タグ

Linuxとvimに関するshigiryouのブックマーク (8)

  • Ubuntuにvimをインストール & カラースキーマ「molokai」の適用

    Ubuntuにvimをインストールした際にカラースキーマを適用したので,作業手順をメモしておきます. 環境は,Ubuntu 14.04 LTS 32bitです. vimのインストール Ubuntuにaptを使用してインストール可能なvimは数種類あるようです.今回はその中でも標準的な(…?)vim-gnomeをインストールすることにしました. 下記コマンドで,既にインストール済みのパッケージをアップグレードしてから,vim-gnomeをインストールしました. gitのインストール 今回はgitを使用してカラースキーマをダウンロードすることにしました.gitをインストールしていない場合は,下記コマンドを実行します. カラースキーマ「molokai」のダウンロード vimの表示を見やすくするために,カラースキーマを適用します. 今回は,定評があるらしい「molokai」を使用してみることにしま

    Ubuntuにvimをインストール & カラースキーマ「molokai」の適用
  • Debianのvimでカラースキーマを使う - エーエイチレフ linuxサーバー技術情報

    Debianに入ってるvimは超最小構成で作られているので カラースキーマが使えないようです。 開発でばりばりカラフルにしたかったので設定メモです。 vimの再インストール 実はもう一回apt-getしてやれば普通のvimが入るので実行します。 apt-get install vim apt-get install vim-nox ユーザー用のvimrcを作る デフォルトのvimrcは/etc/vim/vimrcはあるんだけど、 追加で設定をする場合はユーザーのホームディレクトリに設定ファイルを置くのが通例。 cd ~ cp /etc/vim/vimrc .vimrc 作った.vimrcを編集してカラースキーマ機能をONにします。 vi .vimrc "syntax on ↓ syntax on 巷で有名なwombatというカラースキーマを入れる cd ~ mkdir .v

  • カラースキームを作ってみよう - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2012 の 131 日目の記事です。 毎日のように Vim を使っているみなさんは、恐らくお気に入りのカラースキームがあったりすると思います。中には一部が気にわなくて改造してみたり、更にはすでに自作している方もいるかもしれません。 今回は、「カラースキーム作ってみたいけど作り方がよくわからない><」「改造して使ってるけど実はよくわかってないんだよね…」といった方を対象に、カラースキームの作り方について簡単に説明してみようと思います。長くならないように、適時端折っていこうと思います。 始めに ぶっちゃけてしまうと、最初は既存のカラースキームを改造するところから入るのが楽です。真似して書くとだいたいそれっぽくなるものです。 この記事では 0 から作ることを想定して解説していきますが、チュートリアル的な内容と言うより知識的な解説になっているので、改造だ

  • vimエディタからクリップボードを利用する。 ― 名無しのvim使い

    アプリケーション間のデータの受け渡しには、 クリップボードという仕組みがよく利用されています。 クリップボードを経由してデータを共有することにより、 仕組みの違う各アプリケーションで、それぞれの得意能力を活かした データの編集が可能になります。 当然、vimエディタでも、クリップボードを使用して 他の専用アプリケーションで作成したデータを再編集したり、 あるいは、vimエディタのパワフルな編集能力で作成したテキストデータを 他のアプリケーションに渡すことができます。 (Windows, Mac) 概要 アプリケーション間のデータの受け渡しには、 クリップボードという仕組みがよく利用されています。 クリップボードを経由してデータを共有することにより、 仕組みの違う各アプリケーションで、それぞれの得意能力を活かした データの編集が可能になります。 当然、vimエディタでも、クリップボードを使用

  • css-eblog.com - このウェブサイトは販売用です! - css eblog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Vim チートシート (2008.12.6 版)

    ● ● ●

  • Big Sky :: Learn Vim Progressively

    この文章は、 http://yannesposito.com/Scratch/en/blog/Learn-Vim-Progressively/で掲載されている「Learn Vim Progressively」の翻訳文です。 文内の全てはの筆者による物であり、訳文の内容については私による物となります。意訳が若干入っています。間違い等あればご連絡下さい。 tl;dr: 可能な限り速くvim(人類史上、最良と知られているテキストエディタ)を習得したい。その方法を提案する。生き残るには最小を学ぶ事から始め、その後徐々にトリックを混ぜて行く。 Vim 60億ドルのテキストエディタ 優れいて、強く、そして速い vimを学ぶ事、それはあなたあなたが学ぶ最後のテキストエディタになるでしょう。私が知る限りより優れたテキストエディタはない。学ぶのは難しいが、使うと素晴らしい。 4つのステップで学ぶ事をお勧めす

    Big Sky :: Learn Vim Progressively
  • 僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - give IT a try

    はじめに 恐怖のエディタ、Vim。 僕はこの間までずっとサクラエディタを愛用していましたが、最近Vimを使うようになりました。 ええ、Vimです。あのVimです。Viでもいいけど。 Vim・・・使いこなしている人はそれだけで玄人っぽく見られる伝説のエディタ。 実際にVimを使えばすさまじいスピードのコーディングが可能になる。(らしい) しかしそんな憧れだけで手を出しても大半の技術者は全く手に負えず、すぐに尻尾を巻いて元のエディタに舞い戻ってしまう恐怖のエディタ。 それがVimである。 ・・・はい、僕の中でVimやViのイメージはそんな感じでした。 実際、Unix/Linuxマシンのターミナル上で何度か(いやいや)使ったことがありましたが、まあ扱いにくいのなんのって。 「カーソルは十字キーで動くけど、どうやって入力するの? 」 「えっ? "i"を押せ? 」 「入力が終わったらESC? なんで

    僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - give IT a try
  • 1