タグ

2007年10月29日のブックマーク (11件)

  • 全自動マリオ「エージェント夜を往く」‐ニコニコ動画(夏)

    2007年10月28日 17:44:53 投稿 全自動マリオ「エージェント夜を往く」 十勝着く地底タグとか自演乙の職人や荒らし流しなどいろいろありがとうございます。新作できました。                                                         1作目:全自動マリオ「GO MY WAY!! 」sm1166608    3作目:全自動マリオ「創聖のアクエリオン」sm1876961             4作目:全自動マリオ「relations」sm2193311 登録タグ:ゲーム 自動マリオシーケンサ エージェント夜を往く 渦巻く最中に落ちてくでっていう 一部日 十勝着く地底 北海道 5/13.20:00の悲劇 マリオ大量虐殺 支援うp>sm3329210

    shidho
    shidho 2007/10/29
    ものすごくバカバカしいオチが。
  • http://jusho-futei-mushoku.blogspot.com/2007/10/905.html

    shidho
    shidho 2007/10/29
    WVGA(800x480)で何を表示しろと。
  • 農家は自分が食べる野菜に農薬を使うか? - ツカサネット新聞

    皆さんは「農家は出荷用の野菜には農薬をつかっているのに、自分がべる野菜には農薬を使ってない」という話をお聞きになった事はありませんか? その話を聞くと「当にそうなの?」 「何かずるい」とお感じの方もいらっしゃるでしょう。 品の生産現場と消費者の距離が随分と離れてしまった今、生産者と消費者それぞれお互いの事がよく見えなくなっているのが実状です。 そこで、今回は、現役農家が実際に自分がべる野菜をどのように栽培しているのか、農薬の面からお話しをしましょう。 我が家では、スーパーへの出荷用にレタスや白菜を栽培しています。 これは、スーパーからの注文通りにきちんと出荷しなくてはいけないので、農薬を使った栽培で、安定して出荷できるように努めています。 他に、地元の学校給や直売所に向けても色々な野菜を育てています。 これらも、少し農薬を使います。 あと、このどち

    shidho
    shidho 2007/10/29
    面倒くさいから困らなければかけない。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    shidho
    shidho 2007/10/29
    ルール一覧のようでちょっと違う。
  • http://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro02469.jpg

    shidho
    shidho 2007/10/29
    これ、初出どこだったかなあ。5~10年前にどこかの本で見た覚えがある。/データハウスだったか三和出版だったか。
  • http://www.asahi.com/national/update/1027/TKY200710270270.html

    shidho
    shidho 2007/10/29
    一般に解説できるレベルのミスならお粗末、と言えるのにそうではないから説明が難しい、というお話。なぜこういう実装にしたのかの背景もいろいろあるだろうし。
  • はてなのCAPTCHAは簡単に破れる

    CAPTCHAをご存知でしょうか。 スパム防止のために歪んだ文字とかを入力させる、アレのことなのですが、 はてなのCAPTCHAの強度が妙に低く思えたので検証してみました。 CAPTCHAというのはいわゆる逆チューリングテストという奴で、 人間には可能だが機械には処理しにくいことをさせることで、 ロボットによる操作を弾こうというものです。 たとえば、Gmailのユーザ登録には以下のような画像が表示され、 表示されている文字を入力することが求められます。 CAPTCHAの強度 例えばスパムを送るために大量のGmailアカウントを得ようとしてる人がいたとします。 手作業でGmailを登録するのは骨が折れる。 そこでプログラムによる機械化を試みることになるわけです。 その際、障壁となるのがこのCAPTCHAなのです。 この画像から正解である文字列"vittac"を得ることは機械には難しい。 プロ

    shidho
    shidho 2007/10/29
    とりあえず余計な線を引く時に排他的論理和にするだけでも変わるかもね。(見栄えがどうなるかはあまり考えてないけどたぶん大丈夫)/あ、微分して絶対値取れば同じことか。線によってモードをランダムに変えて……
  • ニコニコ動画はもうそろそろ新しいメディアとして始動しろよ - Cheshire Life

    ニコニコから消されるアニメのDVDは買うべきじゃない ニコ動とアニメ問題なんだけど、単純にニコ動でアニメを売ればいいんじゃないのかな。 テレビの番組表みたいに毎週決まった曜日に決まったアニメをニコ動で流す。初めの一週間は無料で流す代わりに、テレビのように広告を入れる。それもイメージ広告じゃなくて、インターネットのインタラクティブ性を十分に生かした広告で、マイリストからその人の好みを識別したターゲット広告のようなものが好ましい。 そして、一週間すぎたらそのアニメを見られなくして販売する。ニコ動だけで見られるのではなく、ダウンロードみたいな感じで、iTSに似ているかも知れない。有料のアニメの方は高画質で永久保存版的な感じにして、無料で公開していた頃のコメントも一緒につける。ニコニコ市場はコンテンツとして残しておいてもいいかもしれない。大体一話につき200円くらいで提供する。 この方式でアニメを

    ニコニコ動画はもうそろそろ新しいメディアとして始動しろよ - Cheshire Life
    shidho
    shidho 2007/10/29
    というか地上波ビジネス同様、制作委員会で金払って、Web放映料を取りもどすバーターにすればいい。本当にニコニコ動画がプロモーションに有効ならね。
  • デジラジ

    株式会社文化放送は16日、株式会社FM NACK5と共に展開しているデジタルラジオのチャンネル、「UNIQue(ユニーク/9301ch)」と、「超! A&G+」のリスナーからの反響を発表。9月3日のチャンネル誕生から約1カ月で、「超! A&G+」のネット聴取用登録会員が3万人を突破したという。 文化放送とFM NACK5は従来、デジタルラジオにおいて「UNIQue the RADIO」というステーションを展開していた。しかし、9月から大幅改編を行ない、アニメやゲーム、声優関連の番組を専門に扱う「超! A&G+」と、音楽やアート、ライフスタイルなどを紹介する「UNIQue」という、2つのチャンネルに分割。リニューアルスタートしていた。 また、これに合わせて両チャンネルの、インターネットでの同時再送信も実施。性別、生年、職業、受信環境などを入力するだけの、簡単な登録で聴取できるようになって

    shidho
    shidho 2007/10/29
    そうなんだ。
  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    shidho
    shidho 2007/10/29
    いちおうブクマしておくけど、キーワード抽出ツールは検索サイトの解析と同じでないと意味がないような気がする。
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    shidho
    shidho 2007/10/29
    写真選びがきもの部分。