2020年5月30日のブックマーク (7件)

  • この半年間のベストセラー「鬼滅の刃」小説版が1位・2位 | NHKニュース

    この半年間の書籍のベストセラーが発表され、アニメ化もされて人気が広がった漫画、『鬼滅の刃』の小説版が、1位と2位を独占しました。 出版物の取り次ぎをしている日販=日出版販売は、去年11月24日から今月23日までの半年間のの売り上げをまとめ、29日、発表しました。 それによりますと、最も売れたは人気漫画小説版『鬼滅の刃 片羽の蝶』で、2位も同じ小説版の『鬼滅の刃 しあわせの花』と、上位を独占しました。 原作の『鬼滅の刃』は「週刊少年ジャンプ」で今月まで連載されていた吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんの漫画で、アニメ化もされて人気に火が付き、コミックス全20巻の累計発行部数は6000万部を超えています。 また、イギリス在住のブレイディみかこさんが、親子の日常を通じて差別や貧困などの問題をつづったエッセー、『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』が4位に入ったほか、いじめや虐待な

    この半年間のベストセラー「鬼滅の刃」小説版が1位・2位 | NHKニュース
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/05/30
    巨大IPが弱小業界を蹂躙した構図にも見えてしまう
  • 🤲消毒しない人々🧟‍♂️

    スーパーの入り口に消毒用アルコールが備えてあるが、あれ使わない人が多くて不安になる。 な、なんでですか? つかってください… AI? 星空文庫? 洗濯? やっぱ親か? 進学校?

    🤲消毒しない人々🧟‍♂️
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/05/30
    水素水じゃない方のオカルトウォーターばっかりでアルコールは絶滅したよ
  • 東京 新たに14人感染 半数は集団感染疑いの病院患者 コロナ | NHKニュース

    東京都は30日、都内で新たに14人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。5日連続の2けた台となった30日は、集団感染が発生した疑いのある病院の患者が半数を占めているということです。 14人のうち8人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、集団感染が発生した疑いのある小金井市の武蔵野中央病院の患者7人が含まれているということです。 また、残りの6人は今のところ感染経路が分かっていませんが、接待を伴う飲店に携わる20代の男性3人が含まれているということです。 これで都内で感染が確認された人は、5231人になりました。 一方、都は新型コロナウイルスの感染が確認されていた50代と80代の男女2人が死亡したことを明らかにしました。 これで都内で死亡した感染者は304人となりました。 東京都は、感染の状況などについて、指標を設定したうえで毎日、モニタリングし、休業要

    東京 新たに14人感染 半数は集団感染疑いの病院患者 コロナ | NHKニュース
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/05/30
    補填を嫌がって緊急事態宣言解除に前のめりになったのは間違いだったのでは
  • トランプ大統領「WHOとの関係終わらせる」 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は29日の記者会見で「WHO=世界保健機関との関係を終わらせる」と述べたうえで、WHOに対して拠出している資金を別の目的に充てる考えを明らかにしました。

    トランプ大統領「WHOとの関係終わらせる」 | NHKニュース
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/05/30
    甘く見てノーガードでいたら数万人死んだのでそれから目をそらせるための選挙対策か。外敵作ってヘイトをなすりつけるって国民がその程度の手段に引っかかる馬鹿だと思われてるってことだよ
  • 「次亜塩素酸水」現時点では有効性は確認されず NITEが公表 | NHKニュース

    NITE=製品評価技術基盤機構は、新型コロナウイルスの消毒目的で利用が広がっている「次亜塩素酸水」について、現時点では有効性は確認されていないとする中間結果を公表しました。専門家は、噴霧での使用は安全性について科学的な根拠が示されていないなどとして、注意を呼びかけています。 検証では、2つの研究機関で酸性度や塩素の濃度が異なる次亜塩素酸水が新型コロナウイルスの消毒に有効かどうかを試験しました。 その結果、一部にウイルスの感染力が弱まったとみられるデータもありましたが、十分な効果がみられないデータもあるなどばらつきが大きく有効性は確認できなかったということです。今後、塩素濃度を高くした場合などについて検証を続けるということです。 またNITEでは、次亜塩素酸水は噴霧することで空間除菌ができるとして販売されるケースが少なくないことについて、人体への安全性を評価する科学的な方法が確立していないこ

    「次亜塩素酸水」現時点では有効性は確認されず NITEが公表 | NHKニュース
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/05/30
    次亜塩素酸水のスプレーボトルを入り口に置きジアイーノを事務室の方々に配備した弊社はこれを100回音読してほしい
  • アベノマスク、寄贈は人気 回収団体「想定外の多さ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アベノマスク、寄贈は人気 回収団体「想定外の多さ」:朝日新聞デジタル
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/05/30
    寄付という体裁を取ればカビノマスクを他人に押し付けても心が痛まないっていいことを考えたもんだ
  • 一般名称化した蔑称

    来なら蔑称のはずの「アベノマスク」が順調に一般名称化してきて面白い。 何せニュースでも普通に使われるし、ちょっと前に話題になった小学校のプリントでも、さも当然のように一般的な単語として出てきてるからね。 蔑称がそのまま悪気もなく普通に使われる単語に変貌するって意外とないぞ。 パッと思いつくのは「ガラケー」くらいか。キャリアやメーカー側は「フィーチャーフォン」なる単語を作って懸命に対抗していたけども、「ガラケー」の響きの良さに太刀打ちできず、ワイモバがCMで使いだした頃には完全に一般的な名称と化してたな。そろそろガラケーは元々日製の無駄な機能満載ケータイをバカにするための単語であることを知らない人も出てきてるんじゃないのか。 堀江貴文氏を「ホリエモン」と呼ぶのも、当に初期の頃には小バカにするニュアンスがあった気もする。まあ早い段階で一般的な名称に変貌してしまったけども。 ちょっと考えて

    一般名称化した蔑称
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/05/30
    アスペルガー症候群はDSM改定でASDに統合されたのに、壷の連中とかは未だに『アスペ』をカジュアルに使うよな