2008年4月4日のブックマーク (6件)

  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/04/04
    ブラジル生まれ、名前はアルトゥール・アントゥネス・コインブラ、世界的なサッカー選手なのになぜか黎明期のJリーグで活躍。まともな監督経験が無かったのになぜか日本代表監督まで。  ってジーコ紹介。
  • ドライバー編への若干の補足:「こまめな給油」について - I 慣性という名の惰性 I

    「ガソリンをこまめに給油するのは、重量減らして燃費向上させるためなんじゃね?」というご意見をいくつかいただいたので若干の補足を。 燃費向上が目的なら4月以降もこまめに給油すべき 仮に燃費向上がその主な目的だったとしたら、ガソリンが安くなっても満タンにせずにこまめに給油するほうが整合的です。なぜならガソリン重量を減らすというのは常にプラスの効果をもたらすからです。これはガソリンの値段が上がろうが下がろうが、必ず燃費向上になるわけですから。 ですので、もし燃費向上が「ちょこちょこ給油」の主要なインセンティブであれば、ガソリンの値段にかかわらず、その給油スタイルを続けるべきと言えます。 「機会費用」を考えると整合的な行動とも言える ただ、もう一つの見方として、「ガソリンが150円/lだったときは少なく入れて、125円/lになったら満タンにする」という行動を「機会費用」の観点から考えることも出来ま

    ドライバー編への若干の補足:「こまめな給油」について - I 慣性という名の惰性 I
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/04/04
    で、ミネラルウォーターが1本500mlで150円。缶コーヒーが1本190mlで120円。こまめな給油をする人がスタンド行くたびに何か買って飲んだら意味が無い  つーわけか(違
  • 監査役協会 「財務報告内部統制報告制度」に関するアンケート調査結果 - まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/04/04
  • 火消しを買って出られるか? ほか

    復活!!? 新しい連絡先 (06/14)日の1/4の世帯が、収入200万? (06/14)理性のコントロールと身体感覚 (03/28)ずっと更新していなかった。 (02/04)玄冬 (01/04)あけまして おめでとう ございます。 (12/29)よいお年を。 (12/27)雇用状況についてのメモ (12/25)メリクリ (12/23)ほーら! iPodとMac Mini関係のニュースリンク幾つかから ⇒ オークリー 激安 (07/30) ⇒ わき (01/20) ⇒ yasu (01/19) 勤勉は当に正義なのか?...私には、わからないのだけど。 ⇒ 指原莉乃 ブログ (06/18) ⇒ わき (01/23) ⇒ Tommy (01/21) ずっと更新していなかった。 ⇒ ありがとう…ありがとう!! (01/15) ⇒ にゃははは (10/25) ⇒ どこで覚えたんだ!? (10/

    火消しを買って出られるか? ほか
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/04/04
    とは言っても、毎回スッキリ火を消してしまうと、火消しの大変さがわからないバカが出てくるという罠も。自覚の無い放火犯は外に出ないでヒッキーになればいいのに。
  • そろそろ発想力(笑)とか地頭力(笑)とかについて一言言っとくか - 詩になるもの

    はじめに 今日のクローズアップ現代のテーマが地頭力だった。 新卒採用において学生に求める能力であり、なんでも0から1を生み出す力のことらしい(これはあくまで番組中のある会社が言っている定義のようだけど)。「0から1を生み出す」っていうところにカチンときたので、だらだらエントリかくはめになった。要点は三つ。 ・0から1を生み出せるわけ無いだろ ・でもクリエイティブ職は0から1を生み出せるのか? ・まあ僕は1と1をつなぐ過程の方に魅力を感じるけどね 0から1を生み出せるわけ無いだろ 結論からいうと、どんな独創的なアイデアも、既存のものからしか生まれない。 このことはもう1988年にジェームス・W・ヤングという人が「アイデアのつくり方」というで言い尽くしたことなので、21世紀には常識かと思っていたんだけど、どうやらあまり認識されていないようだ。もう一度引用して繰り返す。 アイデアとは既存の要素

    そろそろ発想力(笑)とか地頭力(笑)とかについて一言言っとくか - 詩になるもの
  • 手戻りの謎 - codemaniaxの脱・公務員宣言

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/04/04
    手を抜いているんじゃなくて、遂行能力がないだけでは?