2015年3月20日のブックマーク (6件)

  • 「少子化社会対策大綱」を閣議決定 NHKニュース

    政府は20日の閣議で、少子化の進行に歯止めをかけるため、今後5年間を「集中取り組み期間」と位置づけて、子どもが3人以上いる世帯の負担軽減策を充実させることなどを盛り込んだ、「少子化社会対策大綱」を決定しました。 そのうえで、第3子以降の保育料を無料とする制度の対象の拡大を検討するなど、子どもが3人以上いる世帯の負担軽減策を充実させるほか、少子化の要因とされる未婚や晩婚を減らすため、地方自治体などによる結婚支援の事業を後押しするとしています。 さらに、働き方改革を進め、2020年までに、男性がの出産直後に休暇を取得する割合を80%に、育児休業を取得する割合を13%に引き上げる一方、女性が第1子出産後に仕事を継続する割合も、55%に引き上げるとした数値目標を掲げています。

    「少子化社会対策大綱」を閣議決定 NHKニュース
    shifting
    shifting 2015/03/20
    間違ってはいない。3人いないと増えない。
  • 鴻池氏「行ったらいかんと言われる所は行かんことだ」:朝日新聞デジタル

    鴻池祥肇元防災相は19日の派閥会合で、チュニジアの首都で博物館が襲撃され、日人3人を含む多くの外国人観光客が死傷した事件について「『絶対に行ったらいかんよ』と言われる所は行かんことだ。日中が大騒ぎし、官邸の国旗が半旗になる。こんなおかしな話はない」と語った。 ただ、事件発生当時、外務省が発表しているチュニジア・チュニスの危険情報は4段階のうち最も低い「十分注意」だった。観光客側に非があったと受け取られかねない発言で、鴻池氏の事務所は発言の趣旨について、「リスクのある場所に入るには気をつけるべきだという趣旨だったが、言葉足らずだった」と説明している。

    鴻池氏「行ったらいかんと言われる所は行かんことだ」:朝日新聞デジタル
    shifting
    shifting 2015/03/20
    「どこが戦闘地帯か?」の回答に似てるな。
  • 東京新聞:「長時間の滞留はご遠慮ください」 流山市 放射能汚染、注意喚起の看板:千葉(TOKYO Web)

    手賀沼に流れ込む大堀川の防災調節池(流山市)で高濃度の放射能汚染が紙調査により判明したことを受け、市は地域住民に注意を促す看板を掲示した。 市は、紙調査を受けて最も上流にある調整池の遊歩道で空間放射線量を測定。中央部付近で国の長期的な除染目標値である毎時〇・二三マイクロシーベルトを上回っていることを確認し、遊歩道沿いの二カ所に看板を設置した。看板は「この先、空間放射線量が〇・二三マイクロシーベルト(最大値〇・四三四)を超える場所がありますので、長時間の滞留はご遠慮ください」などと注意を呼びかけている。 近くに住む女性は「野草を摘む人やベビーカーの親子も多い。汚染された土は除去したほうがいいと思う」と指摘。別の女性は「四年たっても汚染の数値が高いなんて、福島県だけの問題ではないですね」と話した。

    shifting
    shifting 2015/03/20
    長時間ってどれぐらいだよ
  • 東京新聞:LRT問題 反対派市民団体、推進の宇都宮市 あす同日イベント:栃木(TOKYO Web)

    宇都宮市の次世代型路面電車(LRT)の導入計画をめぐり、市民団体「宇都宮市のLRTに反対し公共交通を考える会」は二十一日、事業の進捗(しんちょく)状況と問題点を学ぶ意見交換会を開く。一方、事業を推進する宇都宮市も同日、LRTを含む市街地開発の在り方を考えるシンポジウムを開催。会場は異なるが、それぞれの考えを同じ日に聴ける貴重な機会となる。 考える会の意見交換会は、LRTの事業費が当初より膨らんでいる現状などを保坂栄次事務局長が説明。出席者と意見を交わす時間も設ける。LRT事業に理解を深めてもらうため、市は年に三十カ所以上で巡回展示の「オープンハウス」などを行っているが、会は「市民の意見を十分聞いていない」と主張する。 一方、「ネットワーク型コンパクトシティの形成に向けて」と題した市のまちづくりシンポジウムでは、佐藤栄一市長が講演。これからの人口減少社会に対応し、全ての地域が維持・発展を続け

    shifting
    shifting 2015/03/20
    “「市民の意見を十分聞いていない」” <自分たちの意見を聞くまではねw
  • アマゾン通販に児童ポルノ写真集…関連契約社員 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    shifting
    shifting 2015/03/20
    これ、契約社員がアウトなの? 企業ぐるみの犯罪でしょ。
  • 学習できないドコモ、巨額海外投資で4度目の撤退 印進出も秒殺 国際戦略が完全に頓挫

    NTTドコモの加藤薫社長の顔が、またも真っ青になった。今度はインド事業の失敗が原因だ。 ドコモがインドの携帯電話市場に進出したのは2008年のこと。インドの財閥大手タタ・グループ傘下の携帯電話会社タタ・テレサービシズ(以下、タタ)に合計2670億円を出資、同社株の26.5%を保有している。だが、激しい値下げ競争などで業績は赤字拡大が続き、投資から5年で減損など2220億円もの損失計上に追い込まれた。 このためドコモは昨年4月、インド事業からの撤退を決定したが、タタ・グループとの撤退交渉が不調に終わり、タタの保有株を売りたくても売れない泥沼にはまり込んでしまった。そこでドコモはインド事業からの撤退に関し、今年1月3日付でロンドン国際仲裁裁判所に仲裁の申し立てを行った。 退くに退けない膠着状態の打開を国際仲裁裁判所に求めたかたちだが、裁判所の判決が出るまで早くても2年はかかる見通し。証券アナリ

    学習できないドコモ、巨額海外投資で4度目の撤退 印進出も秒殺 国際戦略が完全に頓挫
    shifting
    shifting 2015/03/20
    ドコモこそ、マクドナルドの原田何某の職場に向いているんじゃないかと思う。