タグ

2018年3月13日のブックマーク (12件)

  • Netflixが目指す「真のグローバルコンテンツ」。ライバルから「学ばない」【西田宗千佳のRandomTracking】

    Netflixが目指す「真のグローバルコンテンツ」。ライバルから「学ばない」【西田宗千佳のRandomTracking】
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/03/13
    戦略勝ち。先日、デビルマンcrybaby(超傑作!)のために加入したばかりなのだが、オンデマンドの分野では、Netflixが最終的な勝者になることを確信した。子供から大人向けまで、オリジナルコンテンツの量と質が異常。
  • メディアの広告担当者が気を配るべきブラウザの動向 - pixiv inside

    ピクシブのメディア事業部で広告事業を担当しているdrillです。社内ではアドネットワーク・SSP等の配信広告の運用によるマネタイズを主な業務として行っています。 ウェブページにおけるコンテンツの表示や動作については、それぞれのブラウザの仕様に基づいて正常に働くように気を配るということがウェブ業界の常ですが、これはもちろん広告配信においても例外ではありません。意図したとおりに広告配信が行われていない環境があると、impやclick等の数値の正確性が担保されなくなったり、場合によっては収益的機会損失に繋がってしまうケースもあります。今回は広告配信に関わりそうないくつかの例を挙げつつ、ブラウザの動向に気を配ることの重要性についてお伝えできればと思います。 Better Ads Standards について まずはGoogle Chrome関連で最近騒がれがちな話から。ユーザーに不快感を与えるよう

    メディアの広告担当者が気を配るべきブラウザの動向 - pixiv inside
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/03/13
    これはいい記事。社内に共有しよう。
  • 紙おむつ 下水道に流す実証実験へ 国交省 | NHKニュース

    高齢者の介護の現場や子育て世帯から、使い終わった紙おむつの処理に困っているという声が出ていることから、国土交通省は下水道に流して捨てる実証実験を2018年度から始めることになりました。 このため国土交通省では、使い終わった紙おむつを下水道に流して捨てられないか検討することになり、13日、有識者による会議を開きました。 この中で国土交通省は、紙おむつを細かく切り刻んで下水に流す装置を開発し、介護施設やマンションなどには大型の装置を入れ、まとめて処分する案も示しました。 国土交通省では、2018年度から試作した装置をつかって実証実験を行い、下水がつまらないようするには、介護施設や家庭でどのような設備が必要になるかや、設備の設置費用や使用料などをどのように負担するか検討することにしています。 国土交通省は実証実験の結果を踏まえて、2021年度をめどに紙おむつを下水道に流すことを認めるかどうか判断

    紙おむつ 下水道に流す実証実験へ 国交省 | NHKニュース
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/03/13
    実験に期待。紙おむつは吸水ポリマーがやっかいだからなー。そもそも、水に溶けないものを下水道に流すのって、実験レベルでも過去に例がないんじゃないのかな(食用油とか流しちゃう人はいるかもだけど)。
  • UIデザインは奥が深い!最近のスマホアプリで見かけるアニメーションの素晴らしいアイデアを解説

    普段何気なく使用しているUIのアニメーションもその仕組みや効果を理解すると、なるほどと考えされられます。 スマホアプリのUIに使用するアニメーションをGoodな良いものから、Greatな素晴らしいものに変えるUIアニメーションのさまざまなアイデアを紹介します。 Material Motion, IBM Animation Principles, The UX in Motion Manifestoのガイドラインに基づいた、気持ちのいい操作性に優れたアニメーションを楽しむことができます。 Good to great UI animation tips 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 タブのコンテンツをスライドさせるアニメーション カードをタップして詳細を表示するアニメーション コンテンツを表示するアニメーション コ

    UIデザインは奥が深い!最近のスマホアプリで見かけるアニメーションの素晴らしいアイデアを解説
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/03/13
    直感的な理解を助ける効果と、リッチなだけの演出効果とをごっちゃにしないようにしたいね。iOSとAndroidのUIデザインルールを読めば大体OK。これ系、本当は徹底的にやりたいんだけど、そんなに割けるリソースがない。
  • 「HOT」も読めないの!?!?

