タグ

ブックマーク / moleskin.hatenadiary.org (4)

  • はてなブックマークのコメント欄は観客席のざわめきである - Moleskin Diary 2.0

    なんか今週のお題は、「はてなブックマークのコメント欄について」らしいので、例によってテキトーな事を書き飛ばしてみる。 はてなブックマークのコメント欄は観客席のざわめきである。 以下はとてもとても長い蛇足。 はてなブックマークの以前の状況において、ブログを舞台、読者を観客と仮定してみる。 この仮定の舞台に立って、観客席を見下ろしてみると、実際の舞台とは違う、おかしなことがわかる。 観客のざわめきが聞こえない。 舞台に立っても、観客のざわめきが聞こえない。観客の反応が読めない。そもそも観客がいるのかどうかすらわからない。そんな沈黙の中で黙々と演技を続けるのは辛い。 もちろんざわめき以外にも読者の反応を知る方法はある。カウンター、アクセスログ、しかしこれは所詮数字だ。観客の反応をチケットの売れた枚数や席種、売り上げなどで測るようなものだ。 コメントやトラックバック、これは確かに読者の反応ではある

    はてなブックマークのコメント欄は観客席のざわめきである - Moleskin Diary 2.0
    shidho
    shidho 2005/09/28
    しかし人によってはそのざわめきは聞こえないのであった。
  • 続・仙台駅 - Moleskin Diary 2.0

    JRの対応は合格点にはほど遠かった。情報の告知の体制がなっていない。乗客達は半ば放っておかれた。 情報を得るための手段は三つしかなかった。 「復旧の見通しは立っていません」という、たまーに流れるアナウンス 「復旧の見通しは立っていません」という、いつ見ても代わり映えのしない掲示板 駅員を捕まえて聞く。でもやっぱり「復旧の見通しは立っていません」という返事が返ってくる。 この「復旧の見通しは立っていません」一点張りの返事がとても困った。とりあえず1時間かそこらで復旧しそうにないというのは雰囲気的に分かる。ではいつごろ復旧するのかというのが全く分からない。2時間後なのか、5時間後なのか、あるいは今日中には復旧しないのか。まったく見当が付かない。「15時45分より白石-福島間で架線の修理を開始しました」という妙にビビッドな情報は流れてくるのだが、そんなもん聞かされたって鉄道の運行手順に精通してい

    続・仙台駅 - Moleskin Diary 2.0
    shidho
    shidho 2005/08/18
    実際徒歩で見て回って、夕方に架線切れが発見されたわけだしなあ。
  • 仙台駅 - Moleskin Diary 2.0

    マグニチュード7の大地震に襲われた都市の避難所のような状況である。床に座り込んで呆然としている人が大勢。もちろん彼らは帰るべき家を失ったわけではない。家に帰るための手段を失った人たちである。僕も避難民の仲間入りをした。 これまた大震災直後にふさわしい光景だがマスコミがウザい。仙台駅にはかつてサザエさんのオープニングにも取り上げられたこともある有名なペデストリアンデッキがあるのだが、そこの手摺にパラボラが一輪咲いていた。パッと見にはその辺の衛星放送のパラボラと同じに見えるのだが、NHKのロゴが入ったそいつは同族とは逆に映像を全国に送っているのだろう。 駅前にはTBC,東北放送のロゴが入った車も停まっている。 駅構内の床のあちこちに太いケーブルがうねっている。歩くのに邪魔だし、キャスター付きのバックにとってはもっと邪魔だ。このケーブルの先は当然テレビカメラに繋がっている。 仙台駅三階の新幹線コ

    仙台駅 - Moleskin Diary 2.0
    shidho
    shidho 2005/08/17
    宮城地震は概して建物被害が少ないからなあ。ていうか仙台駅はそうでなくても定点ロケの定番なんだけど。
  • Moleskin Diary 2.0 - Blogの終わる日

    ニフティがパソコン通信終了へ http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20050217/mng_____kei_____001.shtml 新聞ネタにもなっているってことで中日新聞を。 こういう時GoogleNewsは便利だ。 一応元Nif者としてはご苦労様でしたとしかいいようがない。 ついでに足下に目を転じてみるとはてなダイアリーなどのブログサービスも寿命はそう長くはないと思うのである。 もちろん完全に死に絶えるなどと主張する気はないが、主流の商用サービスとして提供されなくなる日はそう遠くないと思う。 根拠は大した物ではないが Blogの役割が浸されつつある 「ウェブログ・ハンドブック―ブログの作成と運営に関する実践的なアドバイス」によるとウェブログは大雑把に3つのカテゴリに分けられるそうな,「ブログ」、「ノートブック」、「フィルタ」。 このうち「フィルタ」、

    Moleskin Diary 2.0 - Blogの終わる日
    shidho
    shidho 2005/08/03
    ふむ。でもNIFTYには個人エントリがなかったんだよ。
  • 1