タグ

2015年9月14日のブックマーク (8件)

  • 米ロジテックがLogiに。あのヘンなロゴが今となっては懐かしい

    米ロジテックがLogiに。あのヘンなロゴが今となっては懐かしい2015.09.14 11:307,008 satomi ロジテック(和名:ロジクール)はなぜ「Logi」にブランド変更したのか? 「テック」を空手チョップした理由を同社に取材したら、返ってきた答えは意外とアッサリしたものでした。 「tech means nothing.」 新ブランド発表当日にアイルランド支社にお邪魔したら、コミカルな新ロゴのシルクスクリーンを前にブランド開発部門VPのCharlotte Johsさんはこう説明してくれました。 今やテックは至るところにある。空気、服、未来。今さら「テック」と言ったところで意味ないんですよ まあね。米Gizmodoもずっとタグラインは「Everything is Technology」ですしね。社名を半分にすることも、そんなに珍しい話ではありません。あの「アップル・コンピュータ」

    米ロジテックがLogiに。あのヘンなロゴが今となっては懐かしい
    shields-pikes
    shields-pikes 2015/09/14
    ついに「logi」に。あのロゴも結構好きだったな。しかしロゴの頭文字を小文字にするのって、近年のスタートアップの間で流行だったのか。アーガイル(argyle Inc.)は2009年の創業以来、字面がいいから小文字にしてた。
  • 不細工って性格悪い人多いのなんでなの?

    美人でかわいい人や綺麗な人ってやっぱり親切で性格がいい。 年老いても綺麗に年齢重ねた容姿をしてて品のあるしゃべり方をする。 なのに、ブスってなんであんな性格悪いの? 見も心も不細工なのなんで?

    不細工って性格悪い人多いのなんでなの?
    shields-pikes
    shields-pikes 2015/09/14
    顔の造作+表情で美醜が決まるからな。でも性格は相性であり、相対的なもの。偏りはあるが絶対的な良し悪しは無い。無愛想な美形は、過去にストーカーに悩まされた結果、本命以外に冷たく接しているのかもしれない。
  • スーパーマリオメーカーとかいうゲームはヤバイ

    どれくらいヤバイかっていうと、ここ数年ろくに会話していなかった反抗期の息子と超喋ってるくらいヤバイ 息子が新しいステージを作っている間、絶対見ちゃ駄目だよ!って言われて2時間くらい自分の部屋に閉じ込められるんだけど、いいよーって呼ばれて行くとすげーテカテカした顔で俺のこと待ってんの 俺が、息子の作ったステージのデバッガーになるんだ で、息子の仕掛けた罠に見事にハマると横でゲラゲラ大笑いしてんの 詰まってモタモタしてると、そこはブロック開いてから乗ったほうがいいよーとかアドバイスをくれたりもする でも、ここはどうしたらいい?って聞くとさあ〜?ってニヤニヤ笑って教えてくれないんだ なんとかクリアしたら次は俺がステージを作る番になる 俺がステージを作っている間、息子は勉強をする決まりにした 普段は1日10分も勉強してないくせに、あいつ、この土日で5時間は勉強してたな でも15分おきくらいに、お父

    スーパーマリオメーカーとかいうゲームはヤバイ
    shields-pikes
    shields-pikes 2015/09/14
    これは買わなきゃいけない気がする…。スプラトゥーンにも言えるけど、データ互換性の無いシリーズ続編を頻繁に出さずに、追加パッケージ課金で長く遊べるコンテンツにして欲しいなあ。最近の任天堂は運営上手だし。
  • 二股していた

    二股してた。半年くらい 両方の相手別々にバラした 泣かれた 最終的には結婚前提で待つって 両方に言われて、今待たせてる。 どちらを選んだらいいか基準がわからない 好きな方なのか 結婚したら安定する方なのか 笑いあえる方なのか 基準が明確にないからわからない

    二股していた
    shields-pikes
    shields-pikes 2015/09/14
    たぶん、二人同時に付き合ってたから、両方に対して求め過ぎなくて不満を感じてなかったし、彼女達からも余裕があって魅力的に見えてたのでは? 決められないなら、2人とも別れて、新しい1人を探した方がいいよ。
  • 5年前付き合ってた元カノに会ってきた。

