2017年5月6日のブックマーク (3件)

  • NHK「ベスト・アニメ100」、何が問題となっているのか

    NHKが先日発表した「ベスト・アニメ100」、ネット上ではその結果の妥当性を巡って意見が大きく割れています。このまとめでは賛否それぞれどんな意見が、この結果に寄せられているか調べてみました。

    NHK「ベスト・アニメ100」、何が問題となっているのか
    shiju_kago
    shiju_kago 2017/05/06
    腱鞘を傷めずに千葉県のYさんの真似事をできるチャンスだった。文句を言っている連中はなぜベストを尽くさなかったのか。
  • 「なか卯のカレーにアニメのカードがついてきた。正直いらない……」→イキリオタクから袋叩き

    木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 @takashikiso なか卯のカレー喰ったら全く興味のないゲームのカードが付いて来たのだが、いつもなか卯で飯ってる人間からすりゃ「こんなもん出す位なら他の顧客還元を考えてくれよ」って感じだな。ゲームファン向けの特別メニューを作るならいざ知らず、通常メニューにこう言うの付加しても既存顧客には逆効果。 pic.twitter.com/n4H3SFqNDs 2017-02-14 08:57:46

    「なか卯のカレーにアニメのカードがついてきた。正直いらない……」→イキリオタクから袋叩き
    shiju_kago
    shiju_kago 2017/05/06
    自分が興味ないものは本当に邪魔だと思う。たまに日本ハムが優勝すると街中でキャンペーンをやっているけど、もし選手のブロマイドをおまけで配布なんてされたら自分も『いらないよこんなもの』と言うと思う。
  • 何でフィクション(特にファンタジー系)のキャラって美形ばっかなの

    そりゃわざわざ不細工に描く必要性がないからだ、以上! …もう少し話を掘り下げると、まあそりゃあフィクションなのだから、折角登場人物の外見も自由に設定できるのならなるべく美形又はそれっぽい容姿やキャラデザで揃えたいと思うのは自然だろうし、不細工でイモいキャラクターがそれっぽい必殺技で敵と戦っていたりポーズや名台詞等を決めたりしていても、残念ながら今一格好がつかず、迫力や説得力に欠けてしまう(よって不細工キャラは自ずと基的にギャグ要員になる)ってのはあるのだろう。 そもそもこのようなことを考えるきっかけになったのは某ロリ漫画家が昔学生時代に漫研に所属していた頃描いたとされる漫画を見たのがきっかけ(こちらから閲覧できるhttp://www.geocities.jp/quzilax/new/c_la.html)…まあ作者の言わんとしていることは分かるというか、確かに「※ただしイケメンに限る」とい

    何でフィクション(特にファンタジー系)のキャラって美形ばっかなの
    shiju_kago
    shiju_kago 2017/05/06
    GURPSでは気合を入れて非美形を演じるPLかCPカツカツで一面につぎ込むPL以外はだいたい魅力的以上の容貌を取っていた。