タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (7)

  • 食の素人がSCMで顧客と農家結ぶ、安心・安全の高級野菜に絞り黒字化

    価格がスーパーの1.5倍はする有機野菜の販売業者オイシックスが成長している。自前のシステムと物流センターで、への関心が高い消費者と生産農家を直結。「作り手が自分の子供にべさせられる材」だけを届けるサービスを確立した。創業8年で購入者は32万人を超え、客単価が5150円の品宅配事業に育った。 (文中敬称略)<日経情報ストラテジー 2008年6月号掲載> プロジェクトの概要 無農薬や減農薬で栽培した野菜や果物、さらには独自の安全基準を満たす牛乳や卵、肉、魚などの商品だけを厳選してインターネットで販売するベンチャー企業のオイシックス(東京・品川)は、2000年6月に産声を上げた。時はネットバブルの崩壊直後であり、オイシックスは資金繰りに苦労しながらも、在庫管理や輸送が難しい有機野菜の販売を開始した。これといったコネも無しに直接取引できる農家を探して産地を回り、ゼロから仕入れ先を開拓。創業

    食の素人がSCMで顧客と農家結ぶ、安心・安全の高級野菜に絞り黒字化
  • シーディング

    シーディングとは、プロモーションにおいて一定期間内にクチコミの広がりや、コミュニケーション密度を高めるなどの効果を最大化させるために行う施策全般を指す。 シーディング(Seeding)はもともと、英語で種まきや種植えを意味する。ネットマーケティングの分野におけるシーディングとは、具体的にはプロモーションの効果を最大化させることを目的に、ユーザー同士で活発なコミュニケーションが展開されているWebサイトや影響力の高いブログなどの運営者に接触し、記事執筆の材料となるプロモーションの内容を伝えるなどの行為を指す。執筆内容の検閲は行わないのが一般的だ。シーディングは自社でも実施できるが、影響力のあるブロガーやCGM(コンシューマー・ジェネレーテッド・メディア)サイトをリサーチし、ネットワーク化している専門代理店もある。 シーディングは動画広告、Webサイト、ブログパーツなどクチコミで広げたいもので

    シーディング
  • [NET Marketing Forum]ネット広告の目的はサイトへの誘導からコミュニティへのアプローチへ

    写真●左から,スケダチ 高広伯彦事務所の高広伯彦氏,デジタル・メディア・ストラテジーズ 代表の織田浩一氏,ワコール 総合企画室宣伝部Web・CRM企画課 課長の大藪範子氏,デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC) 取締役CTO兼e-ビジネス部長の徳久昭彦氏 2009年6月30日に開催された「NET Marketing Forum 2009」で,デジタル・メディア・ストラテジーズ 代表の織田浩一氏,ワコール 総合企画室宣伝部Web・CRM企画課 課長の大藪範子氏,デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC) 取締役CTO兼e-ビジネス部長の徳久昭彦氏の3人が,パネル・ディスカッションを行った(写真)。消費者のネット接続時間の増加,広告技術の進化など,ネット広告を取り巻く環境が変化するなか,今後のネット広告はどうあるべきか,3人が熱弁をふるった。モデレータは,スケダチ

    [NET Marketing Forum]ネット広告の目的はサイトへの誘導からコミュニティへのアプローチへ
  • [NET Marketing Forum]Googleが約束するネット広告“7つの成果”

    「マーケティング予算が40%削減されたとしても,Googleの広告ソリューションは『7つの成果』の実現を約束できる」。2009年6月30日に開催された国内最大級のネットマーケティング・イベント「NETMarketing Forum 2009」の基調講演の来場者に対し,グーグル執行役員マーケティング部長の岩村水樹氏(写真)はこう断言した。 「Googleと実現できる7つの成果」と題した講演で,岩村氏はGoogleのプラットフォームを利用することで得られるメリットについて実例を交えつつ紹介。マーケターは「消費者の理解」「プランニングの精緻化」「集客力の向上」「購買へのインパクト」「絆の強化」「効果測定と最適化」の6つの効果と,それら効果による「マーケティングROIの向上」という計7つのメリットが得られるという。 Googleの広告ソリューションによる総力戦の好例として挙げたのは,Barack

    [NET Marketing Forum]Googleが約束するネット広告“7つの成果”
  • 旅行のネット申し込み比率を8.5%に引き上げ

    ジェイティービー(JTB)がインターネットでの旅行商品販売に腰を入れる。個人旅行の売り上げに占めるネット経由の申し込み比率を、2010年3月期中に8.5%まで引き上げる目標を掲げた。2008年3月期の実績は5.6%、2009年3月期は同6.4%だった。目標達成に先立ち、2008年10月にはネット販売強化のための専門部署「Web戦略推進部」を発足させている。Web戦略推進部の鈴木章敬Web戦略担当マネージャーは「ネット専業の旅行会社とは違い、店舗を持つのが当社の強みだ。各地の地域事業会社や旅行商品を企画する仕入れ造成会社と協力しながら、ネット申し込み比率を上げていく」と話す。 ネット比率を一層引き上げるには、国内ツアーのネット申し込みを強化する必要がある。というのも、ホテルや旅館の単純な宿泊予約や海外旅行ツアーの申し込みに比べて、国内ツアーはいまだに顧客がネットで申し込みをする比率が低いか

    旅行のネット申し込み比率を8.5%に引き上げ
  • 第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro

    今回は,Webサイト構築プロジェクトのワークフローを俯瞰してみたいと思います。実際にクライアントから声がかかる場面から納品,つまり開発案件の完了までを12の「ステージ」に分けて図解してみました。思考のプロセス/人的配置/タスク/ツールなども一緒に記しています。少し大きな図になってしまいましたが,ご参考になれば。 図は,一番上は「4つのステップ/3つのタスク/12の要素(第62回 持続可能なWebサイト開発を支える12の要素)」。その下は,人的配置をロール(役割)ごとに記述しています。その下は,大まかなタスクのレベルです。それぞれの期間内に処理すべき項目を列挙しています。その下が,「ステージ」。プロジェクト全体を12のステージに分類して作業内容を整理しています。基的には,その流れの順で進んでいきます。その下は,それぞれのステージのアウトプットのイメージで,更にその下にはよく使うファイルアイ

    第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro
  • ついったーが示す次のWeb

    今、世界のWebを最も騒がせているのはTwitter、日語名「ついったー」である。「『いまなにしてる?』を書き込むマイクロブログ」と紹介される無料サービスがどうWebを騒がせているのか、Webの何を変えていくのかについて書いてみたい。 今、そこで起こっているWeb 自分も利用者だから分かるのだが、ついったーの最大の面白さは、世界中から、ほぼリアルタイムに近い情報が自分の目の前に飛び込んでくることにある。あるいは世界に対して、自分がリアルタイムに情報を発信できることだ。この面白さを感じて、ついったーの利用者が増えているのだ。 最大で140文字までの情報を公開できるマイクロブログ、「いまなにしてる」をつぶやくゆるいコミュニケーションが売り物のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)という定義は間違ってはいない。だが、ついったーの面白さをうまく伝えているとはいえないだろう。 普段はあまり意

    ついったーが示す次のWeb
  • 1