タグ

2019年4月9日のブックマーク (14件)

  • 中高年ひきこもり

    友達がこれなんだよ。 7年前に勤めていた会社が廃業になってそれからずっと無職。実家で母親の年金を頼りに暮らしている。 どうしたら力になれるのか、ずっと考えてる。誰かわかるなら教えて欲しい。 失業してから半年ぐらしは職安行ったり面接に行ったりしてたみたいだけどすぐにそれも無くなった。 会うたびに「ちょっとゆっくりしちゃったけどそろそろ気で仕事探そうかと思うんだ」と言う。 でもしない。 高齢の母親の面倒を見なきゃと言うのが最大の言い訳だけど、でも寝たきりでも病気でもないじゃん。 出かけたりもほとんどしない。家とスーパーを往復するだけ。 で、「最近ちょっと出不精で」と言う。 派遣にでも登録してみたら、と言うと「そうだよね。登録してみようかな」と言うけどしない。 在宅の仕事とかもあるよ、と言うと「そうそう、そういうのいいなと思ってたんだ」と言うけどしない。 次に会うと結局何も変わっていなくてまた

    中高年ひきこもり
    shields-pikes
    shields-pikes 2019/04/09
    大好きな親友なら、増田が独立起業して、その友人に在宅ワークを発注すればいいのでは? もしくは一緒に会社設立するとか。友人のやる気やスキルが足りないなら、最初のうちはチャットだけの相談相手でもいいじゃん
  • きっこ on Twitter: "何で安倍政権は、特に必要に迫られてもいないのに紙幣の刷新を決めたのか?答えは簡単、紙幣を刷新すれば日本全国の自販機や券売機や自動レジなどすべてに内蔵されている「紙幣識別機」を全部交換する必要が生まれ、そこに天文学的な金額の利権が発生するからだ。"

    何で安倍政権は、特に必要に迫られてもいないのに紙幣の刷新を決めたのか?答えは簡単、紙幣を刷新すれば日全国の自販機や券売機や自動レジなどすべてに内蔵されている「紙幣識別機」を全部交換する必要が生まれ、そこに天文学的な金額の利権が発生するからだ。

    きっこ on Twitter: "何で安倍政権は、特に必要に迫られてもいないのに紙幣の刷新を決めたのか?答えは簡単、紙幣を刷新すれば日本全国の自販機や券売機や自動レジなどすべてに内蔵されている「紙幣識別機」を全部交換する必要が生まれ、そこに天文学的な金額の利権が発生するからだ。"
    shields-pikes
    shields-pikes 2019/04/09
    20年ごとにある、前回や前々回や前々々回の新紙幣発行の時は、誰が裏で糸を引いてたんですか?
  • ぼく(プロ奢ラレヤー)に奢りにきた人達

    shields-pikes
    shields-pikes 2019/04/09
    伝聞のどこまでが本当なのかわからないけど、面白い。プロ奢ラレヤーのコンセプト自体がすごく面白いな。
  • 「動画を見るのがちょっと苦手」マンガに様々な理由で共感する人たち。「YouTuberは見慣れていないだけかも」との声も

    斎藤充博 @3216 埼玉県でと子どもの3人暮らしのフリーランスイラスト描いたり、マンガ描いたり、WEBメディアの編集したり。がんばって育児しながら仕事をしています。フォローしてね! 連絡や実績は公式Webから🙆 saitomitsuhiro.com saitomitsuhiro.com 斎藤充博 @3216 すいません バズったので宣伝させてください。 「子育てでカラダが限界なんですがどうすればいいですか? (育児の疲れスッキリBOOK)」 子育てしている人向けのセルフケアです〜〜〜 amazon.co.jp/dp/4810913198/… 2019-04-07 21:07:58

    「動画を見るのがちょっと苦手」マンガに様々な理由で共感する人たち。「YouTuberは見慣れていないだけかも」との声も
    shields-pikes
    shields-pikes 2019/04/09
    動画苦手に賛同してる人にも色んなタイプが混ざってるな。暇時間の有無とか観る動画の種類でも変わりそう。/字幕の無い動画は、周りを気にせず音が出せるかイヤホンつけてる環境じゃないと観れないのでめんどい。
  • 駅前に自転車を置くとカゴにゴミが集まるが骨壷の箱を置くとどうなるのだろうか

    放置自転車の前カゴにゴミがたくさん入れられている。なぜだ。だれかの自転車であることが明らかなのにゴミ箱にされている。 もしかしたらカゴという形状のせいか。人はカゴの形をしているものをゴミ箱と見間違えるのだろうか。 仮説。人はカゴを見るとゴミを捨てたくなる。なので自転車の前カゴのゴミはカゴのせい。これを実験で検証することにした。 駅前にいれものを置いて比べてみる 新宿駅前東口の広場に4種類の箱を置いてどれだけゴミが入るか調べてみる。土曜日の午後4時あたりで人通りも多い。 置く場所は柱のそばなどのデッドスペースに。人通りに干渉しないが目につきやすいところにした。 自転車の前カゴのように「だれかのもの」であることにしたかったのでダンボール箱を置いてその上にいれものを置くことにする。「だれかの荷物」という設定である。 なお、いれものには各々マクドナルドのドリンク容器を1個ずつ入れておくことにした。

    駅前に自転車を置くとカゴにゴミが集まるが骨壷の箱を置くとどうなるのだろうか
    shields-pikes
    shields-pikes 2019/04/09
    桐箱製の自転車のカゴを作れば、問題が全て解決するってことか!!
  • ある日突然無断で他人の建物をショベルカーで破壊する企業は「反社会的勢力」ではないのか?

