タグ

2021年7月25日のブックマーク (3件)

  • 開成高校で倫理を教えた〝ドラァグクイーン〟の正体は…国会議員のいるセレモニーに堂々と現れた姿(withnews) - Yahoo!ニュース

    開成高校の倫理の授業にも招かれ、映画や街おこしの仕事、自分探しをしていた中高生の頃の葛藤などを語ったヴィヴィアン佐藤さん その人に出会ったのは昨秋、自治体のアンテナショップのオープニングセレモニーだった。市長や国会議員らが集まるフォーマルな場で、青いラメ入りのリップグロスに真っ黒なアイライナー、色鮮やかなヘッドドレスは歩くたびにふわりと揺れる。にこやかに、堂々と関係者とあいさつを交わしていくその姿が、目に焼き付いて離れなかった。なぜ、こんな場所でドラァグクイーンの格好なのだろう。知り合いのつてをたどって、取材をお願いすることにした。 【写真】6歳の頃のヴィヴィアンさん、ドラァグクイーンを知る前「男らしく」への違和感 肩書は…ドラァグクイーンの格好をしていたのは、八戸都市圏8市町村の交流プラザ「8base」(東京・内幸町)の店内で、郷土芸能「八戸えんぶり」のディスプレーを手がけたヴィヴィアン

    開成高校で倫理を教えた〝ドラァグクイーン〟の正体は…国会議員のいるセレモニーに堂々と現れた姿(withnews) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/07/25
    “「男でも女でもなく、異様なものになることを教えてくれた」”いや、ドラァグは女性ジェンダーの戯画化だよ。白人がやったブラックフェイスのようなもの。ミソジニーが根底にある単なる女装です。
  • あの日の公文書 | 国立公文書館ニュース Vol.13

    「ヘアカットの日」は、明治5年(1872)4月5日に、東京府が女性はみだりに髪を切ってはいけないという「女子断髪禁止令」(東京府達32号)を出したことにちなんでいます。 公文録に収められた「婦人断髪ノ儀ニ付伺」。東京府から太政官に府達の許可を求めた文書。男女の区別が判然としないような髪型を禁止すべきという旨が記載されている。 男性の断髪は、明治維新直後から急速に進んでいました。明治4年(1871)には、明治政府が太政官布告により「散髪、制服、略服、礼服ノ外、脱刀モ自今勝手タルベシ」という「散髪脱刀令」を布告しています。髷(まげ)を結わず散髪してよい、士族でも帯刀しなくてもよいという"勝手令"はすなわち、江戸時代には身分ごとに決められていた髪型や服装の自由を認めたものでした。男性の断髪・洋服姿は文明開化のシンボルとなりました。

  • 「女子トイレのドア裏におっさんが」  衝撃ツイートに「似たような経験がある」との声相次ぐ

    東京都江東区のJR亀戸駅構内の女子トイレで2018年3月12日、女子高校生(16)が男にハンマーのようなもので殴られ病院搬送されたという報道と連動する形で、「女子トイレのドアの裏側におっさんが隠れていた」というツイートがネット上で大きな話題になっている。 ツイート主はすぐに警察に通報し警察が駆け付けたと報告したが、ツイッターには同じような思いをした、といった体験談が多数出ることになった。 もし締め切っていたらお終いだった 大きな話題となったツイートは18年3月12日、友人の女性と二人で早朝に道の駅にある女性トイレに行ったところ、 「友達がトイレに入ってドアを閉めると 同時くらいに飛び出して来たから何事?と思って見たら... ドアの裏側におっさんが隠れていました」 と始まった。友人は個室に入りドアを閉める時に視界に何かが映ったため、ヤバイと感じ反射的に飛び出した。もし締め切っていたらお終いだ

    「女子トイレのドア裏におっさんが」  衝撃ツイートに「似たような経験がある」との声相次ぐ
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/07/25
    “ツイッターには同じような思いをした、といった体験談が多数出ることになった。”女あるある。性被害ツイがバズるとMeTooになる。日本が平和だと思ってるのは男だけ。女にとって男がいる限り本当の平和はない。