タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

歴史に関するshigo405のブックマーク (8)

  • エクスカリバーの起源、発祥、伝説、意味に迫る! | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    (18.7.24更新) こんにちは、たなかあきらです。 エクスカリバーって何? エクスカリバーはアーサー王の伝説に登場する魔法の剣で、エクスカリバーの起源や伝説には様々なものがあります。 今回はそのエクスカリバーについての多くの情報をまとめましたので、エクスカリバーの話に触れ、エクスカリバーにより親しんでいただければ有難いです。 アーサー王に関する記事 👉分かりやすいイギリスの英雄アーサー王の概要 エクスカリバーの起源と意味 エクスカリバーという名前は初めからエクスカリバーと呼ばれていたわけではなく、伝説の剣の名前が変化してエクスカリバーになりました。 もともとのエクスカリバーの名前は、カリブルヌスと呼ばれていました。 12世紀にジェフェリー・オブ・モンマスによって書かれた「ブリタニア列王史」はアーサー王物語の原形になっています。その中で、アーサー王の剣はカリブルヌス(Caliburnu

    エクスカリバーの起源、発祥、伝説、意味に迫る! | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
  • 続・神話に登場する「伝説の武器」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    海を裂き、大地を砕く伝説の武器の数々 中二病という言葉の出現を待つまでなく昔から人々は、大人が口に出すのがためらわれるくらい恥ずかしい「さいきょうの武器」を考え出してはお話に盛り込んで熱くなっていました。 自分が考えた「さいきょうの武器」で遊ぶのは子供ですが、強い武器には老いも若きも憧れるもんなんでしょうか。 今回は結構前に書いた「神話に登場する武器」の2回目になります。 reki.hatenablog.com 1. ハルパー(ギリシア神話) 青年神ヘルメスの主武器 ハルパーは刃が鎌のように曲がった剣で、その部分で相手の首や急所を掻き切ります。 神話でこの武器を使ったのは、オリュンポス12神の一人である青年神ヘルメス。 ヘルメスはハルパーを使って巨人のギガンテスやアルゴスを殺しています。ハルパーは相手が神や怪物であても効果があったとされ、おそらく古代ギリシアではポピュラーな武器だったのでし

    続・神話に登場する「伝説の武器」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 【蘇る中二病】神話に登場する「魔法の武器」 7選 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    この剣には魔法が込められているんだ そんなことを言いながら固い棒切れを振り回してチャンバラごっこをした経験、男の子であれば誰しもあるでしょう。 ぼくもやってました。剣の名前とか忘れましたけど、いちいち技の名前もあったような記憶があります。 武器にアツくなったのは古人も同じ。 神話や昔話にはいろんな魔法の武器が登場します。 1. タミン・サリ(マレーシア) 引用:platypusflatus.wordpress.com マレーシア伝説の戦士の短剣 15世紀に活躍したと言われる、マレーシアの伝説の戦士 ハン・トゥアが保有したと言われている短剣が「タミン・サリ」。 マラッカ王国の歴史書「スジャラ・ムラユ」によると、タミン・サリはジャワ島で鋳造された逸品で、マジャパヒト王国の格闘技大会のチャンピオンに授与されたもの。これを持つ者は「無敵のパワー」や「ダメージを受けないボディ」を手に入れるとされまし

    【蘇る中二病】神話に登場する「魔法の武器」 7選 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 星座の神話カオスすぎやろ : 哲学ニュースnwk

    2015年07月06日12:00 星座の神話カオスすぎやろ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/05(日)22:03:38 ID:52Q ちな蟹座 ヘーラー「夫の愛人のヘラクレスとかいうのなんなん…?マジで殺したいわ…」 蟹「おー、ヘーラーはん。ワイに任せとき。ヘラクレスとかこのハサミで一発よ」 蟹はヘラクレス暗殺へ。たどり着いた時ヘラクレスはヒュドラという怪物と死闘中だった。 蟹「おう!ヘラクレス!!お前のタマ獲ったるわ!!おら!こっち向けや!!」 ヘラクレス「ヒュドラ強すぎぃ!!」 蟹「シカトすんなや!おら!!おう!!あっ…」 ヘラクレスは蟹に気付かず踏み潰して殺してしまった。 こうしてかに座はその勇気を讃えられ星座となった。 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1436101418/

