タグ

ブックマーク / fabcross.jp (90)

  • 誰でも電子回路が“描ける”AgICマーカーをMFT2014で体験しよう|fabcross

    毎年秋に開催される日最大のものづくりフェス「Maker Faire Tokyo 2014(MFT2014)」。fabcrossでは、3週に渡って今年出展する注目のMaker を紹介する。今回は、紙の上に電子回路が描けてしまう、魔法のようなマーカーを開発しているAgIC。MFT2014会場では、実際にマーカーを手にとって紙に描いて電極をつないでみたり、銀ナノインクでプリントアウトした自分の名刺を作ったりできる。AgICのCEO、清水信哉氏にお話を伺った。(撮影:加藤甫) 電子回路が描けるマーカー 紙にマーカーで線を描いたら、あとは小型の電池やLEDなどを組み合わせれば即席の「紙の電子回路」ができてしまう。そんな、魔法のようなツールを開発したのは、ものづくりベンチャーの「AgIC(エイジック)」だ。 「微細な銀のナノ粒子を含んだ特殊な導電性のインクで、紙の表面に塗るとインクに含まれる水分はす

    誰でも電子回路が“描ける”AgICマーカーをMFT2014で体験しよう|fabcross
    shigiryou
    shigiryou 2014/11/18
  • 名刺大ボードで16コア、多数接続して並列演算できる「Parallella board」|fabcross

    アールエスコンポーネンツは、名刺大の基板に16個の演算コアや演算用アクセラレータを搭載した、並列処理プログラミングできる小型ボードコンピュータ「Parallella board」3機種を発売した。 Parallella boardは、XilinxのSoC「Zynq Z7000」(デュアルコアARMプロセッサとFPGA内蔵)と演算用アクセラレータ「Epiphany III 16 core」を名刺大の基板上に搭載した。 サーバ版が1万3500円(税抜、以下同)、デスクトップコンピュータ版が1万6600円、組み込み版が2万6700円と、安価ながらUbuntuなどのLinux OSを使って高速な並列処理プログラミングが可能。物理シミュレーションやビッグデータ解析、教育用プラットフォーム、組み込み機器の高速演算エンジンなどの用途に活用できる。また、複数のボードを接続してより高速な並列処理アプリケーシ

    名刺大ボードで16コア、多数接続して並列演算できる「Parallella board」|fabcross
    shigiryou
    shigiryou 2014/11/18
  • ソリッドワークス、ファブラボに「SOLIDWORKS」ライセンスを無償提供|fabcross

    ソリッドワークス・ジャパンは、国内企業で広く使われている商用3D CAD「SOLIDWORKS」最新版「SOLIDWORKS 2015」ライセンスを、国内のファブラボに対して1ずつ無償提供すると発表した。 無償提供の対象になるファブラボはFAB Foundationに参加しているファブ施設で、まずファブラボ鎌倉とファブラボ渋谷の2施設に提供し、その後全国のファブラボにも順次提供する。 この無償提供は、ソリッドワークス・ジャパンの親会社である米Dassault Systèmes Solidworksが、2014年7月に表明したFAB Foundationへのスポンサーシッププログラムに基づくもの。 SOLIDWORKS 2015は11月4日に国内販売を開始したばかりの最新製品で、Windows 8.1に対応し、STLフォーマットをサポートする。SOLIDWORKSは日国内の3D CAD市

    ソリッドワークス、ファブラボに「SOLIDWORKS」ライセンスを無償提供|fabcross
    shigiryou
    shigiryou 2014/11/18
  • メカトラックス、Raspberry Pi向け3G通信モジュール「3GPI」発売|fabcross

    メカトロニクス機器の開発、販売を手がけるメカトラックスが、Raspberry Piを携帯電話通信網に接続するための3G通信モジュール「3GPI」の販売を開始した。安価かつ定額のインターネット接続ができる通信モジュールとして開発した。 今後の急激な成長が見込まれるM2M(Machine to Machine)ネットワークやセンサネットワーク機器として、Raspberry Piを利用するための製品。3G通信モジュールを使った開発の初心者でも容易にシステム開発ができるよう、Raspberry Pi用のLinux環境にモジュールの設定・稼働監視、自動リセット機能などを盛り込んだSDカードを提供する。 3G通信回線はほぼ日全国で利用でき、仮想移動体通信事業者(MVMO)が提供するSIMを利用することで、これまでよりもかなり安価にネットワークを構築できる。固定IPプランのSIMを使えば、インターネッ

    メカトラックス、Raspberry Pi向け3G通信モジュール「3GPI」発売|fabcross
  • 世界初? 技術力の低い人限定ロボコン「ヘボコン」大盛況のうちに終了|fabcross

    7月19日にお台場の東京カルチャーカルチャーで“技術力が低い人”限定のロボットコンテスト「ヘボコン」が開催された。 このイベントはニフティが運営するWebサイト「デイリーポータルZ」が企画・主催したもので今回が第1回。当日は直前に追加チケットが発売されるなど観覧チケットは完売し、全国紙や在京テレビ局が数多く取材するなど注目度の高いイベントとなった。 大会ルールはトーナメント方式による相撲対決で、四角い土俵の左右の隅から機体を放って、外に出たら負け。 「接触しないまま、両機とも外に出たら再試合」、「1分たって動かなかったら負け」といった技術力の低さに配慮したルールがあるほか、遠隔操作や自動操縦など技術力が高いと判断された機能を使用した場合は減点対象になるが、ラジコンにぬいぐるみを乗せただけなど実装方法が稚拙な場合は減点対象にならないといった、他のロボコンには見られない独特のルールが設定された

