ドットインストール代表のライフハックブログ
WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編:jQuery×HTML5×CSS3を真面目に勉強(4)(1/2 ページ) iPhoneのRetinaディスプレイは、Webページの制作フローにも大きな変化をもたらした。WebページをRetina対応させるにはどうすればいいのだろうか。 はじめに 2010年6月に登場したアップルのiPhone 4には「Retinaディスプレイ」と呼ばれる、それまでの常識を覆した高精細なディスプレイが搭載されました。それ以降、スマートフォンやタブレットといったモバイル端末のディスプレイはより解像度の高いものへと進化していき、2013年の初めにはサムスン電子のGALAXY S4やソニーモバイルのXperia Zなど、フルHD画質対応(1920×1080ピクセル)のディスプレイを搭載したスマートフォンが登場するまでになりました。 高精細ディスプレイの登場
はじめに JsRenderは高速、軽量、高性能なJavaScriptテンプレートエンジンです。JsRenderを使うと、ブラウザ側で動的にテキストやHTMLを生成できます。 JsRenderはoutlook.comなどのサイトですでに使われており、今後利用者が増えることが期待されています。先日、JsRenderの正式版のリリースが近いことが、作者であるボリス・ムーア氏のブログで発表されました。そこで、正式リリースに先立ちJsRenderの使い方を紹介していきます。 対象読者 JavaScriptテンプレートエンジンに興味のある方 JavaScript、jQueryの基本を理解している方 必要な環境と準備 JsRenderとjQueryを以下のサイトからダウンロードしてください。JsRenderは単体でも動きますが、jQueryのプラグインとしても機能します。 JsRenderのダウンロード
作成:2013/07/22 更新:2014/11/01 Web制作 > 先日、お客さんのところへ提案にいったところ、「サイトを自分でも作りたいので定期的に講習会を開いて欲しい。Wordしか分からない。」と言われました。とはいっても、自分である程度、継続して勉強しておかないと、受講する人は2回目以降の受講内容を理解出来ないし、教える人も基本知識をしっかり身につけておかないと、質問に答えることもできません。 今回はWeb製作をするなら必ず抑えるべきこと、知識「0」から学ぶ、基本的な知識を習得できるスライド・サービス・サイトをまとめました。ディレクションにもOK。メジャーなもの中心です。とはいえ量が膨大になったので、必要な部分だけピックアップして学びましょう。※スライドがないものに関しては、お役立ちリンクをつけてます。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ
StreamTable.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 業務システムなどではデータの表示の際にテーブル組で表示する事が多々あります。そのような時に一気に表示しようとするとレンダリングに時間がかかります。そこで使ってみたいのがデータを取得しながら表示を行っていくStreamTable.jsです。 テーブルは既に表示されていますが、データは徐々に取得されていきます。例えばこの場合は20%までデータを取っています。 ページネーションもどんどん増えていきます。 検索ボックスを使って予めフィルタリングする事もできます。マッチするデータだけが追加されていきます。 仕組みとしてはAjaxでデータを取得しています。 StreamTable.jsではデータのストリームベースでの取得に加えて、検索によるデータ絞り込みとページネーションに対応しています
スムーススクロール・タブ切り替え・ロールオーバー・アコーディオンなどといった、サイト制作時によく使われる機能をまとめて実装することができるjQueryプラグインのまとめです。 予め使用する機能がはっきりわかっていれば、こういった便利なものを使用することでファイルの散乱も防げますし、管理もしやすくなりますね。 紹介するプラグインの中には必要な機能だけを選択してダウンロードできたりもします。 yuga.js web制作を優雅にするために作られたjQueryプラグインで、7種類の機能が実装されています。 ライセンスはMIT Licenseで、ライセンスに従う限り許可なく自由に使用できるそうです。 機能 ロールオーバー 現在のページをハイライト表示 外部リンクを別ウインドウで開く 画像をthickboxで表示(thickbox.jsを使用) スムーススクロール タブ機能 CSS3の擬似クラスをクラ