    先日、セブンのコーヒーがリニューアルしてたので久しぶりに買ってみたんです。 そしたらびっくりですよ!だって未だにコーヒーメーカーに 「HOT」→「あたたかい」 「ICE」→「つめたい」 「REGULAR」→「ふつう」 「LARGE」→「大きい」 ってテプラ貼ってあるんですよ!!! いやいやいや、読めるでしょ!?!? だって中学生でも知ってる単語でしょ、こんなの!! なんでルビ振ってあるんです!?!? 義務教育の敗北!? セブンのコーヒーの主な購買層ってサラリーマンだと思うんですが、サラリーマンがこんな単語も読めないってマジですか!? 自分の職場がある丸の内のセブンのコーヒーメーカーにも貼ってあったし、家の近所のセブンのにも貼ってあったし、ネットで検索して出て来るやつにもやっぱり貼ってある! なぜなぜなぜ!? WHYJAPANESEPEOPLE!!

    「HOT」も読めないの!?!?
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/03/13
    次のバージョンではワンボタンで、カップの種類を自動認識して注いでくれるセンサーをつければいいのに。ズル防止にもなるし。コンビニ出店数の規模でスケールメリットもあるから、そんなにコストでも無いでしょ。
  • 稲村亜美さんに中学生球児殺到、けが人も 連盟がおわび:朝日新聞デジタル

    中学生の野球大会開会式で始球式を行ったタレントの稲村亜美さんが、グラウンドで球児に取り囲まれる出来事があり、大会を主催した日リトルシニア中学硬式野球協会の関東連盟が12日、公式サイトに「おわび」を掲載した。 開会式が行われたのは10日。神宮球場で稲村さんが始球式を行った後、周囲で見ていた選手たちがマウンド付近の稲村さんに殺到した。同連盟が掲載した「開幕式の騒動に関するおわび」によると、その際に選手数人がけがをしており、「役員の事前検討が十分でなく、関係する皆様にご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げます」としている。 稲村さんはリトルシニアで選手としてプレー経験があり、プロ野球でも多くの始球式を行っている。同連盟は「選手が整列していた場所を離れ、あのように稲村亜美さん目指して殺到した行為は、決してあってはならないことだと考えています。今回の行為についてその場にいた選手には、チームを通

    稲村亜美さんに中学生球児殺到、けが人も 連盟がおわび:朝日新聞デジタル
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/03/13
    これ、全く同じことがコミケで起きたらイベント自体の廃止是非論にまで発展してもおかしくないと思うんだけど、中学野球大会(マスメディアや有名人を呼ぶ規模でのイベント)の廃止を議論する話は出てないんだな。
  • 変えるなら、「ブラザーの高耐久プリンター」ブラザー×中間管理録トネガワ | ブラザー

    産業用製品 工作機械 工業用ミシン 商用・大判プリンター デジタル印刷機 燃料電池 レーザーマーカーグループ会社のWebサイトに移動します ギアモータ・歯車グループ会社のWebサイトに移動します 業務用通信カラオケシステムグループ会社のWebサイトに移動します コーディング・マーキング機器グループ会社のWebサイトに移動します

    変えるなら、「ブラザーの高耐久プリンター」ブラザー×中間管理録トネガワ | ブラザー
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/03/13
    増設給紙トレイの圧倒的ダルマ落とし感・・・・!
  • 東京の「独身が住む区」は男女でこんなに違う

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東京の「独身が住む区」は男女でこんなに違う
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/03/13
    高収入女性(親が資産家の人を含む)と低収入男性との結婚を「格差婚」とか「逆玉」とか言ってるうちは無理だろうなー。男性に、愛情と家事と育児と癒しだけを求めるキャリア女性はもっと増えるのかな?
  • パズルゲーム『ぷよぷよ』eスポーツ化 4月に優勝賞金100万円の大会実施

    対戦アクションパズルゲーム『ぷよぷよ』が、一般社団法人日eスポーツ連合(以下、JeSU)より「ジャパン・eスポーツ・プロライセンス」が発行される認定タイトルに決定した。4月には、プロライセンス取得選手による優勝賞金100万円を懸けた初の大会が開催される。

    パズルゲーム『ぷよぷよ』eスポーツ化 4月に優勝賞金100万円の大会実施
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/03/13
    ぷよぷよ通は好きだったなー。階段積みはできるが、折り返しは10回に1回くらいしか成功しない。
  • 小学算数教育の中では当たり前になってきつつある「くもわ、はじき」という表は子どもをダメにする?

