タグ

2011年1月31日のブックマーク (6件)

  • 新聞はTV欄の代わりに注目ブログエントリを紹介しろ

    「代わりに」は言い過ぎたかな? TV欄を残してもいいですが、それに追加して、 「昨日の『ちきりんの日記』のダイジェストはこんな内容でした」とか 「昨日の『極東ブログ』のダイジェストはこんな内容でした」とか 「昨日の『NATROMの日記』のダイジェストはこんな内容でした」のような紹介記事を テレビ欄と同じ大きさで紹介してくれたら、結構人気を博するのでないか? まあ「はてなブックマーク」のホットエントリを見ればいいのかもしれないが、 ホットエントリを見逃す、ということもありえるし、ブクマ数は多くないが 新聞記者が見ても「これは注目すべきだ」というエントリがあれば、適宜それを紹介する コーナーがあってもいい。 言ってみれば「新聞とブログのメディアクロスオーバー」。

    新聞はTV欄の代わりに注目ブログエントリを紹介しろ
    shidho
    shidho 2011/01/31
    完全デジタル化で番組欄の役割が終わればあるいは/実際いま新聞社は自力でテレビ欄ほとんど作ってないしな。
  • 使わなくなったノートパソコン5つの使い道

    捨てちゃうなんてナンセンスよ。使い道はいろいろございます。 新しいパソコン買うと浮かれちゃいますよね。前のよりも軽かったり薄かったり速かったり、とにかくピカピカ。古いノートなんてもういらねーよ、いやちょっとお待ちください。古いノートは古いノートなりに使い道があります。では、ご紹介させていただきます。 【ホームサーバにする!】 ホームネットワークにつないで、いくつかソフトウェアをいれたら立派なホームサーバになります。ファイルバックアップ場所として、写真や音楽の保管場所として、メディアをストリームするためにそりゃもう活躍してくれるでしょう。 ・必要なものノートパソコン、FreeNASソフトウェア(無料)、ホームネットワーク ・セットアップにかかる時間 1時間くらい ・やり方1) FreeNAS ISO Imageをダウンロード。CDに焼きます。 2) ラップトップに1で焼いたCDをいれて再起動

    使わなくなったノートパソコン5つの使い道
    shidho
    shidho 2011/01/31
    5年使ったDELLPCをサーバにして24時間稼働させたら半年経たずにHDDが壊れた。短期間の使用ならともかく、長期間使うならその辺は注意ということで。
  • [jp]グルメサイトは転換期に来てるんじゃないかなあという話

    Generative AI improvements are increasingly being made through data curation and collection — not architectural — improvements. Big Tech has an advantage.

    [jp]グルメサイトは転換期に来てるんじゃないかなあという話
    shidho
    shidho 2011/01/31
    単なるポイントカードでない方法を模索中。アイデアはあるんだがビジネスにならなくて右往左往してる。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    shidho
    shidho 2011/01/31
    海外の客に特化したタクシー、発展途上国では逆にありふれている気が。国内でもtwitterやケータイ使う運転手も珍しくないし、この人はどこに21世紀を感じたんだろ。/官庁街だと「居酒屋タクシー」と言われる罠。
  • 「ジャパネットたかた社長のハイテンションの理由」が「講演でわかった」などとバカがほざく「理由」なら直ぐに「わかった」www - 消毒しましょ!

    その後の質疑応答でも、「掃除機はどれを買えばいいですか?」という質問(なんで聞いた!?)に対し、三社の掃除機の特徴を上げたうえで、「それぞれ特徴があり、偏差値のように一番はない。掃除機は三つとも買ってください。金利も負担します!」と最高の返しをしていた。立場上一社だけ持ち上げるわけにはいかないから、三社とも宣伝し、さらに順位付けではない価値観というためになる話もおりまぜて返す。この社長、アドリブに相当強い。 (中略) まとめ 今回の講演で感じたのは、顧客第一主義を言葉の上ではなく、心の底から貫いているということ。 バカなのかこいつわwww 「どれを買えばいい」のかと聞いているのに「三つとも買ってください」と要求することのどこが「顧客第一主義」なのだwww こんなものは売上至上主義、「立場上一社だけ持ち上げるわけにはいかないから、三社とも宣伝」するのは仕入先「第一主義」だバカwww 実に酷い

    「ジャパネットたかた社長のハイテンションの理由」が「講演でわかった」などとバカがほざく「理由」なら直ぐに「わかった」www - 消毒しましょ!
    shidho
    shidho 2011/01/31
    元エントリで書かれていないハイテンションの理由とは。
  • それでも愛される太田光 - てれびのスキマ

    1月24日の『しゃべくり007』のゲストは爆笑問題太田光。 登場するなりメンバーが苦笑いし「面倒くせー」と声をあげる。 太田光は自他共に認める「面倒くさい」芸人である。 拾いづらい小ボケを連発し、相手が答えられないことを平気で訊いたと思えば、自分の主張を長尺でしゃべり続ける。 自分がやっていて楽しければ楽しいほど、その面があらわになって周りが迷惑する。そしてこの日もくりぃむしちゅーやネプチューンといった昔から気心の知れたメンバーとのフリートークということで実に嬉しそうに暴れ、実に扱いにくそうだった。 面倒くさい太田光 番組ではメンバーが口々に太田へのダメ出しを連発する。 『しゃべくり007』を「べしゃくり007」と言い続ける太田。 それに対し、我慢ができなくなった上田は「よくそんな浅いボケ放りこむよな!」とツッコむ。名倉も「ホンマ、ダジャレばっかり言うてる!」と。 そして名倉は続ける。 「

    それでも愛される太田光 - てれびのスキマ
    shidho
    shidho 2011/01/31
    その直後に、実際にキンタマ捕まれてその真面目なお笑い理論を撤回するところが良いんだと思うんだ。