    世界初? 技術力の低い人限定ロボコン「ヘボコン」大盛況のうちに終了|fabcross
    shigiryou
    shigiryou 2014/07/24
  • “産業用っぽい”デスクトップサイズのロボットアームがmakuakeに登場|fabcross

    クラウドファンディングサイトMakuakeに、マウスで簡単に操作できて取り付けられたペンで絵を描くこともできる、デスクトップサイズのロボットアームプロジェクトが登場し、目標金額のおよそ2倍の約100万円を集めている。 この「アカデミック スカラロボット」は、「週刊ロビ」(デアゴスティーニ)のメインボード設計や「ニトリのランドセルテレビCMに登場した小学生サイズロボットなどを開発した、ロボットベンチャーのヴイストンが立ち上げたプロジェクトだ。 スカラロボットは、工場で使われる大型産業用ロボットを小さくしたイメージのスカラ構造(水平多関節構造)を持つロボットアームで、パソコンで簡単に制御できる。産業用ロボットの構造をモデルにしているため、ロボットの入門機材や学校教材として、また企業での実習や職業訓練教材などでも利用できるという。 付属の専用ソフトウェアは、C言語プログラミングによるロボットア

    “産業用っぽい”デスクトップサイズのロボットアームがmakuakeに登場|fabcross
    shigiryou
    shigiryou 2014/07/24
  • プリント基板開発費用は出世払いでOK、メイカーズ向け新サービス|fabcross

    ものづくり特化型クラウドファンディングサイト「zenmono」を運営するenmonoと、プリント基板設計のケイ・ピー・ディは、メイカーズの製品開発に必要な量産向けプリント基板開発に必要な初期費用について、製品完成後の売り上げからその一部費用を回収する「出世払いサービス」を開始した。 出世払いサービスは、zenmonoで資金調達に成功したプロジェクトの、量産化にかかる費用に関して協力企業が初期コストを一部肩代わりしてメイカーズに開発を進めてもらい、製品化後の売り上げに応じて費用を回収する仕組み。協力企業は、enmonoが運営している経営者層向け講座「マイクロものづくり経営革新講座」の卒業生で、プロダクトデザイン、基板実装、プレス、金属加工など29社(2014年7月現在)で、今後も順次増えるという。 出世払いサービスを受ける流れは以下の通り。まず、zenmonoに申請があったプロジェクトの中か

    プリント基板開発費用は出世払いでOK、メイカーズ向け新サービス|fabcross
    shigiryou
    shigiryou 2014/07/24
  • MONO(東京 お台場)|fabcross

    MONOは、ゆりかもめの「テレコムセンター」駅に直結したテレコムセンタービル東館の14階にある、コワーキングオフィスだ。後藤建築事務所株式会社が、東京都の臨海副都心MICE拠点化推進事業の補助を受けて設立。コワーキングスペースは982.5m2と広々としており、フリーシートと固定デスクのスペースのほか、工作室を備えている。また、仮眠室やシャワー室も備えており、入居者は基的に365日24時間いつでも利用可能だ。 なお、入居者だけではなく、1日だけ使いたいという未契約者のために、1日ドロップインというシステムも用意されている。 「ものづくりに特化したコワーキングスペース」というテーマの通り、工作室には3DプリンタやCNC、レーザー加工機、ボール盤、糸鋸盤などが設置されており、入居者は自由に利用できる。なかには、入居者が自分の機材を持ち込み、他の入居者に自由に利用してもらっているものもあるという

    MONO(東京 お台場)|fabcross
    shigiryou
    shigiryou 2014/05/28
  • ビンテージラジカセから見た、個人が世界を巻き込むものづくり|fabcross

    捨てられた1970年代~80年代の家電を集め続ける「家電蒐集家」デザイン・アンダーグラウンド主宰の松崎順一さんはただのコレクターではない。古い家電の販売をきっかけに、現在はメーカーを巻き込んだ家電製品企画や販売戦略までプロデュースするなど、多くの企業から注目される新しい時代の「作り手」だ。 40歳でデザイナーのキャリアにピリオドを打ち、当にやりたい事を目指して自分の道を切り開いた松崎さんに、ものづくりの今と若いエンジニアへのメッセージを聞いた。(撮影:加藤甫) 「陸の孤島」の団地の一角に眠る大量のラジカセ 東京の東の果ての果て、足立区花畑のレトロな団地群の中にある商店街の一角に、松崎さんのファクトリーはある。扉を開けると、所狭しとストックされた大量の家電の向こうから、スマートな笑顔の松崎さんが出迎えてくれた。 松崎さんは「家電蒐集家」という肩書で都内近郊の廃棄処理施設と契約して、ラジカセ

    ビンテージラジカセから見た、個人が世界を巻き込むものづくり|fabcross
    shigiryou
    shigiryou 2014/05/06
  • 【動画あり】子どもの日なので高度30000mまで鯉のぼりを揚げてみた|fabcross

    「屋根より高い鯉のぼり」があるなら、もっとスケールを大きくして「雲より高い鯉のぼり」があってもいいじゃないか。よし、それなら宇宙に向かって鯉のぼりを揚げてみようという事で、北海道まで行ってきた。(撮影:小牧寿里、越智岳人) このどうかしてる企画に協力していただいたのはヘリウム風船を使った空中撮影の第一人者、北海道札幌市にある岩谷製作所の岩谷圭介さんだ。 「鯉のぼりを宇宙に飛ばしたいんですけど」と、内心怒られるかもしれないと思いながらメールで相談したところ、まさかの快諾を頂いた。 さっそく札幌にお住いの岩谷さんとメールと電話でやりとりして鯉のぼりの仕様を決め、fabcross編集部で作った鯉のぼりのデータを岩谷さんに送った。

    【動画あり】子どもの日なので高度30000mまで鯉のぼりを揚げてみた|fabcross