    星座の神話カオスすぎやろ : 哲学ニュースnwk
  • ビール好きなら知っておきたいビールの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    ビールはどうやって今の形になったのか これからの季節、ビールがたいへん美味しい時期ですね。 あっつい中汗だくになりながら流し込む、ギンギンに冷えたビール。 疲れた体に至高の一杯です。 日の大手ビールメーカーのビールも大変おいしいのですが、いまはクラフトビールが流行ってますよね。 様々な種類のビールをコンビニでも手軽に買って楽しめるようになってきました。 ピルスナー、ヴァイツェン、IPA、スタウト、シュヴァルツ等々。ビール党にとっては大変いい時代です。 これからビールの季節の前に、どうやって今のビールのスタイルが作られてきたのか、知識として知っておきましょう。 今回は主にヨーロッパを中心に、古代から近代にかけてのビールの成り立ちを書いていくことにします。 1. 古代人が飲んだビールの味とは ビールの起源 ビールの歴史は非常に古く、紀元前4,000年頃から既に飲まれていたそうです。 その起源

    ビール好きなら知っておきたいビールの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 絶対にイヤだ!最悪な死に方をした歴史上の人物7人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    「死に方とは生き方である」 そんなようなことを偉い先生が言っていたような気がします。 どのように臨終を迎えるかはその人の一生を象徴しているという意味です。 家族に看取られながら。戦場で華々しく。未開の地へ冒険しそのまま消息を断つ。 いろいろありますが、歴史を読んでいると 「こんな死に方だけは絶対イヤだ!」 と思うような死に方をした人たちがゴロゴロ出てきます。 今回はそんな「イヤな死に方」の中でもとびきりイヤな死に方を集めてみました。 1. アイスキュロス (ギリシア) BC525年 - BC456年 空から落ちてきた亀に頭を割られて死亡 「アイスキュロス、ソポクレス、エウリピデス」の3人は世界史専攻の人なら覚えたはず。古代ギリシアの三大悲劇詩人の1人です。 70〜90編もの作品を残したとされますが、残っているのはわずかに7編だけです。 アイスキュロスは上部イメージの通りハゲ頭でしたが、

    絶対にイヤだ!最悪な死に方をした歴史上の人物7人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • なぜ「666」は不吉な数字なのか - 皇帝ネロのことを指している? - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    神を侮辱し、悪魔を讃える数字 日人にとって不吉な数字と言えば「4(死)」「9(苦)」くらい。 それでもマンションやホテルの部屋番号で避けられてるくらいで、あまり過剰に意識するものでもないです。 一方、キリスト教徒にとって不吉な数字は「13」と「666」だそうです。みなさんも聞いたことくらいはあると思います。 13が不吉な理由は、最後の晩餐でイエスと12使徒がテーブルに座り、最後の13番目に座ったのが「裏切り者」のイスカリオテのユダだったという伝説から来ています。 じゃあ666は何なんでしょうか? ヨハネの黙示録の獣 ヨハネの黙示録の謎かけ ヨハネの黙示録によると、この世の終末の間際に海から「角が10、頭が7」の獣が上ってきて、この世界を42ヶ月もの間支配します。 そしてその獣が人々に刻む数字が「666」なのです。 ヨハネの黙示録 第15章 16〜18節 すべての人々に、その右の手ある

    なぜ「666」は不吉な数字なのか - 皇帝ネロのことを指している? - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 【巨人部隊、美術品部隊…】本当にあった"特殊部隊" - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    通常部隊では無理な任務にあたるプロフェッショナル 特殊部隊といえば、現代ではアメリカ軍の「ネイビー・シールズ」やイギリス軍の「SAS」が有名です。 ゲリラが人質と共に籠っている建物への突入や、テロ組織のVIPが潜伏している拠点への突入作戦など、危険度が高く失敗が許されない任務に当たるプロの部隊。 歴史上もこのような特殊部隊は多くありましたが、単に「強い奴ら」だけで構成されるとは限らず、その専門性を活かしたユニークな特殊部隊が形成されていました。 海外サイトHISTORY LISTSに"7 Unusual Military Unit"という、特殊部隊・精鋭部隊を取り扱った面白い記事があったので、今回はそのネタを拝借してご紹介いたします。 1. ポツダム巨人連隊(ドイツ) 背の高い男だけで構成されたエリート連隊 軍事をこよなく愛した文字通りの"ミリオタ"だったプロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘ

    【巨人部隊、美術品部隊…】本当にあった"特殊部隊" - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 1