タグ

shihiro3のブックマーク (1,412)

  • 【MySQL】定義情報をMarkdownで出すSQL(テーブル、INDEX)

  • 実践! Typescript で DDD - マイクロサービス設計のすすめ - Leverages Tech Blog

    対象読者 マイクロサービス化を検討しており、実際に作る場合の構成を参考にしたい。 ドメイン駆動設計について、基的な用語の知識がある。 TypeScript を多少触ったことがある。理解がある。 はじめに こんにちは。エンジニアの吉村です。 現在、弊社が運営する teratail というサービスに携わっており、CakePHP で動作しているモノリシックな既存サービスをマイクロサービスに移行するというプロジェクトを進行中です。 この記事では、実務を通して得た知見として、マイクロサービス化によりどんな恩恵があるのか、具体的にどのような構成で実装をしているのかについてご紹介します。 TL;DR マイクロサービスのバックエンドサービスの実装に焦点を絞って、ドメイン駆動設計 + オニオンアーキテクチャをベースに設計をしました。 記事では、具体的に「ユーザ新規登録処理」の実装をする場合を例にとり、実

    実践! Typescript で DDD - マイクロサービス設計のすすめ - Leverages Tech Blog
  • 【翻訳】 図解 プロダクトづくりの構造 - ykmc09 blog

    訳者注 記事は、Dan Schmidt 氏のブログ記事「A Visual Vocabulary for Product Building」をご人の許可のもと日語訳したものです。 ninjinkunさん、Koshiro Kumikoさんにレビューにご協力いただきました。的確かつ、建設的で思いやりのあるアドバイスとフィードバックに感謝します。 同一著者の関連記事としてこちらもぜひ合わせてご覧ください:【翻訳】プロダクトマネジメントトライアングル 以下、翻訳文です。 プロダクトビルダー(訳注:プロダクトをつくる人たち)が自分のプロダクトに当てはめられるような、成功するプロダクトをつくる方程式はありません。これは、プロダクトが置かれている常に変化するコンテキストに、プロダクトづくりの詳細が大きく左右されるからです。あるプロダクトで成功した戦略が別のプロダクトではまったくあわないこともありま

    【翻訳】 図解 プロダクトづくりの構造 - ykmc09 blog
  • いい加減、プロダクトマネージャーという職業に幻想を抱くのはやめよう。

    この記事に関連する話題: プロダクト開発者に求められる、これからの「倫理」の話をしよう。 プロダクトマネージャー (PM) としてのこれまでの私的な経験を踏まえて、『プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで』を読んで思ったことをつらつらと。 (8/12 追記)冒頭で示しているように、記事ではPM=プロダクトマネージャーとして表記しています。後述の通りPMプロジェクトマネージャーは異なるものであり、後者に対して略記は用いていません。 プロダクトマネージャーは当に“魅力的な職業”か “完璧な世界”など存在しない 良かった点 「PMはミニCEOである」という言説や「PMプロジェクトマネージャーの違いは?」というよくある質問に対する補足 「プロダクトの成功」を定義するところから始めることの重要性 PMの武器は信頼、情熱、共感、

    いい加減、プロダクトマネージャーという職業に幻想を抱くのはやめよう。
  • 「がんばらないTypeScript」のための現実的な設定を考える ─ 4レベルの厳しさを使い分けてTypeScript疲れを克服しよう!|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    ハイクラス求人TOPIT記事一覧「がんばらないTypeScript」のための現実的な設定を考える ─ 4レベルの厳しさを使い分けてTypeScript疲れを克服しよう! 「がんばらないTypeScript」のための現実的な設定を考える ─ 4レベルの厳しさを使い分けてTypeScript疲れを克服しよう! エンジニアHubでは2019年に「がんばらないTypeScript」を紹介しました。JavaScriptに静的型付けなどを提供するTypeScriptは、今では実プロジェクトに採用されるプログラミング言語になっています。そこで現実的なTypeScriptの設定を、藤吾郎(gfx)さんに解説してもらいました。 2021年の現在、TypeScriptの価値はますます広く認められるところとなり、多くのJavaScriptプロジェクトTypeScriptで開発されるようになってきました。またT

    「がんばらないTypeScript」のための現実的な設定を考える ─ 4レベルの厳しさを使い分けてTypeScript疲れを克服しよう!|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
  • フロントエンドの慣習のまとめ - Qiita

