タグ

2018年2月16日のブックマーク (10件)

  • 誤タップのせいでツイッターに5000円払って「でっかいうんち出た!」という広告を流す人が登場「流石に草」「しんどい」

    つま @Wifecome 「今日でっかいうんち出た!」みたいなツイートを広告ツイートとして知らん人のタイムラインに表示させたい気持ちは確かにある 2018-02-15 21:00:46

    誤タップのせいでツイッターに5000円払って「でっかいうんち出た!」という広告を流す人が登場「流石に草」「しんどい」
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/02/16
    単に目立ちたがり屋が、5000円使って間違えたふりしてバズって良かったね、って話。誤タップ数回で広告配信なんて出来ない。誤タップでフォームに住所氏名やクレカ情報を正確に入力できるなんて凄いですね、としか。
  • Twitterが待望の「ブックマーク」機能をついに実装? 他人や相手への通知なしでお気に入り登録可能に

    2月16日現在、Twitterの一部ユーザーに対し、以前から予告されていた「ブックマーク」機能がテスト実装されていると話題になっています。Twitterに問い合わせたところ、Android版では1月中旬ごろからテスト実装を開始しており、iOS版でも現在、一部でテストが開始されている段階とのことでした。 ツイート右上の矢印から「ブックマークに追加」を選択 日ではもともと「あとで読む」機能として告知されていたもの。「いいね」機能との大きな違いは、他人やツイート投稿者に「○○さんがいいねしました」という通知が行かないことで、他人に見られたくはないが、自分だけのお気に入りに入れておきたいときなどに重宝しそうです。 保存しておいたツイートは後から見返すことができます。なお並び順は時系列ではなく、ブックマークに登録した順になるもよう Twitterによれば、まだ正式実装ではなくまだあくまでテスト段階

    Twitterが待望の「ブックマーク」機能をついに実装? 他人や相手への通知なしでお気に入り登録可能に
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/02/16
    Favをつけたら、その相手にだけ伝わって、周りには知られない機能があったらいいのにね。
  • なんでもう一回肩パットって流行らねえの?

    あれカッコイイだろ カッコイイから流行ったのに なぜに人はカッコワルイと錯覚してしまうのだろう 早くこの悪夢から皆が覚めますように

    なんでもう一回肩パットって流行らねえの?
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/02/16
    ファッションはここんとこずっと80年代ブームなのに、肩だけは普通なのが納得いかない。バブル時代の安全地帯の玉置さんとか田中美奈子みたいに、前髪を持ち上げつつ肩パットで肩をイカらせてほしい。
  • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』溜め攻撃のバグを利用した大技「ボウスピン」が新たに編み出される。属性と組み合わせ敵を圧倒 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』溜め攻撃のバグを利用した大技「ボウスピン」が新たに編み出される。属性と組み合わせ敵を圧倒 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』にて、「ボウスピン」と呼ばれる大技が新たに編み出された。その詳細をKotakuが報じている。「ボウスピン」とは、大剣やハンマーといった重量武器使用時に繰り出せる「溜め攻撃」を利用したバグもしくはグリッチ技だ。重量武器では、溜めている間はリンクが剣を両手にぐるぐると回り始める。この回転攻撃自体も強力なのだが、さらにその威力を強化するのが「ボウスピン」だ。 Image Credit : RinHara5aki 手順はシンプルだ。前述した大剣やハンマーを持ち、Yボタンを長押しすることで溜めを開始する。がんばりゲージが減り始めたタイミングでBボタン(キャンセルボタン。ジャンプではないので注意)とZRボタン

    『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』溜め攻撃のバグを利用した大技「ボウスピン」が新たに編み出される。属性と組み合わせ敵を圧倒 - AUTOMATON
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/02/16
    マスターしたい。
  • 旦那だけの特殊能力?

    夜、旦那と息子と川の字で寝ていて、 旦那が息子に「都道府県全部覚えた?言ってみて」と問題を出していました。 息子は、知っている都道府県をランダムに言っていると、 旦那が「それ言った」とか「あと5つ」と息子が言った内容を正確に把握しているようで、 「当に合っているの?」って聞いてみると、 「合ってると思うよ。地図を塗っているから」と言ってきた。 意味がわからなくて詳しく聞いてみると、 目を閉じて頭の中に日の白地図を思い浮かべて、息子が言った都道府県に色を塗っているそうだ。 そんな特殊能力を旦那が持っているとは思ってもいなかったが、 ダンナ曰く「地図が読める人なら出来ると思うよ。お前は方向音痴だから出来ないんだよ」って。 当にそうなのかな?こんなこと出来る人いますか? ちなみに、旦那はFラン大卒で今は派遣やっている程度なので頭はよくないです。 ----- 追伸:16日17時10分 思った

    旦那だけの特殊能力?
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/02/16
    そんなんできない。画像イメージをそのまま頭の中にとどめたり、細部編集することは出来ないなー。なんとなく情景を思い浮かべるとかなら出来るけど。でも46都道府県くらいならどれがもう出たかは覚えられそう。
  • 蕎麦屋で一人で飲む

