タグ

2017年3月3日のブックマーク (5件)

  • ドイツの受託開発会社を退職しました - WETな備忘録

    2月末日付けで退職しました。退職エントリ書くつもりは無かったんですが、周囲から「公益性が高そうなので書け」というお言葉をいただいたのと、あと海外在住プログラマのキラキラ記事っておおいに生存バイアスかかってる気がするし、死にゆく者の事例も大事かな、と。 はじめに つらみは有りましたが、うらみは有りません。当初3年ぐらいかなと思ってたけど、この1年間の経験には大変満足しています。また、同僚各位にも深く感謝しております。Vielen Dank. I love you ;) 日に帰る理由も、ドイツがつらいってのはだいたい3割ぐらいで、じつは2年前からゲノム解析のウェブサービス化とか生物学周辺のソフトウェア受託などの個人事業をやってて、そろそろそっちに集中すっかー、というのがマジな理由です。 tl;dr 自分を守るのは会社でも制度でもなく、自分。Noと言えなければ死ぬしかない。 自分に落ち度が無い

    ドイツの受託開発会社を退職しました - WETな備忘録
    shidho
    shidho 2017/03/03
    "Hour tracking"ってわからないから検索したら「もしかして: your tracking」って出てきてわからないまま。
  • 旅行至上主義者ばっかりだ

    ■追記です。 みなさんのご好意からのコメントやトラバ、とてもありがたく読んでいます。 ただ、それはそれとして、やべえなと思ったことを追記します。わたしはこの増田に一切「旅行に魅力を感じたい、好きになりたい」とは書いていません。なのに、「こういう旅行をしたらいいのでは」という提案が集まりまくっているこの状況に「マジで旅行至上主義者ばっかりかよ」と思ってしまいました。 旅行が別に好きじゃない人に旅行の話を強要しないでくれ、旅行に行くのが当然という価値観を押し付けないでくれ、旅行が別に好きじゃない人をそのままにしておいてくれ。以下の原文増田は怒りに任せて書いたので主張がとっちらかってしまいましたが、わたしが言いたかったのはそんな感じのことです、よろしくお願いします。 ・移動時間が長くてすごく疲れる ・観光ガイドの確認作業をするだけでなにも面白くない ・お金がめちゃめちゃかかる 以上の理由で私はあ

    旅行至上主義者ばっかりだ
    shidho
    shidho 2017/03/03
    俺は日本語はおろか英語すらあまりないところで右往左往するのが好きなだけなんだがダイビングとか絶景とか美食とかそういうものを旅に要求されて挙句の果てにタイ行きの目的を買春目当てとおもわれて正直困る。
  • はてなブックマークタグ紀行 第2回「これはドバい」 - はてなニュース

    はてなブックマークの「タグ」に注目した連載「はてなブックマークタグ紀行」をお送りします。「映画」「京都」「あとで読む」など、ブックマークしたページを分類するために自分で設定できるこれらのタグ。時には、ブックマークするだけでなく、タグそのものをさかのぼってみるとおもしろい発見があるかもしれません。第2回は、文字だけですでにオーラを感じる「これはドバい」。「すごい」と「やばい」と「ドバイ」が融合して、力強さを感じます。タグを通してドバイの壮大さに触れてみましょう。 ▽ これはドバいの最新人気記事 187件 - はてなブックマーク はてなブックマークで人気を集めるタグに「これはすごい」「これはやばい」といった「これは○○○」シリーズがあります。その派生系ともいえるのが、今回紹介するタグ「これはドバい」(または「これはドバイ」)。アラブ首長国連邦を構成する首長国の一つ、ドバイに言及した記事に付けら

    はてなブックマークタグ紀行 第2回「これはドバい」 - はてなニュース
    shidho
    shidho 2017/03/03
    ドバイのどばいばあちゃん
  • 恋人の日

    職場の女性に片思いをして3年ほどになる。 向こうはマーケティング部、こちらはIT部。IT部っていっても、主な仕事は社員が使うPCのメンテナンス。「何もしてないのに動かなくなった」って言うから見に行ったら明らかにエロサイト経由で感染したトロイの木馬がいっぱい入ってたりしてたりとか、まあろくなメンテナンスでないのは確かだ。 正直非コミュ気味だし、顔にも特徴がないらしい。数年働いているのに会社の警備員には不審者扱いされるし、毎日焼きそばをべてる堂のおばちゃんにも客扱いされてなかった。久しぶりにFacebookにきた同級生のお誘いはマルチ商法の勧誘で、なんだかよくわからない化粧品を山ほど買わされたりもしている。 そんな中、IT部以外で唯一名前を覚えてもらったのが彼女だった。名札ぶら下げてるから読み上げられただけなんだけどね。それでもこんな扱いばかりの毎日にはけっこうな潤いだったんだ。 職場はガ

    恋人の日
    shidho
    shidho 2017/03/03
    北海道不倫旅行。小樽函館日帰り往復はすごいな。
  • カープの「球場メシ」は他球場と何が違うのか

    ケンタッキーフライドチキン、サーティワンアイスクリーム、モスバーガー、ピザーラに築地銀だこ。プロ野球の球場に足を運べば、どれか1つはある「球場フード」の定番ブランドだ。だが、これらおなじみの店舗が1つも見当たらない球場もある。広島東洋カープの拠地、マツダスタジアムである。 マツダスタジアムのフードメニューはバラエティに富んでいる。丼ものやめん類、定番の唐揚げなどのオーソドックスなおじさん御用達メニューから、ピザやピタパン、リゾットなどの小洒落たメニューや、クレープ、パフェといった、カープ女子や子どもたちに喜ばれそうなメニューが、聞いたことがないような名前のフード店舗で売られている。 他球場と一味違う! 広島カープの「球場フード」 なぜなのか。マツダスタジアムの場合、球場内のフード店舗はほぼ全店、大手総合商社・三井物産のグループ会社が手掛ける直営店だからだ。飲店舗運営受託を行う、その会社

    カープの「球場メシ」は他球場と何が違うのか
    shidho
    shidho 2017/03/03
    そう言われてみれば「球場三食」の広島編もカープうどんとむさしの肉うどんで2食食ってたな。なんでうどんが被るのかと思ってたけど。(あと1食は「だしたこ焼き」)