タグ

ブックマーク / qiita.com/horimislime (6)

  • 知らないと損しそうなApache Commonsの機能集 - Qiita

    if (StringUtils.isEmpty(str)) { System.out.println("strは空文字列かnull."); } これを使わずにstr==null || str.length()==0 みたいな条件式書くと見づらいし、nullチェック忘れてlength()を呼んで不具合が出ることも。 同様にListのサイズチェクではCollectionUtils.isEmptyが使えて、これもよく活用する。 日付のパース 文字列の日付をDate型に変換する。また書式だけでなく日付自体が異常じゃないか(4/32みたいに)もチェックしてくれる。 String[] acceptFormats = { "yyyy-MM-dd" }; //書式は複数指定できる try { Date yesterday = DateUtils.parseDateStrictly("2013-04-06"

    知らないと損しそうなApache Commonsの機能集 - Qiita
  • Atomエディタで使って気に入ったpackageとか - Qiita

    Emacsから格的に乗り換えて1ヶ月ほど経ったので、使ってみて気に入ったpackageとかまとめてみる。 atom-beautifier ctrl-alt-f でコードフォーマットをかけてくれる。 atom-jshint jsの構文チェック。 autocomplete-plus タイプ中に補完候補を自動的に表示してくれる。デフォルトでは自動補完が無効なので、package設定からauto completionを有効にする必要あり。 editor-stats 便利機能ではないけど、時間別のキー入力の量をグラフ化してくれる。何時頃に活発に作業しているか一目瞭然に。 gist-it 開いているファイルを即座にgistへアップできる。gist.elみたいな感じ。 注意する点は、何も設定していないとAnonymousユーザとして投稿されてしまう事。 自分のアカウントで投稿したい場合は、README

    Atomエディタで使って気に入ったpackageとか - Qiita
  • tmux上からxcodebuild(xctool)でテストするとiOS Simulatorがタイムアウトする - Qiita

    xcodebuild(もしくはxctool)でテストを実行すると、以下の様なログでSimulatorの起動がタイムアウトする現象にでくわした。 run-test MyAppTests.xctest (iphonesimulator8.1, application-test) [Info] Installed 'jp.horimislime.MyApp'. (614 ms) [Info] Launching test host and running tests ... (0 ms) [Info] The simulator failed to start, or the TEST_HOST application failed to run. Simulator error: Simulator session timed out.; will retry 2 more times. (0

    tmux上からxcodebuild(xctool)でテストするとiOS Simulatorがタイムアウトする - Qiita
  • iOSのトラッキング実装ベストプラクティスを考える - Qiita

    業務でiOSアプリを作っている場合、ほぼ確実にユーザの行動分析用にトラッキングを入れてるかと思います。よくありそうなのだと、viewDidAppearで画面の閲覧ログを取ったり、ボタンタップ時のIBActionメソッドでタップ数を計測したり。 こういった処理自体はせいぜい一行程度だと思いますが、できればUIライフサイクルのイベントメソッドでは行わず、 アプリケーションロジックとトラッキング処理は分離したい といった気持ちがあります。 また、大抵の場合トラッキングはアプリ内の様々な箇所で行い、その数が膨大になりがちです。アプリの改修を行っていく上で、追加や削除といった事も頻繁に発生するでしょう。なので、 計測する場所やタイミングは一箇所で一元管理できる ことが望ましいです。 ここでは自分が今のところこれが良いかな〜と思っている手法をまとめてみました。 ※トラッキングの送信まわり等、ロギング処

    iOSのトラッキング実装ベストプラクティスを考える - Qiita
  • REST APIドキュメント作成ツールはapiary.ioが決定版かもしれない - Qiita

    背景 APIドキュメントを書くのが楽になるツールまとめ - Qiita iodocsで便利なREST APIドキュメントを作成する - Qiita これまでずっとREST APIドキュメントをwiki上で管理していて、重たいページ上で特殊記法使ったり、スタイルの調整に時間を取られるのが辛かった。そこで良さげなドキュメントツールを色々調べてたんだけど、最終的にapiary.ioが一番良さそうという結論になってきた。 このサービスの主な特徴。 markdown記法でAPIドキュメントを記述できる ドキュメントの生成と同時にAPIのモックサーバを用意してくれる サインアップから5分くらいあればドキュメント公開できる。ドキュメントのホスト先を気にしなくてもいい。 特にドキュメントと一緒にモックを作ってくれるのは他にはないポイントでかなり便利。 使ってみる サインアップはGithubアカウントで h

    REST APIドキュメント作成ツールはapiary.ioが決定版かもしれない - Qiita
  • APIドキュメントを書くのが楽になるツールまとめ - Qiita

    さいきんREST APIのドキュメントを書いていて、wiki使うのだるいし他に良い方法ないかな〜と調べてた時に見つけたツール群をまとめてみます。 追記: こちらも便利そうなので参考にどうぞ。 REST APIドキュメント作成ツールはapiary.ioが決定版かもしれない - Qiita swagger Swagger: A simple, open standard for describing REST APIs with JSON | Reverb for Developers デモ: Swagger UI ソースコード中にAPIの概要を書いておくと、それを元にドキュメントを自動生成してくれる。wikiやmarkdownで書くのと決定的な違いは、↓のようにドキュメント上のformからAPIコールを試すことができる点。 様々な言語のWAFに対応したライブラリも開発されてる。 Home ·

    APIドキュメントを書くのが楽になるツールまとめ - Qiita
  • 1