タグ

ブックマーク / www.alphaseo.jp (11)

  • title要素の区切り線に使う装飾記号は、半角、全角どちらを使えば良いですか? αSEO

    αSEO トップ > SEO FAQ > SEO内部施策 FAQ > title要素の区切り線に使う装飾記号は、半角、全角どちらを使えば良いですか? SEO FAQ 半角記号を用いて記述した方が良いでしょう。 なぜなら、title要素の区切り線として全角記号を用いた場合、Yahoo!の検索結果画面では半角記号に自動変換され、表示してしまうからです。(2009年10月23日現在) 例えば、以下の様な具合です。 ▼title要素に全角記号「|」を用いて区切り線を記述 <title>沖縄旅行|国内旅行旅行代理店○○○○</title> ▼Yahoo!の検索結果画面に表示されるタイトル文 ⇒ 沖縄旅行|国内旅行|旅行代理店○○○○ このように、Yahoo!ではtitle要素の区切り線に全角記号を用いると、検索結果画面には半角に自動変換された「文字と文字の間に余白がないタイトル文」が表示されてしま

    title要素の区切り線に使う装飾記号は、半角、全角どちらを使えば良いですか? αSEO
  • SEO成果の正しい測り方 αSEO

    あなたのWebサイトは、SEOを行った「つもり」になっていませんか?せっかくSEOを行っても、どのような結果が出たかについてきちんと記録に残さなければ、その成果を見極めることはできません。また、SEOの成果を測るには記録すべき指標があるのです。 成果の測るための前提 一般的にSEOというとtitleタグを変える、コンテンツに文章を追加する、キーワードを変更する、内部リンクの構造を変える、リンクを張ることなどが行われます。 多くの人が、実際に自分が行ったSEOとその成果を結びつけて考えていないのではないでしょうか。自分が行ったSEO対策に対しての結果を記録に残すことは重要なことです。まずは、成果を明らかにするために記録を残すことを徹底すべきでしょう。 例えば、どこかの検索エンジンに50サイト登録したのであれば、「○月○日 検索エンジンに50サイト登録」と記録します。あるいは、今まではtitl

    SEO成果の正しい測り方 αSEO
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/12/10
    ここ最近のSEO関連記事の中でも出色の出来。ここまで教えていいのか。
  • ソーシャル検索が検索の世界を変える!? αSEO

    ソーシャル検索の種類(Q&Aサービス・検索結果のカスタマイズ・SNS) ソーシャル検索の定義は人によって異なるため、最初にしっかり分類することが必要になります。ソーシャル検索は、次のように3つに分類することが可能です。 1つ目は「Q&Aサービス」というもの。例えば「人力検索はてな」「Yahoo!知恵袋」「OKWave」というような、人が人に質問する形式の「知識検索」と呼ばれるものです。 2つ目は、「Search Wikia」「Mahalo」と呼ばれる、検索結果をユーザ同士で共有・カスタマイズするタイプのものです。 3つ目は、SNSのようなソーシャルグラフ、要は人のつながりを用いることで検索結果を変えようとするものです。 今回は、これらのソーシャル検索が検索業界に与える影響についてお話していきましょう。 知識検索による、検索会社の差別化戦略 「Q&Aサービス」は、自分が求めている答えを探すた

    ソーシャル検索が検索の世界を変える!? αSEO
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/10/23
    非常にわかりやすいまとめ。業界知識に詳しいだけじゃなく、たぶんかなり賢い人が書いてる。そろそろOK WAVEの時代が来そうですね。CGMは蓄積がものを言うので、後発が金にものを言わせて追い抜くのが難しい。
  • ネットPRを成功させる SEO対応版「プレスリリースの作り方」10箇条 αSEO

