タグ

要確認とお仕事に関するshidhoのブックマーク (9)

  • 従業員の過半数がすでに「静かな退職」を実施中 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    仕事はあくまでお金を稼ぐための手段と考え、淡々と必要最低限の仕事をこなす「静かな退職」。2022年にアメリカで生まれた言葉だが、その言葉が浸透する以前に、日でも実践者が増加していた。 コンピューターシステム開発のほか労働者派遣業などを展開するアクシスが、日国内で就業経験がある10代から60代の男女300人を対象に調査を行ったところ、静かな退職という言葉を知っている人は31パーセント。聞いたことがあるが意味はわからないという人が17パーセント。まったく知らないという人が52パーセントだった。まだあまり普及していないことがわかる。 しかし、静かな退職をしていると感じる人は、「感じる」、「少し感じる」を合わせて60パーセント。そうした働き方が言葉よりも先に広がっていた。 さらに、静かな退職の動機となる、仕事は「必要最低限」に抑えたいかとの問いには、「そう思う」、「少し思う」を合わせて81パー

    従業員の過半数がすでに「静かな退職」を実施中 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    shidho
    shidho 2024/08/01
    言葉の意味を知らないのにどうやって回答出来たんだろう。簡単な説明が文中にあっても回答に困るよね、そういうアンケート。
  • 仕事ができる人は、”東京土産”に何を選んでいるのか

    東京駅で新幹線に駆け込む前、お土産屋に立ち寄るといつもこんなことを考えている。 「この巨大なお土産売り場は、当にこれでいいのだろうか」 考えてもみて欲しいのだが、お土産は来、 「大事な人に喜んでほしいので、ご当地の名産を」 「旅先で美味しいものをべたから、おすそ分けに」 といったような動機で買い、友人や同僚にお渡しするのが込めた想いだ。 しかし東京駅のお土産屋さんで見かけるお菓子や品は、べたことが無いどころか初見のものばかりである。 出張や旅行の手土産として、何をどうやって選べばいいというのか。 そんな中で、きっと多くの人がこんなことを思いながらお土産を買っているのではないだろうか。 (1)予算が合う (2)美味しそうに見える (3)値段の割に豪華に見える (4)日持ちがする (5)個包装で清潔に分けられる 私自身そう思いながらお土産の物色を始めるのだが、しかしすぐに嫌になってや

    仕事ができる人は、”東京土産”に何を選んでいるのか
    shidho
    shidho 2023/02/06
    そこまでわかってお土産をもらってくれる人がそもそもいない。/そんなわけで「ごまたまご」のほうがいいぞ。上から呼んでも下から読んでもごまたまご。
  • 価値観が狭いんだよバカヤロウが。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

    ※注:このエントリは下記のエントリのつづきです。 https://toksato.hatenablog.com/entry/donarunoyameyo/ はい取り乱しました。 わたくし取り乱さないだけがとりえなんですが、取り乱してしまいましたすみません。ちなみにボディの方は良い感じに取り乱しているデブでございますの。 いやー、ごめんなさい。我慢できなかった。 pic.twitter.com/QkOgZPdTkb — ゆきほり (@yuki0hori) May 29, 2019 どんな惨状よこれ・・・。 もしかしたらご人も見てくれてるかもしれないのでヒトコトいわせてください。 ゆきほりさん、がんばって! 謝罪のツイートにさらに批判リプしてる人。バーカバーカ!(子供か) フタコトでした。すみません。 あのね、言いたいことはひとつだけ。 前の記事で問うたけど、いま一度聞きたい。 なんで寝坊し

    価値観が狭いんだよバカヤロウが。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
    shidho
    shidho 2019/05/30
    責任にも濃淡があるということをあえて無視して書いてるぽいので火炎瓶エントリにしか見えないことも多いのよ。/できる範囲で頑張ればいい職場もあるけど、まあその分給料安くなるよねとバリバラ見てて思う。
  • 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 on Twitter: "いつも隣で仕事さぼってるおっさんがいたとします。彼は仕事しないから周りが頑張って彼の分の食い扶持も稼がなければなりません。 ここで問題です。 終身雇用が終わり解雇規制緩和されると、仕事しないおっさんはどうなるか答えよ。 その… https://t.co/kNm4x4H1Pm"

    いつも隣で仕事さぼってるおっさんがいたとします。彼は仕事しないから周りが頑張って彼の分のい扶持も稼がなければなりません。 ここで問題です。 終身雇用が終わり解雇規制緩和されると、仕事しないおっさんはどうなるか答えよ。 その… https://t.co/kNm4x4H1Pm