    1. はじめに フロントエンドを始めたばかりの頃、参考書や参考サイトで当然のように使われているものの、特に說明がないような**「慣習」や「テクニック」**に困惑したり、その理由が気になった経験を思い出したので、その一部を簡単にまとめてみました。 2. HTML 2-1. iタグでアイコン HTML の興味深いテキスト要素 (<i>)は、何らかの理由で他のテキストと区別されるテキストの範囲を表します。例えば、技術用語、外国語のフレーズ、架空の人物の思考などです。英文においてはよく斜体で表示されるものです。 <i>: 興味深いテキスト要素 - HTML: HyperText Markup Language | MDN 仕様上は適切な使用方法ではなさそうですが、「Bootstrap Icons」や「Font Awesome」などでも採用されているように、普及している印象があります。 ちなみにHT

    フロントエンドの慣習のまとめ - Qiita
  • リーダブルコード by DDD / Readable Code by DDD

    リーダブルコード by DDD モデリングを起点に可読性の高いコードを実現する

    リーダブルコード by DDD / Readable Code by DDD
  • サイバーエージェント・木村賢が徹底解説!「スタートアップが今やるべきSEO最新版」前編【ビタミンゼミレポート#09】 | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

    サイバーエージェント・木村賢が徹底解説!「スタートアップが今やるべきSEO最新版」前編【ビタミンゼミレポート#09】 Marketing Nativeで好評連載中の「ビタミンゼミ」(※)レポート第9回は、株式会社サイバーエージェントSEOラボ研究室長の木村賢さんが講師を務めた「スタートアップが今行うSEO」をお届けします。 スタートアップでSEOに取り組んでいるものの、「成果が出ない」「リソースが足りない」と悩んでいる方はいませんか。スタートアップのSEOは地道に施策を積み上げる必要があり、大手企業と同じような戦略を取ってしまうと、なかなかうまく行かないと言われています。 では、限られたリソースで成果を上げるために、具体的にどのような施策を進めれば良いのでしょうか。上位表示されているサイトの特徴も踏まえて詳しく解説します。 (構成:Marketing Native編集長・佐藤綾美) ※ビタ

    サイバーエージェント・木村賢が徹底解説!「スタートアップが今やるべきSEO最新版」前編【ビタミンゼミレポート#09】 | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
    shihiro3
    shihiro3 2021/08/06
  • システム思考とプロダクトマネジメント

    システム思考とプロダクトマネジメント ※プロダクトオーナー祭り2021 Spring - PO祭り2021Springでの登壇資料です https://postudy.connpass.com/event/202404/

    システム思考とプロダクトマネジメント
  • 管理職受難の時代!?「マネジメントの地図」を作ったので共有します|こがねん / 組織開発するマン

    こんにちは、こがねんです。ファッションテック企業の管理部門で「組織開発」をしています。 「組織開発」とは何でしょう。 これにはいろいろな定義がありますが、僕は「人の集まりが同じ目的に向かって協働するチームになるためのあれやこれやの働きかけ」と考えています。 会社組織であればミッション・ビジョン・全社戦略といった「同じ目的」に向かっていくために「集団(人の集まり)」から「組織(協働するチーム)」になっていく必要があり、そのためにやること全般が「組織開発」ということになります。 「組織開発」は一人ではできないことが多いので仲間を増やしていくことが重要です。 真っ先に仲間になってもらう必要がある人は会社の代表(社長や会長)でしょう。次に役員クラスの理解も重要になります。また人事部や外部コンサルタントが制度や施策面で仲間になってくれていることも重要です。 こうして仲間を増やしながら進めていくわけで

    管理職受難の時代!?「マネジメントの地図」を作ったので共有します|こがねん / 組織開発するマン
  • プロダクトマネージャーの意思決定ロジックの可視化 - もくもくプロダクトマネジメント( @Nunerm )

    こちらはGLOBIS Advent Calendar 2020の10日目の記事です。 グロービスには今年の6月にジョインし、早いもので半年が経過しました。現在は特定のプロダクトのPMというより、プロダクトの裏側を整える系のプロジェクトをいくつか動かしています。 そんな私は、社内で「可視化おじさん」と名乗っております。 以前の記事でプロダクトマネージャー(以下PM)がキャッチアップする際に「様々な構造の可視化が大事だよ」と書きました。実際にそれを実践してどんどん可視化しまくった結果、お褒めのお言葉をいただくことが多かったので、調子に乗って名乗ってみました。 というわけで、次に可視化おじさんが可視化を試みようとしているのは「PMの意思決定ロジック」です。この記事では、PMの意思決定ロジックの可視化によるメリットなどを書いていきます。 プロダクトマネージャーの意思決定とは PMは様々な種類の意思