    もやもやが晴れず眠れないので書く。 5年前に付き合ってた元カノから連絡がきて、 飲みにいくことになった。彼氏に振られたらしい。 そこそこ洒落たカフェバーで待ち合わせ。 先に待ってた彼女をみた感想は 5年前と変わってないなってことだった。 俺と別れてすぐにそいつと付き合ったはずだから、 5年くらいの付き合いだろう。 「君と結婚してずっとこの先やっていく未来がみえない」 と言われたそうだ。 なにが原因だと思う?って聞いたら、 多分わたしがもっとちゃんと好きって 伝えていたら違ったと思うって。当は結婚したかったらしい。 俺はそっか、まぁ終わったことだしとりあえず 新しいことでもはじめてみたら?と ヨガとかボルタリングとか紹介したりした。 ひとしきり励ましたあと、 カラオケでもいくか!という流れになった。 そういえば付き合ってた時はよくカラオケ行ったな、なんて思いながら。 で、まあ、ここからが

    5年前付き合ってた元カノに会ってきた。
    shields-pikes
    shields-pikes 2015/09/14
    こいつ、たぶんもう一度会うな。完全に遊び目的で。
  • 超映画批評「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド」30点(100点満点中)

    「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド」30点(100点満点中) 監督:樋口真嗣 出演:三浦春馬 長谷川博己 水原希子 ファンをないがしろにした報い 諫山創の人気漫画の実写映画版として期待されていた前編「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」は、当サイトの批評文に樋口真嗣監督が激しく反応したことで炎上騒動を巻き起こした。関係者やスタッフの度重なる燃料投下でそれは大火となり、結果として初動50億の興収を期待されながらいまだ30億程度と、ファンにそっぽを向かれる結果を招いた。今頃映画会社の偉い人たちは、頭を抱えていることだろう。 100年以上ぶりに現れた人い巨人たち。崩壊した壁を修復すべく調査兵団が奮闘する中、アルミン(郷奏多)をかばったエレン(三浦春馬)はなぜか巨人化し、他の巨人を攻撃し始めた。それを見た人類側の生き残りは、敵か味方かわからぬエレン

    shields-pikes
    shields-pikes 2015/09/14
    批評家として優れたスタンス。漫画の実写化作品にしては、実は評価高い。たぶん、特撮映像やキャスト面では日本映画としては格段に良く出来ていて、脚本や編集だけがダメという、惜しい出来だったんだろうな。
  • 「iPhone 6s」を林信行が読み解く――これは“羊の皮をかぶった狼”である

    iPhone 6s」を林信行が読み解く――これは“羊の皮をかぶった狼”である:Apple新製品のすべて【特大版】(1/6 ページ) カタチ以外の「すべてが新しい」 2015年9月9日(米国時間)、「Hey Siri, give me a hint」のイベントで発表された4製品。新色と新コラボの「Apple Watch」、大きなスクリーンと新しいアクセサリが魅力の「iPad Pro」、ついにアプリの実行に対応した「Apple TV」、そして「iPhone 6s」と「iPhone 6s Plus」は、その1つ1つが主役を張れる圧倒的な存在感の製品になっている。 実際、発表日から毎日、大勢の人にこの話題を振られるが、人によって「今回の目玉はやはり◯◯ですよね」の◯◯がまったく異なっているのが面白い。 ファッション業界の人たちは「Apple Watch Hermes」を、多くのビジネスマンやクリ

    「iPhone 6s」を林信行が読み解く――これは“羊の皮をかぶった狼”である
    shields-pikes
    shields-pikes 2015/09/14
    毎度おなじみ林信行ポエムは、買おうか迷ってる人の後押しをする文章ではなく、もう買うことを決心している人に心の安寧をもたらすための文章。飲食店に入った後で目にする、壁に飾られた有名人の色紙みたいなもの。
  • 子供は人生で一番高い買い物だと思う

    私は結婚してるけど子供はいない。 まだ年も若めなので頻繁に「子供は作るの?」って言われるけど、二人とも子供を作る気は全くない。よく「子供ができると考え方が変わるよ」「子供が一番になるよ」と言われるけど、そうは思えない。私は自分たちの時間とお金を大切にしたい。 まず、子供ができた友人たちはその時間のほとんどを子育てに取られている。30代って、人生で一番いろいろなことを考え実行できる年代だと思うのに、その貴重な時間を年単位で子育てに取られるってもったいない気がしている。バリバリ事業で成功している人で、子育てにもガッツリ時間を取れている人ってどれ位いるのだろう。著名人の子供がぐれたり犯罪を犯したりすることもよくあることを考えると、両立できている人はそれほど多くないんじゃないだろうか。普通に考えたら、自分の考える時間を子育てに取られるわけだから、事業で成功しにくくなるのは目に見えている。 そして何

    子供は人生で一番高い買い物だと思う
    shields-pikes
    shields-pikes 2015/09/14
    ミスミ爺さんの種籾は、そのまま食った方がコスパがいい的な話なのかな。国家が長期的視点で見たとき、子供を育てない(養子含む)のに保障は同等な国民って、圧倒的にコスパ悪い……とか言われるのって嫌じゃない?