    新しい商品を販売する前や新しいサービスを展開する前に、企業では一般にプレスリリースを配信します。新聞社や記者宛てにメールやFAXなどで配信するケースが一般的ですが、これに加え近年はインターネット上において、メディアサイト、一般ユーザやブロガーに向けてリリースを配信し、PR効果を得る企業が増えています。 これは、インターネット上での情報伝達の仕組みを利用したもので、その拡がりの範囲やスピードを考えると、PR効果はかなり大きいと言えるでしょう。ただし、インターネット上で情報をより広く伝達させるには、いくつかの欠かせないポイントがあります。今回はそのポイントを、SEO=検索エンジンを中心としたインターネット上での情報流通という観点から、SEM総合研究所 所長 渡辺隆広が語ります。 インターネット上でのプレスリリース情報伝達の仕組み では、まずインターネット上で配信したリリース情報はどのように拡が

    ネットPRを成功させる SEO対応版「プレスリリースの作り方」10箇条 αSEO
  • 検索エンジン相関図 2008年3月版 αSEO

    検索エンジン相関図 2008年3月版です。 相関関係を見直して一部サイトを削除したほか、細かな間違いを修正しています。 PC 検索エンジン 主な動き PCディレクトリ型検索エンジンのDMOZ(Open Directory)の関係を変更しました。同サイトは一応、GoogleとAOLにディレクトリを提供しているものの、Googleは検索タブからディレクトリへのリンクを削除したため、一般ユーザーがGoogleにてDMOZデータを参照する機会がほとんどありません。AOLも同様です。よって、相関図上はDMOZの提携関係は「なし」と表記しています。DMOZはそのデータの鮮度や編集上の問題から近年は存在意義がないのではないか?といった意見もありますが、今後どういった価値をユーザーに提供していくのかを考える時が来ているのかも知れません。 PC ロボット型検索エンジン相関図 モバイル検索エンジン 主な動き

    検索エンジン相関図 2008年3月版 αSEO
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/04/01
    新人教育用に。
  • 検索結果の「鮮度」が変わる、Google

    Googleの検索結果が同じキーワードでも朝と夜で変化するということについて説明している日語の記事があまりないので、ここで解説をしておく。この技術はもともと、米New York TimesのGoogleへのインタビューの中で紹介されたもので、QDF(query deserves freshness)と呼ばれるものです。日国内では2007年4月以降、Googleウェブ検索によく「5分前」「1時間前」「4時間前」といったラベルつきのリンクが掲載されることがありますが、これはQDFアルゴリズムによるものです。 --------------- GoogleYahoo!で検索した時に私たちが目にする検索結果の並び順というのは、ある時点におけるウェブページのランク付けの結果に基づいたものだ。ウェブページのキーワードとの適合性や、それに張られたリンクの数や質など多数の要因に基づいて算出されたスコア

    検索結果の「鮮度」が変わる、Google
  • 検索エンジン相関図 2008年1月版|αSEO(アルファSEO)

    検索エンジン相関図 2008年1月版。検索連動型広告の掲載パートナー、ロボット型検索エンジンの主要な提携先等をまとめています。今月からPCとモバイルのコンテンツ連動型広告相関図を追加しました。 PC 検索エンジン 主な動き 今回はロボット型、ディレクトリ型、検索連動型ともに大きな変更はありません。ただし、ウェブ検索の2強、Yahoo!Googleは検索利用者の意図を汲んだ機能の改良を行っています。 Yahoo!は検索キーワードがYahoo!ニュース内の記事と合致し、かつユーザーがリアルタイム情報を求めていると判断される場合にウェブ検索結果にニュース記事へのリンクを表示するようになっています。また、Googleは地域系キーワードと組み合わせて検索した時に、ウェブ検索結果上に地図と地域情報、口コミへのリンクを表示しています。特にGoogleはユーザーの意図に適したデジタルコンテンツを表示する

