タグ

プログラミングと電子工作に関するshidhoのブックマーク (3)

  • Todotaniのはやり物Log

    スッッチサイエンスさんからBLEつきのmbedボード、mbed TY51822r3を買いました。mbed TY51822r3はまだオフィシャルにmbed OSのサポート対象になっていないのですが、mbed OS対応ボードのNordic nRF51-DKと互換性があります(差分は動作クロックが32MHzとなっており、Nordic nRF51-DK の16MHzと異なること)。差分がクロック周波数だけならきっとmbed OSが動いてBLEで遊べるだろうと思い、ポッチてみた次第です。 ということで、mbed TY51822r3でmbed OSを動かしてみました。最初はNordic nRF51-DK をターゲットボードに指定して、ダウンロードしたSDKのSystemInit関数を書き換えて32MHzクロックを有効にすれば良いのかと思っていたのですが、スイッチサイエンスさんの @ytsuboi さん

    Todotaniのはやり物Log
  • stm32circle.com

    PRIMER Connects STM32 to Mobiles Discover the ease adding NFC, Bluetooth Low Energy (BLE) and WiFi (ESP32) to any STM32 application without redesigning hardware or recoding firmware. Create Human-Machine Interfaces (HMI) for your application that run as mobile apps (Android, iOS). View data on mobiles, or modify specific variables from your HMI app. You can even log data automatically to a Cloud p

  • オープンソースハードウエアは、こんなに安くて、こんなに高性能だったとは。

    Arduinoオープンハードウエアセミナーというイベントに参加した。 chip1stopさんという、電子部品の通販をされている商社さんの主催で、司会はCerevoの和連和尚で、Cerevo社員の@booniesさんによるプレゼンテーションでした。 Arduinoというのは「あるでゅいーの」などと呼ぶ、マイコンボードです。イタリア製だそうです。 ハードウエアの設計自体がオープンソースで公開されているので、誰でもクローンを作ることができるそうです。 マイコンボードというのは、キーボードや液晶がついてないパソコンみたいなものです。 中身というか、裸の基板なので、なんだそれ?と思うでしょうが、これを箱に入れれば、携帯に見えたりパソコンに見えたり。 WindowsMacのような高機能なOSは乗っておらず、専用のプログラムだけをインストールして動かします。ただプログラムが動くだけでは何もできないので

    shidho
    shidho 2009/05/16
    素人がリモコン動かすなら、オシロで分析するより、リモコンのスイッチ部分を直接ショートさせる方が安く済みそうではある。
  • 1