スポーツに関するshigeo-tのブックマーク (4)

  • ビッグサーバーの歴史

    【ビッグサーバーの歴史】 チルデンが1931年に計測した163.6mph(263.3km/h)。 この数値は、長らくギネスブックに載っていたテニスの最速サーブ記録だ。 ビル・チルデンは「キャノン・サーブ」と呼ばれたビッグサーブの持ち主で、 テニス界に大きな業績を残し、20世紀最高の選手の一人と言われている。 また、1930年代にはチルデンを含む複数選手の計測が行われ、 チルデンが128.4mph(206.6km/h)、バインズがそれを上回る130.2mph(209.5km/h)、 そしてステファン(Lester Stoefen)が更に上を行く131.4mph(211.5km/h)を記録したと伝えられている。 しかし、これらのサーブの数値は常々疑わしいと言われてきた。 計測技術の発達してない時代の記録なので無理もない。 この数値の疑わしさは、もっと後の時代になっても続いていった。 例えば19

  • 日本サッカーにおいて「本田圭佑」とは何だったのか?そしてロシアW杯へ|レジー

    『砕かれたハリルホジッチ・プラン』の著者、五百蔵容さんとを起点にいろいろお話を伺ったインタビュー連載企画5回目、最終回です。過去の連載はこちら。 最終回は、2010年代の日サッカーを語るうえで欠かせない存在、田圭佑という選手についての話題から。彼がプレーヤーとして直面している現実と、田を「ケイスケ・ホンダ」たらしめている原動力でもある「大きな目標を公言してそこに向かっていく」という行動様式の功罪についてまで話が広がりました。それではどうぞ。 >>> 【田圭佑という存在】 現代サッカーにはスペックの足りない選手になってしまっている---今回の解任騒動では田圭佑の名前がいろいろなところであがりますが、彼についてはどう評価しますか。 五百蔵:そうですね…ハリルホジッチは田を買ってはいましたが、おそらくはチームの中心として使うつもりはなかったんじゃないかなと思います。自分が考えている

    日本サッカーにおいて「本田圭佑」とは何だったのか?そしてロシアW杯へ|レジー
  • 文部科学統計要覧(平成30年版):文部科学省

    1.学校教育総括 学校数・在学者数・教職員数 学校数(都道府県別) 在学者数(都道府県別) 教員数(都道府県別) 学校数(年次別) 在学者数(年次別) 教員数(年次別) 入学者数(年次別) 卒業者数(年次別) 就学率・進学率 卒業者に占める就職者の割合 学校土地面積 学校建物面積 長期欠席児童生徒数 2.幼稚園 学校数 園児数 教員数 職員数 入園者数 3. 幼保連携型認定こども園 学校数 園児数 教員数 職員数 入園者数 4.小学校 学校数 学級数 児童数 教員数 職員数 5.中学校 学校数 学級数 生徒数 教員数 職員数 入学志願者数 卒業者数 高等学校等進学者数 就職者数 6.義務教育学校 学校数 学級数 児童生徒数 教員数 職員数 入学志願者数 卒業者数 高等学校等進学者数 就職者数 7.高等学校 学校数 学科数 生徒数 教員数 職員数 通信教育課程(学校数 生徒数 教員数 職員数

    文部科学統計要覧(平成30年版):文部科学省
  • 大学スポーツは“無法地帯”か。日本版NCAAが絶対に必要な理由。

    2017/6/15 12:00  大山 高 文部科学省が、国内の大学スポーツの関連団体を統括する「日版NCAA」を2018年度中に創設する方針を発表したことはすでにお伝えしたとおり。日に馴染みのない組織だけに、その必要性がどの程度のものなのか、まだわからない読者の方も多いのではないだろうか。今回は、PROCRIXであり帝京大学准教授(スポーツ科学博士)である大山高氏に、大学で教鞭をとる人間の立場からみた必要性を語っていただいた。 文=大山高 海外教育観からズレていく日の大学何年経っても変わらない光景がある。「大学時代は何学部だったの?」と聞かれると「サッカー『部』でした」「野球しかやっていませんでした」と自信満々に語る元・学生アスリートの姿だ。こうした実態一つとっても、日の大学スポーツは、未だに世界基準から乖離している。 例えばアメリカの学生アスリートは、NCAA(全米大学体育協

    大学スポーツは“無法地帯”か。日本版NCAAが絶対に必要な理由。
  • 1