You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
ともの技術メモ 趣味の電子工作などの記録。時にLinuxへ行ったり、ガジェットに浮気したりするので、なかなかまとまらない。 Raspberry Piを使っていると面倒なのがシャットダウンです。最近のRaspbian(Raspberry Pi OS)にはoverlayfsがあるので使ってみることにしました。 設定自体は簡単で、raspi-configを起動して「Performance Options」の中にある「Overlay File System」を設定するだけです。設定して再起動すると有効になります。また、再度raspi-configを起動して設定を無効にして再起動すると無効になります。これで普段有効にしておけばいきなり電源断しても大丈夫になります。 一方で、有効になったままいろいろ作業して再起動してしまうとすべて失われてしまいます。ですので、ちょっと工夫をすることにしました。 まず、
Raspberry Pi で Overlay File System (read-only file system) を試すRaspberryPioverlayfs Raspberry Pi で通常は SD カード中にファイルシステムが入っているが、破損を防ぐために Read Only にしたい。 Read Only といっても、通常使用と同じようにアプリケーションからはファイルシステムに書き込みができているように見える。その際実際に書き込みしているのは RAM ディスクであり、変更を加えたところだけ RAM ディスクが Overlay となる。 実現方法にはいろいろあるが、最近の RaspberryPi では raspi-config で簡単に設定できるようだ。 そうやって実現した Overlay File System、長期で動かしたらどうなるのだろうか? Overlay 容量はどのよ
今回はRaspberry Pi のROM化をして電源ブチ切りによるファイルシステムの損傷を防ぐ方法を解説していきたいと思います。 Raspberry Pi はIoT用途に使うことも多く電源が不定期に切れる状態で使いたいということがあります。しかし、 Raspberry Pi の電源がブチ切りされるとSD Cardのシステムファイルが損傷して起動できなくなってしまうことがあります。「Raspberry Piは本当に壊れやすいのか」によると平均で20回から30回電源をブチ切りするとRaspberry Pi が故障すると書かれています。 したがって今回は Raspberry Pi の保護方法の中でも比較的かんたんなOverlayrootという方法を用いてRaspberry PiのRead Only Memory(ROM)化を行っていきたいと思います。 環境 今回の Raspberry Pi の環
Raspberry Pi OSのrootfs ROM 化 ― RAMディスク化しつつ、好きなパッケージを後から追加する方法RaspberryPi組み込みIoToverlayfs IoT においては、特に現場のデバイスの運用がこれから課題になります。 というのは、日常の運用で発生する程度の問題は、専門的な技能が無くとも自己解決ができる仕組みが必要です。 この 専門的な技能が無くとも自己解決ができる仕組み の一番確実なオペレーションは電源引っこ抜き、通称「電プチ」です。 Raspberry Pi (というか Raspberry Pi OS)で電プチできるようにしようというのが主旨です。Raspberry Pi OSに依存している仕組みでは無いので、例えば Debian 9やUbuntuでも同じようにできると思います。 検証環境 Raspberry Pi 3 model B+ Raspberry
Raspberry Pi(ラズベリーパイ、ラズパイ)シリーズは日本のプログラマーに愛されるシングルボードコンピューターですが、似た製品は他にも数多くあります。しかし、細かい機能やスペック、価格などは製品によってさまざまです。 本記事ではラズパイシリーズの強みと現状を解説したのち、ラズパイ以外に小型シングルボードコンピュータを13個選んで比較しました。これからシングルボードコンピューターの利用を考えている方はぜひ参考にしてみてください。 ※本記事に掲載している価格は2022年9月時点の情報です。同モデルのスペック違いや、購入するショップなどによっても価格差があります シングルボードコンピューターとは シングルボードコンピューターとは、「むき出しの基板の上に、コンピューターを動かす際に必要な、CPUやメモリを搭載した簡易的な小型コンピューター」の総称です。 シングルボードコンピューターには以下
格安PCボード「Raspberry Pi」(ラズパイ)の主要な販売元だった英RS Components(以下、RS)が、ラズパイの製造・販売から2022年6月末で撤退したことが明らかになった。 これまでラズパイは、RS(製造は関連会社のOKdoが担当)、element14(英Premier Farnellの子会社)、英Raspberry Pi財団の3つの製造元(ブランド)が供給していた。このうち、RS(OKdo)のブランドがなくなり、今後は残り2つのブランドだけになる。 ただし、ラズパイの日本の一次代理店であるケイエスワイ(KSY)代表取締役の山下慎二氏は、「今回の件はラズパイの生産量全体には特に影響しないだろう」と語る。ラズパイはどのブランドも、ほぼ全量をソニーが委託を受けて生産しているためだ。 ラズパイは世界での需要が高まっているのに対し、半導体不足などから製造が追いつかず、品薄の状態