こんにちは、鴨田です。 今更感はすごくあるとは思いますが、 コーダー初心者でも簡単なJavaScript/jQueryのコードで、 ちょっとした運用を楽に出来るTipsを紹介したいと思います。 1.現在見ているページのナビゲーションをアクティブにする JS if (document.URL.indexOf("001.html") != -1) { $("nav a.top").toggleClass("on"); } else if (document.URL.indexOf("002.html") != -1){ $("nav a.list").toggleClass("on"); }
CSSやjavascriptを利用してサイトをよりリッチな表現に変えていくというのは、WEB制作の現場では常に行われていて、様々なスニペットやライブラリが日夜リリースされています。今日紹介するのは次のレベルまでWEBサイトを引き上げてくれるCSS、javascriptテクニック「CSS and JavaScript tools to take your website to the next level」です。 Countable.js 様々なCSSやjavascriptによるテクニックがまとめられていますが、今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。 詳しくは以下 iCheck クリックしたラジオボックスやチェックボックスから、返り値をとれるjavascript。それをキーにして何かを動かしたいときに。 Almost Flat UI フラットデザインUIを簡単に実装で
先日ここでレスポンシブ対応のスライドショーの試作品として 「jQueryでレスポンシブ対応のサムネイル付きクロスフェードスライドショーを作る方法 」と題して jQueryを使ってのレスポンシブ対応のサムネイル付きクロスフェードスライドショーを 紹介しましたが、操作面に関してフリック操作には対応していなかったので、 メイン部分にフリック動作を追加してみたパターンを試しに作ってみたので紹介してみます。 レスポンシブ動作部分はブラウザ枠を目いっぱいで表示するタイプなので まずは別枠表示で動作サンプルから。。 jQueryでレスポンシブ対応のフリックスライダー(サムネイル付き)をシンプルに作る方法 サンプルでは6枚の画像を自動でスライド切り替えしています。 メインビジュアル部分をフリックすることで左右に移動させることができ 下に並べてあるサムネイルをクリックすることでも メインビジュアル部分を切り
お疲れ様です、デザイナーのモモコです。 コーディング中にいざ本番の文言を入れたら、予想以上に長さがバラバラで見た目が揃わない…!なんてこと、ありますよね。今回はそんな時に活躍してくれるブロックレベル要素の高さを揃えるjsを3つご紹介します。 heightLine.js 配布ページ <script type="text/javascript" src="heightLine.js"></script> class名のつけ方によって高さを揃える要素をコントロールできるJavascriptです。 子要素の高さを統一できる「heightLineParent」が便利で良くお世話になっていました。 jQueryAutoHeight.js 配布ページ※このページは現在削除されています。 <script type="text/javascript" src="jquery.js"></script> <s
jQueryなどに依存せず単体で動作し、スクリプトがオフでも機能し、実装も非常にシンプルで、デスクトップやタブレット・スマフォそれぞれで最適な状態で表示し、IE6にさえ対応し、しかも超軽量のスクリプトを紹介します。 シンプルで、セマンティックなマークアップ 1.8KBの超軽量スクリプト 外部ライブラリは不要 CSS3アニメーションを使った美しいエフェクト タッチイベントをサポート クリックとタップの違いを調整 スクリプトがオフでも機能 MITライセンス 対応ブラウザ IE6をはじめ、デスクトップ・タブレット・スマフォの主要なブラウザ全て。 以下は、テスト済みのプラットフォームです。 iOS 4.2.1+ Android 1.6+ Windows Phone 7.5+ Blackberry 7.0+ Blackberry Tablet 2.0+ Kindle 3.3+ Maemo 5.0+
わずか280行程度のJavaScriptで作られ... / JavaScriptで作るいろいろな物理シミュレ... / JavaScriptによる波の物理シミュレーショ...他...全14件
Formula.js Excel2013やGoogleSpreadSheetでの関数が使えるようになるJSライブラリ「Formula.js」 WEB開発者でExcelも使いこなしているという方には便利そうなライブラリ。使い慣れた関数をJSで使えるので便利そうです。 実に多機能。数式をよく使う方には便利に使えるのかも。 関連エントリ 普通のテーブルをExcel風に超カッコよくしてくれるjQueryプラグイン「ParamQuery」 一見普通のテーブルだけどExcel風に使えるjQueryプラグイン「Handsontable」 Excelそっくりな表計算モジュールを実装可能なオープンソースモジュール「Gelsheet」
