タグ

2019年5月14日のブックマーク (4件)

  • 着地させたい憧れのこと

    ※特定防止にところどころ嘘だよ 今、一線で活躍している声優さんと、昔同じ学校に通っていた。 単に高校が一緒だっただけの話だが、彼女は高校のときからめちゃめちゃかわいくてしかもいい人だったので、当時私は彼女のことが好きだった。この「好き」はアイドルのファン的なニュアンスだと思う。 彼女が委員会の仕事などで壇上に上がるのを見るとわくわくしたし、部活動でやっていた校外ライブにも行ったことがある。そのころは彼女が声優さんだなんて知らなくて、ただなんだかそういう養成所みたいなどこかでなにかがあったらしいことを小耳に挟んだことはあり、すごいな〜えらいな〜、とは思っていた。 すごく勝手な話をすると、一方的に親近感を覚えていた、というのもある。 私は中学時代、いわゆるアニメ声だね〜ということで少しいじめ……というか許容範囲外のからかいというか、そんなかんじの扱いを受けていた。主に異性からだったので異性とは

    着地させたい憧れのこと
    shidho
    shidho 2019/05/14
    思っていることを書いているばかりで、嘘を混ぜられるほど事実の提示部分がない。あるのは「一線で活躍している声優さん」と「同じ学校に通っていた」くらいだがそこに嘘を混ぜるとただの妄想になる。
  • ベストセラー移籍で出版社困惑 こんまりに“片づけられちゃった”理由とは? | 文春オンライン

    〈コンマリ社が4000万ドル(約44億円)の資金を調達すべく投資ファンドと交渉中〉 3月7日、米ニュースサイト『The Information』がそう報じた。コンマリ社とは“こんまり”こと近藤麻理恵氏(34)が夫と設立した会社。「片づけコンサルタント」がビッグマネーを呼び込む世界的ビジネスへと成長したその陰で、「生みの親」ともいえる出版社が“片づけ”られていた……。 ◆ ◆ ◆ 2011年刊行の『人生がときめく片づけの魔法』がミリオンセラーになった近藤氏。同書は40カ国以上で翻訳され、米誌『タイム』の「世界で最も影響力のある100人」にも選ばれた。 16年に新たなビジネスチャンスを求め渡米し、さらにブレイク。今年1月には米映像配信大手Netflixが、氏の片づけ伝授番組『Tidying up with Marie Kondo』を配信開始した。 「『kondo』が“片づける”という意味の動詞

    ベストセラー移籍で出版社困惑 こんまりに“片づけられちゃった”理由とは? | 文春オンライン
    shidho
    shidho 2019/05/14
    「サンマーク出版にいい本がある」って言われただけで初対面の人を嘲笑してしまったのは少し悪かったかなあとは思っているがあんまり後悔もしていない。
  • はてブを最低50は稼ぐ方法

    今バズってる子育て問題(今なら電車で変なおっさんが出てきた奴)に言及して ここで怒ってる奴らの気持ちがわからない 空いた席に座ることの何が悪いのか そもそも公共の席なんだから誰が座ったっていいだろ 子連れ様に席まで搾取されるKKO可哀想 みたいなこと書くと多分悪い意味で注目されるけど虚しくなるからやらない。

    はてブを最低50は稼ぐ方法
    shidho
    shidho 2019/05/14
    ここに50はてブがついたらまた別の地平が広がる(しかしそれはいつか見た景色なのであった)。
  • 軍事政権VS.民主化 権力批判できないタイの姿 - Yahoo!ニュース

    タイと日の関係は深い。この「ほほ笑みの国」を訪れる日人は年間約160万人。日系の進出企業も5000社以上を数える。そのタイで今年3月、8年ぶりの総選挙があった。平和で穏やかなイメージがある一方、2014年の軍事クーデター以来、タイでは軍事政権が統治を続け、厳しい規制が敷かれている。また、人口の1%が66.9%の富を保有しているとして「世界で最も不平等な国」との評価もされた。“外”からは見えにくいタイの姿とは――。この10年間をフォトストーリーで追う。(文・写真:後藤勝/Yahoo!ニュース 特集編集部) 総選挙前の今年3 月。深夜にバンコク市内のクラブを訪れると、DJがかける音楽に合わせて若者たちが踊り狂っていた。激しいダンス音楽、虹色のレーザーライト。軍事政権を批判するこのイベントには、民主化運動の活動家やアーティスト、学生など約50人が集まっていた。多くが大学生だ。 ステージには、

    軍事政権VS.民主化 権力批判できないタイの姿 - Yahoo!ニュース
    shidho
    shidho 2019/05/14
    とは言え、批判や解説しているジャーナリスト(写真に写っている人)もまた皆中華系の顔立ちなのよね(注:今の中国との繋がりがあるとは限らない、むしろたぶんない)。