Raspberry pi Picoをデバッガで開発する 500円という破格の金額で販売されているRaspberryPi Pico。 Raspberry Piと冠がついていますが、これマイコン(すでに死語?)です。 CPUには独自開発の「RP2040」が採用されており、開発メインマシンはRaspberry Pi 4が推奨されています。 Pi4に接続して開発する手法が多々紹介されているのですが、公式ドキュメントを読むと、Pi4以外の他OSのPC(WindowsやLinuxやMAC)からでもデバッグ開発できるようにできる仕組みが記載されています。 すでにWindows10でPicoをデバッグ開発する方法は多々公開されておりますので、この記事ではLinuxで環境を整える手法を公開します。 Raspberry pi Picoをデバッガで開発する 環境 開発環境構築 インストールスクリプトダウンロード
Raspberry Piでシリアル通信を使う機会があったので、疎通までのやり方を備忘録として載せておきます。 環境 Raspberry Pi 3 Model B+ Raspbian Buster Python 2.7.16 Raspberry Piのセットアップ デフォルトだとRaspberry Piはシリアルポートが無効になっているので、設定を変更します。 LXTerminalを開き、コマンドを入力します。 次のような画面になるので、「5 Interfacing Options」を選択します。 次に、「P6 Serial」を選択します。 「いいえ」を選択します。 「はい」を選択します。 するとこのような画面になり、シリアルポートが有効になります。 そのままraspi-configを終了すると、再起動するかどうかの選択を求められるので、再起動しておきます。 再起動後、下記のコマンドを入力す
この本の概要 ラズベリー・パイによる電子工作の入門書「ゼロからよくわかる! ラズベリー・パイで電子工作入門ガイド」の改訂版です。ラズベリー・パイの概要からセットアップ,OSの操作方法,Pythonプログラミングと順を追って解説し,電子工作では扇風機,湿温度計,お天気ボード,スマホで操作するロボットなどを作成します。過去に発売されたRaspberry Piはもちろん,2020春に発売された最新モデルRaspberry Pi 4 Model Bにも対応します。 こんな方におすすめ ラズベリー・パイによる電子工作に興味がある人 本書のサンプル 本書の一部ページを,PDFで確認することができます。 サンプルPDFファイル(3,351KB) Chapter00 ラズベリー・パイについて知ろう 0-1 ラズベリー・パイはどんなコンピューター? 0-2 ラズベリー・パイにはどんな種類がある? 0-3 ラ
ビット・トレード・ワンは「ラズパイマガジン2020年夏号」との連動企画として、「基本パーツ配線済みボード」の組み立て済版(ADRPM2001P)/部品セット版(ADRPM2001K)の2製品を、2020年5月14日に発売する。 同基板はフルカラーシリアル/ノーマルLED制御や、カラーセンサー入力、サーボモーター制御(360度/180度)、有機ELディスプレイ制御など、8種類の電子パーツを搭載する。 ラズパイマガジン2020年夏号には付録として基板がついてくる他、記事内にて本ボードを解説する特集記事を掲載、基板のはんだ付けから各部の使用方法までを解説する予定だ。 外部接続端子として、GPIO/PWM/I2C/SPI/アナログ入力端子などを備え、Raspberry Piで利用できる様々な通信やセンサー類、部品に合わせた適切な使用方法を学べる。また、基板上にはシルク印字マーキングを採用し、信号の
はじめに 電子工作作品の制御によく使っているラズパイですが、似たような実験環境を頻繁に作っているので、設定内容やダウンロード先など、いつも繰り返し作業している、基本的な手順をまとめました。 この記事では、Raspberry Pi 3 B+の使用を前提にインストールを進めています。 本記事は、myasuの過去の記事の内容をベースに、Ubuntu 20.04環境に合わせた内容に直しています。 電子工作ファン向けのRaspberry Pi・セットアップ・Raspbian編 電子工作ファン向けのRaspberry Pi・セットアップ・Ubuntu 18.04LTS編 1. Ubuntu 20.04 のインストール ダウンロード先 https://ubuntu.com/download/raspberry-pi こちらのリンク先のページから、ディスクイメージをダウンロードします。 ディスクイメージの
Wake-on-LANとは Windows機の設定 Wake On LANを有効にする(OS) MACアドレスを調べる Windows上で ルーターで Wake On LANを有効にする(BIOS) Raspberry Piの設定 etherwakeをインストール マジックパケットを送る 最後に Wake-on-LANとは 電源がオフライン状態或いはスリープ・休止状態のPCに対して特定のパケットを 送信することによって受け取ったPCの電源をオンラインにするという機能。 電源がオフラインの状態でもマザーボード(NICかな?)には通電しており、 実は入力待ち状態になっているそうなのでこのようなことができるそうです。 パケットを送信すると書きましたが、対象のPCのMACアドレスを含んだ パケットをブロードキャストしているので厳密には対象のPCだけに 情報を送信しているわけではないです。 家庭での
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く