    プロダクトマネージャーの意思決定ロジックの可視化 - もくもくプロダクトマネジメント( @Nunerm )
    shihiro3
    shihiro3 2021/07/26
  • 質問は恥ではないし役に立つ - Qiita

    一年半SEとして働いてきた中で、私自身が苦手だと思っており、他人からもそのように評価されていたのが「質問の仕方」でした。 それが先日、他人から「質問の仕方がうまいね」と褒められることがあり、ようやく一人前の質問の仕方ができるようになってきたので、どのようにして克服できたのか紹介したいと思います。 質問の基形 私が入社したばかりの頃は、わからないことがあればすぐに先輩に質問していました。 そのときにしていた質問の内容はだいたいこんな感じです。 「環境構築を手順書通りにやったんですけど、○○のコマンドでエラーがでてしまいます!なんとかなりませんか?」 このような質問を受け取ったら、先輩は暇ならばエラーメッセージを見てくれ、エラーメッセージに書かれていることに対して調査してくれるかもしれませんが、忙しいときにはそんなことはしてもらえません。 こんな質問を繰り返しているうちに先輩からは「技術系メ

    質問は恥ではないし役に立つ - Qiita
  • PHP5からSalesforce REST APIを実行する (カスタムオブジェクトへレコードを追加する) - Qiita

    (3) 作成したForce.comアプリケーションにOAuth2でアクセス出来るよう設定を開始します。 Salesforceコンソールの画面上の「設定」をクリックします。 画面左側の「ビルド」->「作成」->「アプリケーション」をクリックします。 「接続アプリケーション」の「新規」をクリックします。 (4) 作成したForce.comアプリケーションをOAuth2でアクセス出来るよう公開します。 以下を参考にしながら、Force.comアプリケーションのOAuth設定を行います。 今回の例では「接続アプリケーション名」を「testobject」としてアプリケーションを公開します。 「OAuth設定の有効化」にチェックをつけます。 以下の画面のように設定を入力して「保存」をクリックします。 (5) Force.comアプリケーションのOAuth2コンシューマキーとコンシューマシークレットを確

    PHP5からSalesforce REST APIを実行する (カスタムオブジェクトへレコードを追加する) - Qiita
  • REST APIでSalesforceのApexクラスを呼ぶ|またえこうじ@ぴたデジの人

    自前のWebサーバーに設置したフォームで登録された情報をSaleforceに登録するにはどうしたらいいでしょうか? ・Webサーバー側でフォーム登録時に定型メールを作成し、Salesforceのメールサービス機能で連携する ・SalesforceのREST APIまたはSOAP APIを使い、Webサーバー側でフォーム登録時にAPI経由で登録する ・Salesforceのメールtoリード、メールtoケースの機能を利用する ・Pardotを導入する どの方法でも可能ですが、フォームの見栄えは重視し、かつ、あまり費用を掛けずに実現するには、前の1つが候補となります。掛かる手間は同じくらいです。 今時、システム間の連携と言えば、REST APIを使うことが多いので、2番目の方法をご紹介したいと思います。 証明書を作成する SalesforceのREST APIを使うには、事前に認証を行う必要があ

    REST APIでSalesforceのApexクラスを呼ぶ|またえこうじ@ぴたデジの人
  • SalesForceのRefresh Token取得方法

    概要 SalesForceでrefresh_tokenを取得しようとしたが、ハマってしまったため記事として残しておく。 たぶんこの記事に辿り着く人はSalesForceの「更新トークンフロー」を読んで、結局どうやって取得すんねんってなった人ではないだろうか・・・。 結論 webサーバ認証フローを利用することで取得できる ※ 利用しているAPIのバージョンはv47.0です 手順 SalesForce側で接続アプリケーションの設定をする SalesForceにログインして設定を押す アプリケーションマネージャから接続アプリケーションを選択 接続アプリケーションの作成 事前準備としてlocalでもいいのでWebサーバを立ち上げておく client_idとclient_secretの確認 アプリケーションの作成が完了、もしくはアプリケーション一覧から「参照」を押すとclient_idとclient

