タグ

2009年6月25日のブックマーク (5件)

  • 前田日明から見た「三沢光晴の死、そしてプロレスの未来」(前編)

    プロレスリング「NOAH」の社長であり、エースだった三沢光晴がリング上の事故で亡くなった。対戦相手のバックドロップを受け、ほぼ即死の状態だったという。 まったく信じられない、三沢だけは、リングで死ぬはずがない。 第一報を受けたファンの多くは、そう感じたに違いない。”受身の天才”、”不屈のゾンビ”……三沢光晴の代名詞は、常に「リング禍」からもっとも遠いところにあった。三沢の死は、単にひとりのレスラーの不幸な事故では片付けられない、プロレスという世界のイメージを根底から覆してしまうような出来事だった。 今回の件、あの男はどんな風に受け止めているのだろう。プロレスの中も外も知り尽くした男、前田日明に話を聞きに行った。三沢が死んで、それでもプロレスは続いてゆく。これから私たちは、どんな気持ちでリングを見上げればいいのか──そのヒントを、前田なら与えてくれそうな気がした。 ──まずは、前田さんが今回

    前田日明から見た「三沢光晴の死、そしてプロレスの未来」(前編)
    shidehira
    shidehira 2009/06/25
  • サラマンダー・ウォーズ。 - 唐沢俊一検証blog

    『ラジオライフ』8月号の唐沢俊一の近況欄を読んで驚いてしまった。 8月16日(日)、大阪・トリイホールで行われる演芸会に出演。快楽亭ブラック、坂頼光、旭堂南湖といいう(原文ママ)、知る人ぞ知る濃い面々と共演します! 8月16日といえば夏コミ3日目でもある。…ということは、唐沢俊一は今年のコミケに出ないのだろうか。もしくは、コミケに午前中だけ出てそのまま大阪に行くとか。…ハードスケジュールだなあ。病み上がりなんだから無理しないでほしい。まあ、コミケの前にはメールでアポを取るのでなんとか都合をつけてもらえればいいんだけど。 では題。今回は『フィギュア王』№137掲載の『唐沢俊一のトンデモクロペディア』第50回「SF的風刺の元祖」を取り上げる。 古今書かれたSF小説の最高傑作は何か、と言うと、さまざまな人がさまざまな主張を述べるに違いない。 ある人は『幼年期の終わり』を最高傑作と言い、ある人

    サラマンダー・ウォーズ。 - 唐沢俊一検証blog
    shidehira
    shidehira 2009/06/25
    山本会長はどー思うんだ。
  • 『さそり』公開に向けて、“和製女武打星最後の切り札”水野美紀にインタビュー敢行! - 超級龍熱

    ここのところズッと原稿書きが続いているんですが、昨日はとんねるずの「わず嫌い」に我らがチョン・ジヒョンが出演した時の映像を観る機会がありました。それにしても石橋貴明が何かと言うと韓国語の「セヨ~!」を連発するんで、ジヒョンも最後には「大丈夫セヨ~!」とか「ありがとセヨ~!」と答えてるのが可愛かったですね(苦笑)。 これは当ブログでも当分の間ジヒョンちゃんを真似て「セヨ~!」モードで行くかな?もう原稿書き頑張るセヨ~!♪ さて、昨日はいよいよ8月8日から劇場公開予定のアートポートさんによる馬偉豪導演作品『さそり』の主演女優、水野美紀さんにインタビューして来ました。私は水野さんへのインタビューは『真・女立ち喰い師列伝』の時にインタビューしているので2度目になるのですが、水野さんは前回の私とのインタビューを「ああ、はい!覚えています!」と答えて下さってちょっと嬉しかったです。 今回のインタビュ

    『さそり』公開に向けて、“和製女武打星最後の切り札”水野美紀にインタビュー敢行! - 超級龍熱
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    shidehira
    shidehira 2009/06/25
    「パッション passion」は「受難」っていう意味の普通の英単語やろ。
  • レコードって一枚いくらするんだい - Pithecanthropus Collectus(蒐集原人)

    レコードコレクターの属性があるひとだったらわかってくれると思うけど、ブックオフって中古の音楽CDはたくさん在庫があるのに、なぜかレコード(アナログ盤)が1枚もないのだ。不要品の買い取りをしてもらいにくる客の中には、聴かなくなったレコードを持ち込むひとだっていっぱいいると思うんだけど、なぜか店頭にはレコードが並んでいない。あれらはいったいどこへ消えてるんだろう? もしかして廃棄されてるんだろうか? これが長年の疑問だった。 もったいぶらずに言うとその疑問はすでに解けていて、実はブックオフが買い取ったレコードはソフトウェア中心の「ブックオフ」ではなくて、ハードウェアを中心に扱う系列店の「ハードオフ」で販売されることになってるのだ。だから、都内にはあまりないかもしれないけれど、千葉、埼玉、茨木あたりに多くあるハードオフに行くと、実はLP、EPともにレコードがごっちゃりとあったりするのだった。 ま

    レコードって一枚いくらするんだい - Pithecanthropus Collectus(蒐集原人)
    shidehira
    shidehira 2009/06/25
    リンク先の長崎萠にしびれた