    2019年2月16日、地主のYさんとパワーエステート株式会社が突然GIGAZINE第一倉庫をショベルカーで破壊。法的な正規の手続きを一切無視して破壊するのは「建造物損壊」ではないのか?ということで警察が被害届を受理したその翌日、3月28日に新たな地主「日新プランニング株式会社」が2回目のショベルカーによる破壊を強行。そして4月1日、日新プランニング株式会社はさらに3回目の破壊をしに来ることがわかりました。 ◆2019年03月29日 23時00分 ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか? - GIGAZINE ◆2019年03月31日 20時02分 続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか? - GIGAZINE ◆ショベルカー、三度登場 日新プランニング株式会社による2回目の破壊が行われる前日夜の間に

    ある日突然無断で他人の建物をショベルカーで破壊する企業は「反社会的勢力」ではないのか?
    shields-pikes
    shields-pikes 2019/04/09
    一件落着したらカバチタレ!の絵で漫画化してほしい。/反社排除誓約にサインしたがらないので察し。しかし二度も三度も壊しに来るの凄いな……。まあ、今までもそれで成功報酬もらってた会社なんだろうけど。
  • 100億円の拾い方|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    贅沢には興味がないが、100億円稼ぎたいと思っていた。 実家の近くに50階建てのタワーマンションを建てて、その最上階から毎日絶景を眺めて暮らしたかったからだ。 もちろん、単にタワーマンションの最上階に住むだけでよいなら、2億円もあれば足りる。 しかし私がやりたいのは「タワーマンションに住むこと」ではないのだ。 「私の実家付近の土地を、高いところから毎日眺めて暮らすこと」なのだ。 私の実家付近には、高い建物や山が一切ない。 だから夢を叶えるには、タワーマンションを自分で建てるしかなかったのだ。 「なかった」と過去形なのは、その夢が既に叶ってしまったからだ。 私は今、実家上空150mの高さからの絶景を毎日眺めながら暮らしている。 実家だけではない。 自分がよく秘密基地を作ったりクワガタやカブトムシを採っていた林、缶蹴りや鬼ごっこをして遊んだ路地や空き地、ザリガニを採ったりして遊んだ小川や田んぼ

    100億円の拾い方|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    shields-pikes
    shields-pikes 2019/04/09
    知人のタワマンに行った時にときめかなかったのは、そもそもその絶景が、ふろむだ氏の実家近くの景色じゃなかったからなのでは? だって、実家近くの絶景を見るためだけに+98億投資できるなら、場所が最重要でしょ。
  • Microsoft、「Chromium」ベースの新しい「Microsoft Edge」をプレビュー公開/まずはWindows 10向けの“Dev Channel”と“Canary Channel”から

    Microsoft、「Chromium」ベースの新しい「Microsoft Edge」をプレビュー公開/まずはWindows 10向けの“Dev Channel”と“Canary Channel”から
    shields-pikes
    shields-pikes 2019/04/09
    早くIEも中身をChromiumにして、全バージョン強制アプデしてくれ……。
  • 就職氷河期世代 3年程度の集中支援策の提言案 | NHKニュース

    いわゆる「就職氷河期」に思いどおりの就職ができなかった人たちへの支援について、経済財政諮問会議の民間議員は中途採用の拡大を図る企業への助成制度の拡充など、今後3年程度で集中的に支援策を講じるべきだとする提言案をまとめました。 これを受けて、経済財政諮問会議の民間議員は提言案をまとめました。それによりますと、「就職氷河期」世代の人たちが安定した仕事に就くことは、人手不足が深刻化している産業界にとっても有益だとして、今後3年程度で集中的に支援策を講じるべきだとしています。 そのうえで、ハローワークなどに専門の部署や人員を配置して人手不足の企業への就職を促進することや、中途採用の拡大などを図る企業への助成制度を拡充することなどを求めています。 政府は「就職氷河期」世代が不安定な就労環境のまま年金を受給する世代に入れば、生活保護世帯の増加などで大きな社会問題になりかねないと危機感を強めていて、提言

    就職氷河期世代 3年程度の集中支援策の提言案 | NHKニュース
    shields-pikes
    shields-pikes 2019/04/09
    この世代の年金支給額を増やしてくれるだけでいいんやで。
  • 「宅ふぁいる便Web特設サイト開設のご案内

