タグ

2018年3月28日のブックマーク (3件)

  • せっかくなんでタイ語の月名を全部書いておくと、 1月 มกราคม ..

    せっかくなんでタイ語の月名を全部書いておくと、1月มกราคมモカラーコム怪魚の大月2月กุมภาพันธ์クムパパン瓶の極小月3月มีนาคมミナーコム魚の大月4月เมษายนメサーヨン子羊の小月5月พฤษภาคมプルッサパーコム雄牛の大月6月มิถุนายนミツナーヨン対の小月7月กรกฎาคมカラカダーコム蟹の大月8月สิงหาคมシンハーコム獅子の大月9月กันยายนカンヤーヨン少女の小月10月ตุลาคมトゥラーコム釣り合いの大月11月พฤศจิกายนプルッサチカーヨン蠍の小月12月ธันวาคมタンワーコム弓の大月 なんとなく日語は中二病っぽく訳したけど、コムとかパンとかヨンとか日常で使う必要ない上にもともと日常で月名以外にはあまり使わない語彙なので(例えば蟹の現物なら、กรกฎาよりปูのほうが普通に使われる)、前半部分言うだけで月名としてはなんとなく通じるし、5月、6

    せっかくなんでタイ語の月名を全部書いておくと、 1月 มกราคม ..
    shidho
    shidho 2018/03/28
    蟹の話、月の名前は全部サンスクリット語由来なのでタイ語にとってはどれも外来語なのです。/たぶん著名という面で一番の例外は「シンハー」。タイ産ビールのアレ。/黄道12宮由来なので星座で合ってます。
  • 故人と話す「風の電話」倒壊危機 被災地で心癒やし7年:朝日新聞デジタル

    東日大震災で被災した岩手県大槌町で、会えなくなった人に思いを伝える「風の電話」のボックスが、老朽化して壊れる寸前になっている。被災した人らが多く訪れて受話器を握り、心の内を語ってきた。この場所を守りたいと、設置した同町吉里々々(きりきり)の庭師佐々木格さん(73)が使わなくなった電話ボックスを探している。 風の電話は、佐々木さんが2009年に病死した親類の遺族のために発案した。「電話」を通じ、親類が亡くなった人に心の内を話して欲しいという意図だった。閉店したパチンコ店にあった木製の電話ボックスをもらって自宅の庭に運び、線のつながっていない黒電話を置いた。 屋根を付けたり、周囲の庭造りをしたりして完成間近だった11年3月11日、震災が起きた。4月に完成すると、報道や口コミで広まり、多くの遺族らが訪ねるようになった。 「あなたは誰と話しますか 風の電話は心でします」。電話ボックスの中にはそん

    故人と話す「風の電話」倒壊危機 被災地で心癒やし7年:朝日新聞デジタル
    shidho
    shidho 2018/03/28
    もともと大震災関係なく作ってたものだったというのは初めて知った。
  • 英語の月名ってクソすぎない?

    睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走 って日でもあるけど今日び使わないだろ? 「今日は弥生28日です」何て言わない その点英語はクソ そもそもOctoberは何で10月なんだよ Octoberは、ラテン語表記に同じで、これはラテン語で「第8の」という意味の "octo" の語に由来している。 一般的な暦では10番目の月であるが、紀元前46年まで使われていたローマ暦では、一般的な暦の3月が年始であり、3月から数えて8番目という意味である。 はあああああああああ???

    英語の月名ってクソすぎない?
    shidho
    shidho 2018/03/28
    その点タイ語の月名はサンスクリット語由来の黄道12宮から来ているので聖闘士星矢気分を味わえる(例えば8月は「獅子の大月」)上に日本ほど廃れてない(告知ポスターとかに普通に使う)ので混乱増すこと間違いなし。