タグ

2009年4月14日のブックマーク (11件)

  • 福島餃子、9軒コンボ! :: デイリーポータルZ

    福島県は餃子で町おこしをしているらしい。 福島市内を中心においしい餃子屋さんが店舗を連ねているという。 しかしちょっと待って欲しい。 「餃子での町おこし」といったら栃木県宇都宮市が パイオニアだろう。 そのとなりの県でも餃子が名物になるとは一体どういうことか。 餃子大好きな、いち栃木県出身者として、福島県の餃子をチェックに行ってきます! (text by 斎藤 充博) 東北線の旅 今回、栃木県への帰省のついでに福島市まで足を伸ばしてみたのだが、思いの外遠い。 よく考えてみたら、福島県に行くのは初めてだ。 実家から、どんどん東北方面に離れて行っているのに、懐かしい気持ちが高まるのは、何故だろう。車窓から見える景色が、山と田んぼばかりというところに関係しているかもしれない。 2時間半くらい何もしないでボヤっと、懐かしがっていたら、福島駅に着いていた。 電車って改めて味わうと不思議。 駅前はテ

    shidho
    shidho 2009/04/14
    どっちかというと浜松に近いの?
  • asahi.com(朝日新聞社):空き缶が上っていく「ミステリー坂」 岩手 - 社会

    ペットボトルをあけると、水が流れていく=岩手県花巻市東和町で  空き缶や、ニュートラルにした車が、上り坂を上っていく。不思議な坂が岩手県花巻市東和町にある。合併前の東和町が「観光迷所」として名づけた「ミステリー坂」。積雪も減り、行きやすくなった。  釜石自動車道の東和インターを降り、国道283号との交差点から釜石方面に約2.5キロ行くと「ミステリー坂入り口」の看板が立つ。ここから約4キロ行くと坂はある。  もちろん、目の錯覚。「どうして錯覚がおきるのか」と市東和総合支所にはちょくちょく問い合わせがあるが「うちでも説明出来ないんです」という。  試しに、ペットボトルの水をあけてみた。坂の上に向かって水は流れていった。

    shidho
    shidho 2009/04/14
    GW前にこんなに大々的に話題にして対応できるほど交通の便のいい場所にはないんだよなあ、ここ。
  • asahi.com(朝日新聞社):狩野英孝ライブ 被災した実家の神社に4000人 - 文化

    無料ライブを開いた、お笑い芸人の狩野英孝さん  お笑い芸人の狩野英孝さん(27)が12日、昨年6月の岩手・宮城内陸地震で被災した実家の神社の春祭りで、無料ライブを開いた。地震で倒壊した鳥居の再建を地元の人たちが支援してくれただけに、「たくさんの方のご寄付や応援のおかげでこのような盛大なお祭りを開くことができました。どうもありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えた。  ライブを開いたのは、宮城県栗原市栗駒地区にある桜田山神社。狩野さんは、いつものように白のスーツに赤いバラをつけて、境内の仮設舞台に登場した。  「ラーメン、つけめん、僕、イケメン!」。おなじみのフレーズで切り出し、観客とのかけあいや歌も披露。約30分間にわたって会場を盛り上げた。  同神社神主の狩野さんの父勉さん(56)によると、県内外から約4千人が集まった。孫が狩野さんの同級生という近くの農業高橋昭二さん(79)は人出の多

    shidho
    shidho 2009/04/14
    歌がメインだったのかお笑いがメインだったのか、それが問題だ。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    shidho
    shidho 2009/04/14
    誰がその金を払うのか、という視点が意図的に欠けてる気がする。/ニコニコ動画のプレミア会員だって有料配信だよ?
  • asahi.com(朝日新聞社):ラジオの電リク今や昔…メールに押され電話窓口次々廃止 - 文化

    スタジオの片隅に置かれた電話リクエスト用の電話機。普段は受話器を上げたままにしてある=神戸市中央区のラジオ関西、西畑志朗撮影  関西のラジオ番組でこの春、リスナー向けの電話窓口が相次いで廃止された。メールやファクスでのアクセスに押され、電話利用が減っていた事情もあって、番組改編や経費削減の波にのまれた。かつて隆盛を誇った音楽番組の電話リクエストも消えつつある。年配のファンからは、一時代の終わりを惜しむ声が絶えない。  朝日放送(ABC、大阪市福島区)の看板番組「おはようパーソナリティ道上洋三です」(平日早朝)が、リスナー投稿用の電話窓口を廃止したのは今月3日。オペレーター10人が電話応対し、聞き取った内容をアシスタントディレクター(AD)が選んでプロデューサーに伝えていたが、メールなどに比べて手間がかかる、との理由だった。  同局では、ほかの2番組の電話窓口も同時期にやめた。編成制作部の担