    SalesForceのRefresh Token取得方法
  • SalesForceのAccess Token取得方法

    Laravel + Guzzleサンプル Laravelを利用して書いていますが、機能としてはenvぐらいしか使っていないので生PHPでも普通にいけます。 Guzzleを利用したサンプルと思っていただければと思います。 private function refreshSFAccessToken(): string { $path = '/services/oauth2/token'; $url = 'https://login.salesforce.com' . $path; $params = [ 'form_params' => [ 'grant_type' => 'refresh_token', 'client_id' => env('SF_ID'), 'client_secret' => env('SF_SECRET'), 'refresh_token' => env('SF_RE

    SalesForceのAccess Token取得方法
  • PHP(Laravel)でSalesForceのREST APIを利用する

    概要 LaravelSalesForceのRESTAPIを利用する方法について調査したので記事として残しておく。 ここではよく使いそうなCRUD処理のサンプルを記載する。 ※ Laravel特有の部分はあまりないので、他のフレームワークや生PHPでもいけます。 前提 SalesForceAPIのバージョンはv47.0とする Laravel(5.8)のControllerとGuzzle(6.5)を利用する access_token、refresh_tokenは取得済とする access_tokenの取得方法はこちら refresh_tokenの取得方法はこちら 標準オブジェクトの取引先(Account)を利用する CRUD処理サンプル CREATE /** * SalesForce REST API Create * @Route /sample/sf/api/create * @Met

    PHP(Laravel)でSalesForceのREST APIを利用する
  • プロダクトマネジメント入門: 失敗しないプロダクトの作り方を学ぼう

    Founder Customer Fitこのセクションについて解決したい課題を見つけよう顧客を決めようリーンキャンバスを書こうミッションを決めようCustomer Problem Fitこのセクションについてペルソナを立てよう共感マップをつくろうカスタマージャーニーマップをつくろう課題仮説を整理しようプロブレムインタビューをしようProblem Solution FitこのセクションについてPEST分析をしようフックモデルを定義しようプロトタイプをつくろう解決策仮説を整理しようソリューションインタビューをしようSolution Product Fitこのセクションについて名前をつけようユーザーストーリーマップをつくろうMVPを構築しようMVP仮説を整理しようMVPインタビューをしようProduct Market Fitこのセクションについてグロースサイクルを定義しよう利用規約をつくろうプロ

    プロダクトマネジメント入門: 失敗しないプロダクトの作り方を学ぼう
  • PV至上主義は悪なのか|Shota Tajima

    PV至上主義は蛇蝎のごとく嫌われています。 コンテンツの価値は無機質な数値では評価できない、質より量を追求するとモラルハザードを起こす、など様々な理由でPV至上主義は忌避されます。しかしながら、Webメディアは広告収益をもたらすための主たるドライバーであるPVを追い求めざるを得ません。そんな板挟みの中で戦略を決めあぐねているWebメディアの皆様、ぜひこのnoteでPVとの付き合い方を再考し、戦略を立てるヒントを探してみてください。 私は、文春オンラインで1年間にわたりPVを高めるために量的・質的分析を行い、インサイトを毎週欠かさず編集部にフィードバックしてきました。その間、2020年1月の約2億4千万PVから、2020年12月には約3億3千万PVまで大きくなりました。もちろん、スクープの有無によってPVは大きく変動するのですが(4億PVを超えた月もありました)、平常時のベースのPVも上がっ

    PV至上主義は悪なのか|Shota Tajima
    shihiro3
    shihiro3 2021/01/19
  • 【保存版】楽しい米国株ライフのための役立つツールサイト集|Capybara_Stock

    こんにちは、投資カピバラ(@Capybara_Stock)と申します。 今回のnoteでは、日ごろ私が利用している米国株投資家向けの役立つツールサイトをまとめて紹介させていただきます。 記事は全編無料でお読みいただけます。 もし記事に価値を感じてくださった方がおられましたら 投げ銭をいただけますと大変嬉しいです。 特に個別株へ投資されている方の場合、日々の相場の動きをリアルタイムで追ったり、気になる銘柄の財務情報を調べたりと、様々なツールサイトを活用されていることが多いかと思います。 一方でこうしたツールサイトは基的に英語ということもあり、SNS上で話題にならない限りなかなか目に触れることもなく、投資歴の長い方でも「こんなサイトがあったのか!」と驚くことも少なくないのではないでしょうか? noteでは私が実際に利用したことのあるサイトをまとめております。 初心者の方でもすぐ使えるメ

    【保存版】楽しい米国株ライフのための役立つツールサイト集|Capybara_Stock