    を読みながら、ゆっくり飲む 幸せな木曜日の夜

    蕎麦屋で一人で飲む
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/02/16
    板わさ、玉子焼き、蕎麦がき、焼き味噌、塩でゆっくり日本酒を飲むのがいい。天ぷらは食べると腹一杯になりすぎる時も。〆にざる蕎麦。一人で本読むのもいいなー。
  • ウナギ増へ新養殖法 愛知県水産試験場が考案:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    近年、極度の不漁が続くニホンウナギの新たな養殖法を、愛知県水産試験場(蒲郡市)が考案した。生後、性別が分かれるウナギ。急ピッチで育てるとオスに、自然界並みにゆっくり育てるとメスになることを突き止め、オスに偏りがちな養殖でもメスの比率を高める手法を編み出した。 ウナギの飼育手法、期間は養殖場によって異なるが、現在の主流は水温を高めた養殖場でたっぷりとエサを与え、半年程度で体重二〇〇グラム以上に育てて出荷する。養殖期間が短いため、コストが削減でき、病気にかかったり、共いしたりするリスクも少ない。

    ウナギ増へ新養殖法 愛知県水産試験場が考案:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/02/16
    鰻の絶滅を食い止める方法はひとつ。土用の丑の日を廃止すること。あの1日を狙って牛丼屋やコンビニやスーパーに廃棄されるほど大量の鰻が出荷されるのクリスマスケーキかよ。高級な専門店でたまに食うだけでいい。
  • ファーストクラス乗ったのに、誕生日祝われなかった! 「泣いてしまいました」男性乗客、怒りの星1つ

    全日空(ANA)の国際線ファーストクラスを利用したという男性が、機内の客室乗務員に自分の誕生日を気付いて貰えなかったことについて、インターネット上で不満を爆発させている。 男性がANAのサービスに不満を訴えたのは、旅行口コミサイト「4travel(フォートラベル)」。2018年2月11日の投稿で、「最悪のバースデイフライト」「期待した俺がバカだった」などと恨み節を連発したのだ。 「ANAのサービスの低下を感じます」 口コミのタイトルは「ANAさんに期待した俺がバカだったよ。ファーストクラスで最悪のバースデイフライト」。投稿によれば、男性は39歳の誕生日を迎えた1月14日、羽田空港から米ロサンゼルスへ向かうANAの国際線にファーストクラスで搭乗した。 誕生日のフライトを記念すべきものにするため、元々「大好きだった」というANAを選んだという。投稿では「ANAの国際線ファーストクラスで誕生日と

    ファーストクラス乗ったのに、誕生日祝われなかった! 「泣いてしまいました」男性乗客、怒りの星1つ
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/02/16
    こういう人ほど、家族を持つといいよ。よっぽどのことが無い限り、覚えていてくれるからうれしい。あと、誕生日の当日に祝われることにこだわりを持ちすぎるのは良くない。休日に祝った方が楽しかったりするし。
  • 中国SNSを席巻する"遊べる"広告「H5」って何だ? - 中国メディアビジネス日記

    中国はまもなく春節を迎え、各社ともサービス普及の為のPRに奔走している。中国モバイルペイの二大巨頭の一つ、WeChatPayがお正月の「お年玉キャンペーン」で普及を成功させたように、お正月は中国IT企業にとって最も重要なマーケティングシーズンだと言っても過言ではない。 そんな中、ここ数年中国SNSを賑わせているのが、「H5広告」というインタラクティブな「遊べる」広告だ。「楽しくて」「シェアしたい」という、SNS時代ならではの特徴を持った新しい広告フォーマットは、中国のみならず、日でもブレイクする可能性を秘めている。 このH5広告がどんな広告なのか、まずはこちらの例をご覧いただきたい。 H5広告①「PUPUPULAの家族写真」 (リンク先から直接開けます) pupupula.net ユーザーが広告を開くと、すぐにゲーム画面が出てくる。ユーザーはそこで様々なアイテムを使って自分だけの家族写

    中国SNSを席巻する"遊べる"広告「H5」って何だ? - 中国メディアビジネス日記
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/02/16
    5年前にウォルトディズニージャパンの仕事で、モノグラム柄の壁紙を作ってシェアできて、ミッションクリアすると使える壁紙パーツが増える「モノグラム壁紙メーカー」を企画提案してHTML5で作ったな。 https://goo.gl/tf6q7P
  • 段ボールで段ボールを鳴らすNintendo Labo「ピアノ」のすごさ

    Nintendo Switchを段ボールで拡張する「Nintendo Labo」が2月15日、米国から2週間遅れで日でも予約開始された。発売日は同じなので筆者はAmazon.comのほうはキャンセルして日Amazonで予約し直し、4月20日の到着を待つことにした。なんといっても「Variety Kit」に含まれる段ボールピアノの機能がすごい。単にピアノの音色を段ボール鍵盤で再生するだけではなかったのだ。

    段ボールで段ボールを鳴らすNintendo Labo「ピアノ」のすごさ
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/02/16
    波形を紙で切って音色つくるとかパンチカードでリズム入力とか最高すぎるだろ。トイコンで動く虫みたいなの、赤外線カメラで暗いところも移動できるのとかも最高だし。もう勢いで予約した。