    検索エンジン相関図 2008年1月版|αSEO(アルファSEO)
  • 【アイレップ・YICHA共同調査】モバイル検索の利用実態に関する調査 αSEO

    ※調査対象サイト:YICHA「サイト検索」(パートナーサイト含む) ※調査対象期間:2007年10月1日~2007年10月31日 「着うた」は圧倒的な検索数 キーワード「着うた」は、YICHAにおいて圧倒的な検索数を誇っているが、これはオーバーチュア社が提供するモバイル検索の表示回数(同社が提供するAPIより取得)(*)においても同様の結果となっている。人気キーワードである「ブログ」「動画」の月間表示回数が約775万回程度であるのに対し、「着うた」の表示回数は約5822万回だ。この「着うた」というキーワードだが、EZwebのポータルトップから検索をすると、EZweb公式サイトのみがヒットするような仕組みとなっている。着うた公式サイトの検索結果における競争激化はますます進んでいくことだろう。 (*)オーバーチュア社が提供するモバイル検索の表示回数:同社が提供するAPIよりアイレップ独自のシス

    【アイレップ・YICHA共同調査】モバイル検索の利用実態に関する調査 αSEO
  • SEOで失敗しない「サイト移転」マニュアル|αSEO(アルファSEO)

    「会社名が変わるので、ドメイン名を変えなければならない」「リニューアルでシステム変更をするのでURLが全て変更される」・・Webマスターであれば、一度はこのような経験をしたことがあるでしょう。ドメインやURLを変更するということは、SEO対策においては一大事!これまでのSEO対策の効果をうまく引き継ぐサイト移転方法を、SEM総合研究所の渡辺隆広所長が伝授します。きちんとSEOを意識したリニューアルで、勝ち組サイトを目指しましょう。 ドメイン変更によるSEOのリスク サイトのドメインを変更するような場合、検索エンジンのランキングにも影響するので注意が必要です。なぜなら、今の検索エンジンはドメインの「年齢」を評価するためです。例えば、今まで5年間運営してきたドメインを新規に取得したドメインにに移転すると、ドメインの年齢は「5年→0年」となってしまい、検索エンジンの評価はその分落ちてしまいます。

    SEOで失敗しない「サイト移転」マニュアル|αSEO(アルファSEO)
  • もう使えない!?SEO知識 2007~リンク編|αSEO(アルファSEO)

    これまでは通用したけれども、今は通用していない、「もう使えない知識」を株式会社アイレップ SEM総合研究所 所長の渡辺隆広が全3回に渡って語ります!今回は検索の評価の中でも大きなウエイトを占める「リンク」についての知識。みなさんのそのSEOの知識は古くないですか? 【古いSEO知識】リンク売買を取り締まっているのは、米国だけ。 リンク売買というのは、検索エンジンから評価を得られるリンクを、金銭でやり取りすることをいいます。具体的にはメディアが販売するテキストリンク広告や、中小企業や個人でお小遣い稼ぎにやっているテキストリンク枠であったりします。米国では、2003年頃から利用者が増えています。これは検索エンジン側からすると、リンクスパム(リンクの汚染)に繋がるので、取り締まりは厳しくなっています。 Googleでは積極的に取り締まりをしていて、金銭でやり取りされた有料リンクの評価をゼロにする

    もう使えない!?SEO知識 2007~リンク編|αSEO(アルファSEO)
  • Google、Yahoo!検索結果での視点データを収集したアイ・トラッキング調査 αSEO

    αSEO トップ > SEO調査レポート > GoogleYahoo!検索結果での視点データを収集したアイ・トラッキング調査 SEO調査レポート 株式会社アイレップサーチエンジンマーケティング総合研究所とジャパンマーケットインテリジェンス株式会社(JMI)は消費者の検索エンジン利用実態についてWeb Eye手法によるアイ・トラッキング調査を共同で実施いたしました。 調査サマリー 1. Yahoo! 検索の視線移動は「I型」と「逆L型」の傾向あり 2. Google検索の視線移動は「L型」と「E型」の傾向あり 3. 著名サイトの直下のサイトはクリック率が低い傾向あり Web Eye について Web Eyeではアイ・トラッキング機器で、赤外線を対象者の目の網膜に照射し、その反射を利用して画面上の目線の動きを測定することができます。また、目線の動きを測定するだけでなく、イベントデータ(クリッ

    Google、Yahoo!検索結果での視点データを収集したアイ・トラッキング調査 αSEO
  • 1