    shidho
    shidho 2009/04/14
    コストとのトレードオフなんだよなあ。
  • 「5枚プレゼン」のレイアウトを理解する

    連載では、「1枚企画書」に続いて竹島愼一郎氏が提唱する「5枚プレゼン」をPowerPointで実践する手順を全5回で紹介します。即断即決を可能にするのが以前に紹介した「1枚企画書」ですが、プランニングの王道はやはり複数枚の企画書です。ただし枚数は5枚に限定するというのが秘中の秘策です。 第2回では、5枚プレゼンのトップとボトム、導線の作り方、流れのデザインなどについてレクチャーします。 ※記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める5枚プレゼン」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。 レイアウト――「5枚プレゼン」のトップとボトム 「5枚プレゼン」のそれぞれのページが、どういった内容でどう見てほしいのかを瞬時に理解してもらえるよう、見出しのフレーズを書き入れておくといい。タイプとしては、ページの一番上を利用した「トップ型」、一番下の「ボトム型」、トップとボトムが呼応した「問答形式型

    「5枚プレゼン」のレイアウトを理解する
    shidho
    shidho 2009/04/14
    5枚に、の前提ありきで、1枚に詰め込みすぎな印象がある。パンフレットとしては優秀かもだけど、スライドショーとしては使えるかなあ。
  • 「ネットは無料」の潮目が変わろうとしている?: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    ネットのニュース記事を有料化しようという動きがアメリカで出始めた。 新聞をめぐる状況がここまで危機的になれば、 そうした動きが出てくるのも当然か。 ●ウェブだけでほんとうにやっていける? 前回、「フリー」というを出版しようとしている米ワイアード誌編集長クリス・アンダーソンの「95パーセント無料、5パーセント有料で黒字転換がウェブ2・0企業では望ましい」という説を紹介した。ニコニコ動画の決算を見たらそんなふうな数字になっていて、何やら説得力があった。 しかし、これはあくまでも「ウェブ2・0企業」、つまりコンテンツを作らず、投稿によって成り立っている場合だろう。コンテンツを作るメディア企業の場合には、これですむのかどうか。 すんでいるのかどうかはともかく、米ウォールストリートジャーナル紙も「5パーセント有料」に近い数字になってきたようだ。同紙は、無料で読める記事を大幅に増やしたものの、いまも

  • ホームページの活用で売り上げ1億円|ネットで売らないHP営業術|ダイヤモンド・オンライン

    「ホームページは、費用がかかる割にちっとも商売の役に立たない」 ――世の経営者が感じているホームページへの評価はこんなものだろう。 私は仕事柄、経営者からホームページに関する相談を受けることが多いのだが、みなさん、ホームページをビジネスにどう活用していけばよいのか暗中模索している。 たしかに、大多数の企業にとってホームページはまったく商売の役に立っていない。何十万円も払ってきれいなホームページを立ち上げたものの、ほとんどアクセスがないし、問い合わせもまったくない、そんなホームページが多いのは事実である。 しかしながら、この不景気のなか、ホームページを活用して大幅に売り上げをアップさせている企業は少なくないのだ。なかには、ホームページで1億円以上を売り上げている中小企業も多数存在する。 不景気関係なし! 売り上げアップを達成 弊社は現在、2300社以上の企業ホームページを管理して

    shidho
    shidho 2009/04/14
    自分で更新するのは要素の一つかもしれないけど、自分で更新している中小企業ページなんて山ほどあるとも思うよ。
  • 短縮 URL を自前で提供してみる

    Twitter キッカケで急速に広まった感のある、いわゆる短縮 URL サービスですが、無駄なリクエストを増やすとか、当のリンク先がわかりにくくてスパム業者に悪用されるよだとか、色々と言われています。 つい最近も 「短縮URLは必要悪か、単なる悪か。 (原文:Are URL Shorteners A Necessary Evil, Or Just Evil?)」 なんて議論で盛り上がったり。 そんな一連の議論の中で、色々問題もあるけど、短縮 URL 自体は便利だし、だったらサイト管理者が自前で短縮 URL を提供して、それをみんなが使いやすくする仕組みがあればいいんじゃないの?という流れが生まれ、それが link 要素に 「rev="canonical"」 を組み合わせた方法として広がりそうな気配をみせています。 ちなみに、「rel="canonical"」 という記述は最近検索エンジン

    短縮 URL を自前で提供してみる
    shidho
    shidho 2009/04/14
    そのうちバベルの塔が崩壊することになるかも。
  • 不要PCを無償でリサイクル処分してくれるパソコンファーム利用体験記

    shidho
    shidho 2009/04/14
    ゴミ捨て場にならないといいね。
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

    shidho
    shidho 2009/04/14
    青春ものにつきまとう「軍資金はどうするの問題」を「金持ちの友達が」で解決する紋切型に関して。