タグ

2020年5月30日のブックマーク (6件)

  • みまもり機能が、登山者の命を繋ぎました|YAMAP / ヤマップ

    YAMAPの﨑村昂立です。 5月24日から岐阜県の左門岳で遭難をしていたご夫婦が、昨日(5月28日)無事に救助されました。この救助では、YAMAPのみまもり機能がお二人の居場所を特定するのに役立っています。 この記事では、今回の遭難事故の一連の流れと、その裏で起こっていたことを簡単にまとめます。 救助までの時系列整理24日(日):ご夫婦が岐阜県左門岳へ。下山中に道に迷い遭難。遭難してからYAMAPを立ち上げるも、スマホの電池が切れてしまい沢の近くに留まる。ここからは岩の隙間に身を隠し、沢の水を飲んだり、焚き火をしたりして救助を待ったとのこと。ご夫婦は登山のベテランで、車中泊などもよくしていたため、ご家族は二人が帰宅しないことに特段心配はなかったそう 25日(月):ご夫婦と約束のあった知り合いの方から「電話が通じない」とご家族に連絡。異変を感じ、ご家族から警察に連絡 26日(火)〜27日(水

    みまもり機能が、登山者の命を繋ぎました|YAMAP / ヤマップ
    shields-pikes
    shields-pikes 2020/05/30
    本当に素晴らしい。デファクトスタンダードになれば登山者同士がハブになり、電波の届かない登山ルートでの強力な保安インフラになり得るサービス。現時点でも機能を発揮できたのは設計思想とPR施策の賜物だろうな。
  • 香山リカ on Twitter: "今日たまたまそういう病院で仕事で、テラスに出た若手医師たちが「ここにはどうせ来ないよねー」とか言ってたら、年配の女性入院患者さんが、「この病院もコロナの外来や病棟でみなさんがんばったじゃないですか!来ますよ!」と言って、そうしたら… https://t.co/KrwJhsg2o1"

    今日たまたまそういう病院で仕事で、テラスに出た若手医師たちが「ここにはどうせ来ないよねー」とか言ってたら、年配の女性入院患者さんが、「この病院もコロナの外来や病棟でみなさんがんばったじゃないですか!来ますよ!」と言って、そうしたら… https://t.co/KrwJhsg2o1

    香山リカ on Twitter: "今日たまたまそういう病院で仕事で、テラスに出た若手医師たちが「ここにはどうせ来ないよねー」とか言ってたら、年配の女性入院患者さんが、「この病院もコロナの外来や病棟でみなさんがんばったじゃないですか!来ますよ!」と言って、そうしたら… https://t.co/KrwJhsg2o1"
    shields-pikes
    shields-pikes 2020/05/30
    大勢を理屈なくちょっとだけ元気にさせちゃうことってあるんだよ。他の政策が足りてないことは継続して批判すべきで、こういうことは使い途として否定するほどの失策ではないよ。
  • 一般名称化した蔑称

    来なら蔑称のはずの「アベノマスク」が順調に一般名称化してきて面白い。 何せニュースでも普通に使われるし、ちょっと前に話題になった小学校のプリントでも、さも当然のように一般的な単語として出てきてるからね。 蔑称がそのまま悪気もなく普通に使われる単語に変貌するって意外とないぞ。 パッと思いつくのは「ガラケー」くらいか。キャリアやメーカー側は「フィーチャーフォン」なる単語を作って懸命に対抗していたけども、「ガラケー」の響きの良さに太刀打ちできず、ワイモバがCMで使いだした頃には完全に一般的な名称と化してたな。そろそろガラケーは元々日製の無駄な機能満載ケータイをバカにするための単語であることを知らない人も出てきてるんじゃないのか。 堀江貴文氏を「ホリエモン」と呼ぶのも、当に初期の頃には小バカにするニュアンスがあった気もする。まあ早い段階で一般的な名称に変貌してしまったけども。 ちょっと考えて

    一般名称化した蔑称
    shields-pikes
    shields-pikes 2020/05/30
    ブコメが博学で素晴らしい。ブクマカはやはり言語面に特化されてる奴が多いな。
  • トランプ氏、香港の優遇措置見直し WHOと「断絶」も - 産経ニュース

    中国の制裁措置を発表するトランプ米大統領=29日(ロイター) 【ワシントン=黒瀬悦成】トランプ米大統領は29日、ホワイトハウスで記者会見し、中国が香港に国家安全法の導入を決めたことに関し「香港の高度な自治は保証されなくなった」と述べ、米国が香港に対し認めている優遇措置を見直す手続きに着手すると表明した。トランプ氏はまた、世界保健機関(WHO)について、新型コロナウイルスをめぐって中国寄りの対応をとったとして「関係を断絶する」と述べ、脱退を表明した。 新型コロナ危機に乗じて香港などに対する強権姿勢や南シナ海などで覇権的行動を打ち出す中国に、米国が正面から対決していく立場を鮮明にしたもので、米中の対立が一層激化していくのは確実だ。 トランプ氏は、中国の全国人民代表大会(全人代)が香港に国家安全法を導入する「決定」を採択したことに関し、「中国は香港に約束していた『一国二制度』を『一国一制度』に

    トランプ氏、香港の優遇措置見直し WHOと「断絶」も - 産経ニュース
    shields-pikes
    shields-pikes 2020/05/30
    米国は内戦状態を収めるためにも、戦争に踏み切るつもりかもな。
  • なぜか呼び名が変わったもの

    ヒットラー→ヒトラー ローレックス→ロレックス とか、いつの間にか変わってたけど何で?元の言語の発音に近付けたのか? その割にウィルスとかビタミンとかは全然変わらないのも何で? モバイルとモービルは同じ単語を使い分けてるし。

    なぜか呼び名が変わったもの
    shields-pikes
    shields-pikes 2020/05/30
    ウィルスは、昭和の頃には「ビールス」って呼ばれてたぞ。ドラえもんにも出てくる。
  • バンダイが変態技術の詰め合わせみたいな新ガンプラ(700円)発表→ある人が不要になってしまう

    BANDAI SPIRITS ホビー事業部 @HobbySite / HOBBY NEXT PHASE WEEK! 5月25日(月)~5月29日(金) \ #衝撃の5DAYS 最終日!! 日5月29日(金)は「ガンプラDAY」! HOBBY NEXT PHASE WEEK 「ガンプラ」のページがオープンいたしました! お楽しみの新情報は下記よりチェック! nextphase.bandai-hobby.net/gunpla.html #ガンプラ #HNPW pic.twitter.com/jIKVV5DhpX 2020-05-29 11:01:29

    バンダイが変態技術の詰め合わせみたいな新ガンプラ(700円)発表→ある人が不要になってしまう
    shields-pikes
    shields-pikes 2020/05/30
    中学以来で、猛烈に作プラモ作りたくなってきた。昔は組むのは得意で巨大な宇宙戦艦ヤマトとかも完成させたりしたけど、塗装が苦手でなー。色塗らなくていいのは楽だなー。耐水サンドペーパーとかも不要なのかな。