タグ

2022年2月22日のブックマーク (4件)

  • 「コロナは嘘」論者はいかにして「塩の人」になったか|雨宮純

    筆者の属性や活動内容についてはこちら Twitterで批判を集める「塩の人」ここ最近、筆者のTLによく流れてくるようになったアカウントがある。 アイコン画像をよく覚えていてもらいたいこのアカウントは、まるで塩が万能薬であるかのような健康法・治療法情報を発信しており、特に医療関係者から注意喚起のツイートが度々行われている。 コレはガチです。塩で傷が爆速で治る。 包丁で指を切った時、塩を塗っておくと消毒絆創膏よりも治りが早い。 そのほか親知らずを抜歯した後の穴凹は塩水で口をすすぐと治りが早い。 塩は止血作用に加えて傷の修復も助けてくれるスグレモノ 傷口に塩を擦り込むという言葉は、先人達の知恵なのです。 — ダイスケ@塩と水を伝える人🌍 (@Daisuke_F369) January 25, 2022 また、上記のアカウントはあらかじめ医療関係者を大量にブロックしていることが知られている。ここ

    「コロナは嘘」論者はいかにして「塩の人」になったか|雨宮純
  • ひょっとして日本語自体が聞き取りづらいんじゃねえの?

    相手が言っていることがよく聞き取れなくて勘で返事しているみたいな漫画がバズっていたけど、自分もよくそういうことあるんだよな。 周りの音がうるさいとか関係なく、ちょっと早口で言われるととたんに理解にバッファができる。 で、思い出したのがテレビ映画のこと。 テレビだと喋っている言葉がぜんぶテロップに出る。だから聞き取れないってことはない。 面白いのが他の国のテレビ番組だとこういう演出にならんのよな。 アメリカ、フランス、韓国中国、どこのテレビを見ても喋っている言葉を全部テロップに出しているところなんてない。 それと日映画。黒澤映画のころから「喋っていることが聞き取りにくい」っていう感想がある。 最近の日映画もぼそぼそ喋っていてなに言っているのか聞き取りにくい。 でも、聞き取りやすい喋り方になると、途端に演技っぽい不自然な感じになるのよな。 これってもう日語自体が「聞き取りづらい言語

    ひょっとして日本語自体が聞き取りづらいんじゃねえの?
    shidho
    shidho 2022/02/22
    台湾だって中国だって全セリフを字幕に出すので、字幕の有無では命題は証明しづらい。
  • タイの昔話 -タイの昔話-目次-

    少し前に日で、童話や昔話に隠された意味を解説する、 「当は恐ろしいグリム童話」、「当は怖い日昔話」と言ったが流行りましたが、 タイの昔話の中には「どうして男の人にはのどぼとけがある?」など、 「そのまんま恐ろしいタイ昔話」と言う題名で出版できそうなものもあります。 タイの昔話 -目次-

  • タイのことわざ -タイのことわざについて

    タイのことわざには動物を使ったものが多くあります。 日でもことわざに使われている動物もあれば、 日ではあまり馴染みのない 象やワニ を使ったことわざもあり、 これらの動物がタイの人に昔から親しまれていた事がうかがえます。 日で「一番強い動物は?」「ライオンとトラとどっちが怖い?」と聞けば、 「 百獣の王ライオン」と答える方が多いと思いますが、 タイでは断然 トラ なんです。トラはタイに生息していますから より身近で「強く」「怖い」動物として、ライオンよりも印象深いのでしょう。 西洋や中国から輸入されたと思われる、日とタイでほとんど同じ同じ意味で使われてているコトワザもあります。かと思えば、日とタイで似ているけれども、お国柄の違いが出ているコトワザもあって・・・ 日で怖いものを指すコトワザに 「地震、雷、火事、親父」がありますが、 タイでは 「巨象、コブラ、古い召使、愛」と言い