タグ

ブックマーク / www.devlog.alt-area.org (6)

  • Eclipse の Window メニューに Android SDK / AVD Manager が表示されない時 | DeVlog - 銀の翼で翔べ -

    先日、Eclipse を再インストールしてセットアップしたところ、Window メニュー内に Android SDK Manager, Android Virtual Device Manager が無いことに気づきました。 来は、このように、Navigation の下に表示されるはずです。 しかし、今回インストールした Eclipse だとこのようなメニューです。もちろん、ADT はインストール済です。 SDK/AVD マネージャ自体は SDK をインストールしたフォルダから直接起動することができるので、致命的なことにはなっていないのですがやはり不便です。(デフォルトでは、Android SDK は、%USERPROFILE%android-sdks にあります。) 前から使っている PC は問題なく表示されているのですが、新しくインストールした PC では上記の問題が発生します。 丁

  • Xubuntu でキーボードバックライトを調整する | DeVlog - 銀の翼で翔べ -

    はじめに ASUS のノートパソコン G75VW に Xubuntu (13.10) をインストールしたところ、キーボードのバックライトが点きっぱなしになってしまいました。Windows が載っていたときは Fn + F3/F4 でバックライトが調整できたのですが、Xubuntu ではまったく機能しません。電源をつないだまま使用しているのでバッテリーの消費は気にしなくても良いのですが、やはり精神衛生上よくありません。それで色々と調べてみました。 対処方法は すると、このサイトで、ASUS G74SX での対処法が紹介されていました。試してみると G75VW でもうまく動作しました。内容は以下の通りです。 /sys/devices/platform/asus-nb-wmi/leds/asus::kbd_backlight/brightness というファイルを root 権限で開き、そこにあ

  • Qt で画像をスライドさせる | DeVlog - 銀の翼で翔べ -

    はじめに この記事は、Python でのプログラミング記事 PySide で画像をスライドさせる | DeVlog – 銀の翼で翔べ – を、C++ で改めて記事にしたものです。 Qt を使って、スライドショーでよく見られるような画像を縦・横にスライドさせて表示する方法について記述します。プロパティについてもふれます。 検証した環境は、Qt4.8 + Ubuntu(Xubuntu)13.04, Windows7 です。 メインウインドウにラベルを配置する まず、アプリケーションの骨格を定義しておきます。メインのウインドウの中に、画像(hoge.jpg)を表示するラベルを配置してみます。(後でスライドさせるので、あまり大きくない hoge.jpg を用意してください。) また、13行目の setGeometry は、メインウインドウの大きさです。環境に合わせて適当な値にしてください。 #in

  • Qt で画像をフルスクリーン表示する | DeVlog - 銀の翼で翔べ -

    はじめに 今回の記事は、Python でのプログラミング記事 PySide で画像をフルスクリーン表示する | DeVlog – 銀の翼で翔べ – を、C++ で改めて記事にしたものです。筆者自身の Qt に対する理解も以前よりは進んでいますので、内容には若干の違いがあります。(記事を読むための Python の知識は不要です。) 記事を書こうと思った経緯は、だいたい以下のようなものです。 最近、マルチプラットフォームのアプリケーションを作るために Python + PySide でプログラミングしていました。PySide は、マルチプラットフォームの GUI ライブラリ Qt を Python にバインディングしたパッケージです。 実際にプログラミングを始めてみると、PySide のリファレンスだけでは完結せず Qt のリファレンスやサンプルを参照することも多くなります。そんなことを

    shigiryou
    shigiryou 2013/07/08
  • PySide で画像をフルスクリーン表示する | DeVlog - 銀の翼で翔べ -

    はじめに 最近、夏も近いのでマルチプラットフォームのアプリケーションを作るために冷やし中華 Python を始めました。GUI のライブラリとして PySide を選択し、色々と試行錯誤しています。その中から、特に興味をひいた事などを記事にして行きたいと思います。今回は、画像をフルスクリーンで表示する方法について記述します。また、記事の内容を C++ と Qt で書きなおした記事をこちらに用意しました。合わせて参考にして下さい。 なお、Python はまだ 2.x が主流ですが、今後は 3.x へ移行する動きが活発化しそうな事と日語対応するには 3.x の方が適しているため、Python3.3 でプログラミングしています。そのため、以下のコードは 2.x での動作を一切考慮していませんのでご注意願います。 画像を表示する まず、PySide で画像を表示するコードを作ってみます。hog

  • Android 開発環境を Eclipse から Intellij へ移行(1) | DeVlog - 銀の翼で翔べ -

    IntelliJ IDEA は軽快 Android 開発の IDE と言えば Eclipse が定番で、他の環境を構築するのはマイナーだしリスクが大きいと思っている方が多いと思います。しかし、海外では IntelliJ IDEA という IDE を使っている人も多く、Google 社員の間でもファンが多いとか。実際使ってみると、Eclipse よりサクサクと小気味よく動くし、メニューの構造も分かりやすくて快適です。Andorid 開発は、フリーの Community Edition (オープンソース) でできます。 記事では、これまで Eclipse を使用して Android 開発をしてきた人が IntelliJ へ移行するのに必要な作業について記述します。 IntelliJ のインストール インストールの概要は、以下のようになります。 JDK のインストール Android SDK

  • 1