    西村朋恵 @tomoe_tomotomo 材料を計算する時「くもわ」を使っていると話したら、そんなの初めて見たと言われた。 ジェネレーションギャップ? 速さとかの式は写真左の「はじき」文字のスタート場所の違いが納得いかない。 度々どれが「も」で「く」なのかわからなくなる。。 pic.twitter.com/HmBcLldYS0 2016-09-10 16:46:03 積分定数 @sekibunnteisuu #掛算 最初は、「はじき」などと言う方法が(多分、塾などで)教えられていることに驚いた。 学校で教えられていることにさらに驚いた。 それでも、もう少しひっそりと後ろめたさを伴って、「苦渋の選択」という建前で教えられているのかと思っていた。 2015-03-26 11:53:22

    小学算数教育の中では当たり前になってきつつある「くもわ、はじき」という表は子どもをダメにする?
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/03/13
    俺は無駄に四谷大塚で中学受験の勉強だけして受験しなかったが、つるかめ算的なのを無数に習った。公式丸暗記というより、基礎の考え方と効率のいい補助線の引き方を「個別に連続して」習う、って感じで良かった。
  • インスタ映え消費は「旅行・観光」がダントツ55%、30代・40代は若者を上回る積極性、男性はこだわり撮影の傾向に

    SMBCコンシューマーファイナンスが実施した「30代・40代の金銭感覚についての意識調査2018」で、SNSにアップする写真や動画を撮影するために消費をしたことがある30代・40代は、回答者の約6割に及んだ。「インスタ映え」が流行語となり、特に若い女性が投稿する写真や動画の撮影のために消費をする動向が注目されたが、20代の経験率33.0%を大きく上回った。 30代・40代SNS映え消費で使用した内容は、「旅行・観光(絶景スポットなど)」が55.0%で最多。次いで、「料理(自作弁当や調理家電など)」が13.9%、「レジャー(ナイトプール・アウトドアなど)」が13.4%となった。 性別で見ると、男女とも「旅行・観光」が1位だが、特に男性(60.9%)が女性(49.2%)を大きく上回っている。男性は「カメラ・ビデオカメラ(アクションカム・トイカメラ)」(10.7%)が4位になっており、こだわり

    インスタ映え消費は「旅行・観光」がダントツ55%、30代・40代は若者を上回る積極性、男性はこだわり撮影の傾向に
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/03/13
    社会人の方が、タイムライン投稿型のSNSにはハマるんだよね。新発見や承認を強く求めるのも社会人。趣味が合う仲間と毎日つるめる学生は、連絡手段と仲間意識を高めるチャットルーム的な溜まり場ツールを求めがち。
  • 幼い頃の記憶を失ってしまう理由が解明される

    By lovecatz 幼い頃の記憶は覚えていたとしても、3歳半ごろまでの記憶とのことで、これ以前の記憶を覚えている人はほとんどいないそうです。この現象は「幼児期健忘」と呼ばれており、ここ数年の研究で脳内で何が起こっているのか正確に解明されはじめたとのことです。 Why You Can’t Remember Being a Kid http://nautil.us/issue/58/self/this-is-where-your-childhood-memories-went-rp トロント小児病院の神経科学者ポール・フランクランド氏は「幼児期健忘は、私たちの脳が大人になるために小児期の記憶の多くを破棄しなければならないということを示唆しています」と語っています。 「幼児期健忘」はオーストリアの精神科医であったジークムント・フロイト氏が1900年代の初めに名前を付けました。フロイト氏は、性

    幼い頃の記憶を失ってしまう理由が解明される
    shields-pikes
    shields-pikes 2018/03/13
    やっぱり、HDDのフォーマット形式が変わるからデータにアクセス出来なくなる、みたいな理由なんだな。/幼少時の記憶が多く残ってる、という人がいるけど、誰かの話や写真から想起された擬似記憶もあるのでは。