狂いそう…… 大卒で公務員になったけど気が狂いそう…… 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/23(水) 23:01:51.52 ID:LcHM9f2li 配属先が市の美術館で一日中受付に座ってるだけでたまに額縁を掃除しに行くだけ、、、 何これ?大卒の意味ないよね? 友達はバリバリ社会人の生活を満喫してるのに、後40年も勤めるとかマジで吐きそう、、、 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/23(水) 23:02:21.68 ID:WE1KDM8L0 天国だな 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/23(水) 23:02:23.18 ID:A70Z1ti90 給料は? 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/23(

    大卒で公務員になったけど気が狂いそう…… : ぶる速-VIP
    shibuyan730
    shibuyan730 2013/01/26
    あるある
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:同窓会で「勝った」と感じる瞬間

    1 マンチカン(宮城県) 2013/01/25(金) 15:40:39.70 ID:5r72NBem0 ?PLT(12000) ポイント特典 同窓会で最も気になることと言えば、実は同性の友だちの目ではないでしょうか。 久しぶりに会って思わず「勝った」と思ったエピソードについて、マイナビニュースの 読者の皆さんに聞きました。 http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2013/01/post_2991.html 3 ボンベイ(千葉県) 2013/01/25(金) 15:41:32.35 ID:zb3LBsfY0 >>「髪の毛の量が逆転していた」(52歳/男性) 8 コドコド(埼玉県) 2013/01/25(金) 15:44:07.51 ID:lZcVArQl0 社畜自慢してる奴を見たとき 続きを読む

  • ボカロ文化の衰退はどこから来るか

    かれこれ10年以上、DTM中心に音楽をやっている。近年のボカロブームについては、あんな不気味の谷に完全に落ちている仮歌用ソフトの歌のどこがそんなにいいのか、程度にしか思っていない。勧められて聴いた曲で、いくつかは面白いと思うものもあった。曲としてのクオリティが高いものも、流石のブームのためかかなり多かったと思う。ただ、それでも自分の曲には使いたくないな、という線を越えるようなことはとうになく、遠巻きから、ここ数年このブームを適当に眺めてきた。あまりのブームの高まりに、自分もプライドを捨ててボカロ曲を書くべきか、と思い悩んだり、売れなさと自分のプライドに辟易して、音楽をやることが苦痛になっていた時期もあった。ツイッターでフォローしている人を見渡す限り、同様なスタンスであろう人もいれば、ボカロでバリバリ曲を作ってニコニコのランキング上位に躍り出ている人もいれば、ボカロPになりたい(笑)と言って

  • 4年以内に離婚するかどうかわかる!離婚を招く会話パターン | 夫婦図鑑

    ワシントンの心理学者であるジョン・ゴットマン博士は10年以上にわたる分析の結果、夫婦に15分間会話してもらうだけで、彼らが4年以内に離婚するかどうか85%の確率で言い当てられるようになったとのこと。そんな博士が夫婦が導き出した離婚を招く会話のパターンを動画でご紹介します! ムービー時間:1分30秒<<音が出ます>> 離婚する夫婦がたどる、相手に対して不満があるときの会話 1)文句ではなく、相手のことを批判してしまう ▼ 2)防御する ▼ 3)収まらない場合、相手を「見下す」言葉が出る ※この見下しが頻繁に出ていると、かなり危険 ▼ 4)無視する(男性に多い) 女性は口論をしても脈拍は大きく上がりにくいのだが、男性は生物的に簡単に上がるようできている。言い合いで脈拍は100を超え、頭はクラクラ尋常ではない状態。無視することでこの会話(口論)を止めたいのだ。それがまた女性の癇に障る。「逃げるの

    4年以内に離婚するかどうかわかる!離婚を招く会話パターン | 夫婦図鑑
  • カラスを狩って食べてみた:野尻抱介(尻P)のブロマガ - ブロマガ

    これまではてなダイアリーを使っていたのだが、ブロマガを試してみることにした。 補足:スリングショット猟の意義と法律解釈 上の動画をUPした数日後、川辺の木にとまっていたハシボソガラスをスリングショットで仕留めた。カラスは地面に落ちたが、そこで息を吹き返した。数メートルのジャンプ飛行と歩行はできる様子で、すぐには渡れない中洲に飛び移ってしまった。手負いのまま生きている、半矢という状態である。半矢はよくないことなので、止め(とどめ)を刺さなくてはならない。 もう一羽が後を追うようにして中洲に着地した。つがいらしい。カラスは一夫一婦で繁殖する。 と、そこへ別のカラスが数羽舞い降りて、半矢のカラスを攻撃し始めた。集団で袋叩きにしている。この様子をお見せしたかったのだが、双眼鏡で夢中になって観察していたので、動画も静止画も撮り忘れてしまった。 後で調べてみたところでは、共い行動らしい。カラスは弱っ

    カラスを狩って食べてみた:野尻抱介(尻P)のブロマガ - ブロマガ
    shibuyan730
    shibuyan730 2013/01/26
    オエーッ!!
  • 「税務署員が熱心に視聴するテレビ番組」を聞いて戦慄・・・ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    上の「自分はテレビシリーズを長く見続ける根気がない」という話でいま、思い出したんだが、ある方から聞いた凍りつくような話。 その人は、とある税務署の署長の、学校の先輩に当たる関係で、よく飲んだり、気安く雑談をしたりしている。 ある時、好きなテレビ番組の話が話題になったとき、その署長の語った戦慄の言葉 「開運!何でも鑑定団」だけは絶対に毎週・・・、税務署でも欠かさずに録画、保存しています ・・・・・・・・・・・。 職務熱心な税務署員のいる国は幸か、不幸か。

    「税務署員が熱心に視聴するテレビ番組」を聞いて戦慄・・・ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    shibuyan730
    shibuyan730 2013/01/26
    まじ公務員の鑑(定団)っす