jQueryをメインにHTML5やCSS3を使ったリッチな表現のためのテクニックを紹介。まずはパララックスエフェクトの基本から。 Webサイトの55%で利用されているjQuery はじめまして。クラスメソッドのフロントエンドエンジニア、山田です。「jQuery×HTML5×CSS3を真面目に勉強」という連載をスタートします。 2005年2月にGoogle mapsが登場して以来、Web開発者の間でJavaScriptの株は上昇の一途をたどっています。その勢いはとどまることを知らず、リッチなWebコンテンツを作るには、Flashをはじめとしたプラグインに頼るという、それまでの常識をすっかり覆してしまいました。 さらに、HTML5やCSS3も登場し、各ベンダのブラウザがWeb標準の仕様に合わせて実装の足並みを揃え始めるなど、プラグインに頼らずともリッチなUIのWebコンテンツを少ない手間で作れ
svg.jsはアニメーションやイベント駆動型のSVGを実現するライブラリです。 SVGはまだ広く利用されているとは言いがたいですが、ビットマップではなくベクターデータなので拡大してもきれいなど特徴が多数あります。今回紹介するsvg.jsはSVGを使ったアニメーションを実現するライブラリになります。 デモです。単純なオブジェクトの生成、移動、中央寄せが簡単に指定できます。 クローンして重ね合わせ。重心の判定、傾けるのも手軽です。 X軸、Y軸のずらし。塗りつぶし。 枠だけを描く、グラデーション(線形、円形)。 クリック、マウスオーバー、画像マスクもできます。 クリックしたオブジェクトだけ色を変更します。 さらにアニメーションも自在に。 プラグインによる拡張もサポート。 svg.jsを使えばアニメーションはもちろんのこと、画像を重ねて表示したり、マウスイベントによって形状や色を変更したりすること
複数のページをブラウザのロード無しで、アニメーションで次々に表示するjQueryのプラグインを紹介します。 これ系のスクリプトはいくつか紹介してきましたが、ページタイトルの設定やネスト、戻る・次へボタンの対応など、使い勝手もなかなかです。 Navi.js Navi.js -GitHub Navi.jsの特徴 Navi.jsのデモ Navi.jsの使い方 Navi.jsの特徴 Navi.jsの仕組みは一つのファイルに複数のページのコンテンツを配置し、それをページごとに遷移するように表示します。 タブ、ナビゲーション、カルーセル、ページネーション、パンくずをサポート コンテンツにあったページタイトルを表示 戻る・次へボタンのサポート コンテンツのネストをサポート スライドアップ、スライドレフト、スライドアップ・レフト、フェードのエフェクトを用意 AJAXサポート Google Analytic
はじめに 今回は、簡単にスマートフォン向けサイトを作成するために活用できるjQuery Mobileを紹介します。jQuery MobileはjQueryと同時に読み込んで使用するもので、スマートフォン向けサイトでよく使われるスライダースイッチなどのフォームを簡単に呼び出すなど、スマートフォン向けUIサイトが簡単に作成できます。今回はjQuery Mobileとは何かを解説し、ごく簡単なスマートフォン向けサイトを作成してみます。 対象読者 jQuery mobile、スマートフォンに興味があり、使ってみたい方 必要な環境と準備 今回使用したjQuery Mobile1.2.0がサポートしているjQueryのバージョンは1.7.x、1.8.xで、1.6.x以前のバージョンと1.9.xはサポート外となっています。このため、今回のサンプルスクリプトで使用しているjQueryのバージョンは1.8.
ちょっとした備忘録といったメモには Evernote を使っています。一時期に比べると使用頻度は少し落ちましたが、それでも使っています。地味なところですが、Evernote のタグ登録 UI が結構好きなのが理由の一つでもあります。 Web メールにおいては基本的に受信がメインで送信といっても殆どが返信で済んでしまっていますが、 Gmail を使っています。Gmail は非常に早いサイクルで機能や UI が刷新されまくっていますが、いつの頃から送信先、Cc、Bcc 入力のUIがまるでタグのような見た目とインタラクションになりました。この両者の UI はとても良く似ており、単純なカンマ区切りの文字列よりも視認性が高くて個人的に気に入っている UI の一つです。 そんな訳で、このタグ登録のUIコンポーネントを作ってみました。前回、jQuery UI Widget の作り方について学んだわけです
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く