    「宅ふぁいる便」サービスは終了いたしました。 2020年3月31日をもちまして「宅ふぁいる便」サービスは終了いたしました。 これに伴い、退会申請やポイント交換等の機能をご提供しておりましたWEB特設サイトもサービスを終了いたしました。 大変長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

    shields-pikes
    shields-pikes 2019/04/09
    お前なあ……。
  • NHK世論調査 安倍内閣「支持」47% 「不支持」35% | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より5ポイント上がって47%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、1ポイント下がって35%でした。 それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より5ポイント上がって47%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は先月より1ポイント下がって35%でした。 支持する理由では、「他の内閣よりよさそうだから」が51%、「支持する政党の内閣だから」が15%でした。 逆に、支持しない理由では、「人柄が信頼できないから」が45%、「政策に期待が持てないから」が28%でした。 「平成」の次の新しい元号に決まった「令和」に、どの程度好感が持てるか聞いたところ、「大いに好感が持てる」が30%、「ある程度好感が持てる」が51%、「あまり好感が持てない」が11%、「全く好感が持てない」が3%でした。 また、「令

    NHK世論調査 安倍内閣「支持」47% 「不支持」35% | NHKニュース
    shields-pikes
    shields-pikes 2019/04/09
    経済政策の成果をアピールするために政府統計の数値を改ざんする政権なんて、近代社会においては前代未聞だよ。俺はデータ至上主義なので、重要なデータ指標を改ざんする奴は万死に値すると考えている。目を覚ませ。
  • 政府 紙幣のデザイン一新へ 新たな肖像画は? | NHKニュース

    政府は、現在使われている一万円札、五千円札、千円札の紙幣のデザインを偽造防止などを理由として一新する方針を固めました。新たな肖像画には「近代日経済の父」と呼ばれる渋沢栄一、日で最初の女子留学生としてアメリカで学んだ津田梅子、破傷風の治療法を開発した細菌学者の北里柴三郎を使うことが検討されています。 紙幣は偽造防止のため、定期的に新しい技術を取り入れてデザインが改められていて、政府は、現在使われている一万円札、五千円札、千円札の紙幣のデザインを、一新する方針を固めました。 この背景には、皇位継承に伴って来月1日に元号が「令和」に改められるのに合わせて、新しい時代を国民がこぞってことほぐ環境を醸成する狙いもあったと見られます。 紙幣のデザインが一新されるのは平成16年以来で、新紙幣が実際に市中に流通するのは数年後になるものと見られます。 現在の一万円札には福沢諭吉、五千円札には樋口一葉、千

    政府 紙幣のデザイン一新へ 新たな肖像画は? | NHKニュース
    shields-pikes
    shields-pikes 2019/04/09
    定期的な業務にケチつけてるやつらは、歴史を少しは調べろよ……。最悪Wikipedia見るだけでもいいからさ。キャッシュレスにはむしろ追い風になると思うよ。新紙幣のために設備投資すべきか検討するきっかけになるし。
  • 紙幣を刷新へ 1万円渋沢栄一、5000円津田梅子、1000円北里柴三郎 | 毎日新聞

    政府は数年後をめどに、1万円などの紙幣の肖像画を変える準備に入った。肖像画の変更は2004年以来となる。政府関係者が9日未明、明らかにした。 1万円札は第一国立銀行や東京証券取引所など多くの企業を設立、経営した実業家、渋沢栄一▽5000円札は津田塾大学の創始者、津田梅子▽1000円札は「近代日医学の…

    紙幣を刷新へ 1万円渋沢栄一、5000円津田梅子、1000円北里柴三郎 | 毎日新聞
    shields-pikes
    shields-pikes 2019/04/09
    埼玉県民にはその辺の万札でも食わせておけ!(渋沢栄一は埼玉が誇る偉人) 肖像画も気になるけど、どんな新しい偽造防止技術が組み込まれるのかにも興味がある。キャッシュレスになるし今まで通りでもいいけど。
  • 「ジャンプ」と「マガジン」がタッグ、漫画を無料配信 - 日本経済新聞

    集英社と講談社は8日、両社が発行するマンガ雑誌「週刊少年ジャンプ」と「週刊少年マガジン」などの連載作品をインターネットで共同配信すると発表した。両雑誌は長年、発行部数でしのぎを削ってきたライバル同士だが、出版不況が続く中、部数が低迷している。連載作品を期間限定で無料配信し、消費者に関心を持ってもらう狙いだ。ライバル雑誌の苦肉の連携策は低迷する出版市場の起爆剤となるか注目が集まる。8日から6月1

    「ジャンプ」と「マガジン」がタッグ、漫画を無料配信 - 日本経済新聞
    shields-pikes
    shields-pikes 2019/04/09
    まさかの少年誌強者連合だ! やっぱりトマトイプーのリコピンがきっかけで……(たぶん因果関係が逆)。小学館はどうするんだろう。