    米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 on Twitter: "いつも隣で仕事さぼってるおっさんがいたとします。彼は仕事しないから周りが頑張って彼の分の食い扶持も稼がなければなりません。 ここで問題です。 終身雇用が終わり解雇規制緩和されると、仕事しないおっさんはどうなるか答えよ。 その… https://t.co/kNm4x4H1Pm"
    shidho
    shidho 2019/05/15
    replyに「正解!」「大正解!」とか付けて議論を誘導しようとしているんだが、一番最初に出てきた答え(そしてそれには返事が出来ていない)が「せいぜい内部留保に回るだけじゃないの?」って見抜かれていて大失敗の巻。
  • 人事異動を言い渡された、あなたへ。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    そろそろ人事異動の季節がやってくる。 異動を言い渡された若い人からこんな言葉を聞くことがある。 「なんで、できる人間のほうが損をしないといけないんですか」 自分は今の部署でちゃんと能力を発揮していて、もっと発揮できていない人たちがたくさんいるのに、なぜ自分だけが異動させられるのか、まったく理解できない、という主旨である。 これはぼく自身も若い頃に何度も経験させられたからよくわかる(ぼくはできる人間ではなかったけれども)。 ずっと憧れていて何年もかけてやっと手に入れたコピーライターという職から別の部署へと異動させられた時も、コピーを書くだけでなく色んな知見を持っているからこそ君に行ってきてほしい、と言われたのだが、だったらコピーしか書けない人間のほうが得じゃないか、できない人間のほうが得するなんて、なんて理不尽なんだ、と激しく憤った。 そのときに異動を言い渡してきた上司とは、それから一言も口

    人事異動を言い渡された、あなたへ。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    shidho
    shidho 2019/02/25
    仕事感と違い、職場環境は部署によっても大きく違うことがあるので、会社がそこまで考えてないのなら望まない人事異動を受けた人は転職も視野に入れたらいい。仕事はどこでやったって大して変わらないなら。
  • セミナー・コミュニティビジネスで儲けるカラクリとは? | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    ピラミッド組織にすること。 なんちゃら認定講師とか なんちゃら上級認定講師といった コミュニティ内に上下関係を作れば セミナー・コミュニティを立ち上げた人は 儲けることができる。 大人向けセミナーから発展し それを組織化する コミュニティビジネスがある。 圧倒的なカリスマ性を持つトップ講師が 自らのノウハウを教えるため セミナーを開催するわけだが トップ講師が受講者に教えるスタイルだと トップ講師は毎回教えなければ ならないので大変だ。 そこでラクして儲けるには セミナー料金をうん十万円とか うん百万円にすればいい。 でもトップ講師が直接教える という手間は変わらない。 そこで自分がラクして儲かる方法として 受講者を組織化し ピラミッド化する方法がある。 受講者の中に上下関係を作り トップ講師が認めた ミニ講師を作っていく仕組みだ。 ミニ講師がいっぱいできれば トップ講師は自ら教えなくてい

    セミナー・コミュニティビジネスで儲けるカラクリとは? | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    shidho
    shidho 2017/05/09
    ピラミッド型の組織にすると、No.2が裏切った時にそこの下が全部離れちゃうんだよねー。とここに書いてないデメリットを書いておく。(手かざし系の新興宗教やプロレス系でよくありがち)
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    New community features for Google Chat and an update on Currents
    shidho
    shidho 2011/10/05
    そりゃ渡辺千賀なら仕事の立場上そう言うだろうよ、としか。
  • 組織の1/10に自分は残れているかをイメージしてみることを薦める - つれづれなる・・・

    別に誰のためという訳ではないが、自分の確信を持ったことについてメモしておく。仕事をする上でどういう人材になりたいか。というようなことを考えることはあると思う。就職活動や転職のとき、最近ではご丁寧にNHKが企業の人事を招いて就職活動ぽいことをする番組があったりして、誰が欲しい人材か。みたいなままごとをしている。誰しもお金を稼ぐ立場にいれば働けるよう必要な人材と思われたい。という気持ちはあるだろう。この「必要な人材」とはどうなっている人のことだろうと自分なりに考えて出した答えは、単純明快「必要な人材と思われる人になっていること」だった。ちょっとこれには解説がいるので説明してみる。例えば100名くらいの会社があるとしてあなたは属している。会社全体がイメージしづらい時は自分の所属している部署を思い浮かべてみる。あるとき突然、この組織を半分の人数にする必要が出たとする。今までの仕事内容は維持しなくて

    shidho
    shidho 2009/11/24
    さすがに1/10を考えるのは空論がすぎるのでやめたほうがいい。今100人未満の会社なら残るのは営業だけだし、10人未満なら社長以外誰も残らないよ。
  • あなたは大丈夫?今さら聞けない「名刺交換」のマナー - はてなニュース

    社会人になったら必ず覚えておきたいのが、仕事をする上で絶対に欠かせない「名刺交換」のマナー。学生のみなさんにはあまり馴染みがないかもしれませんが、就職活動などで名刺を受け取る機会もあると思います。そこで今回は、今さら聞けない名刺交換のマナーや疑問をまとめてみました。 「名刺は絶対切らさない」ようにしよう 名刺交換の前にまず気を付けたいのが、「名刺を切らさない」ということです。ごくごく基的なことですが、仕事の場面において、名刺交換は「初めての挨拶」そのもの。自分だけ名刺を渡さないのは非常に失礼なことです。万が一切らしてしまったら、その旨を丁寧にお詫びし、後日必ず渡すようにしましょう。 まずは基の渡し方、受け取り方をマスターしよう それでは、まず基的な名刺交換のステップから見て行きましょう。 名刺交換の際の3ステップ 名刺入れから名刺を取り出します。 自分が先に取り出して準備できた場合で

    あなたは大丈夫?今さら聞けない「名刺交換」のマナー - はてなニュース
    shidho
    shidho 2009/10/28
    確かに両手渡しの方が丁寧な印象があるんだけど、実際やってみると「お互い名刺を出す準備をしてから両手で渡す」と、お互いに名刺が受け取れないんだけどね。どこかで片手に切り替える必要がある。
  • 1